アンゲラ・ドロテア・メルケル
ドイツ語: Angela Dorothea Merkel, 出生名:アンゲラ・ドロテア・カスナー
Angela Dorothea Kasner, 1954年 7月17日 -
ドイツ の政治家。
2000年よりキリスト教民主同盟 (CDU) 党首。
第 8代 ドイツ連邦共和国首相。
ドイツでは女性としては初の大政党党首・首相。
(wikipedia)
2014 09 05 くちぱく な政治 【わが郷】
2011 04 20 ドイツ、原発早期全廃へ メルケル首相方針 【わが郷】
生い立ち[編集]
家系はポーランド系。帝政ドイツ時代の1896年にポズナン(ドイツ語ポーゼン)で生まれたポーランド人である祖父ルドヴィク・カズミェルチャクが第一次世界大戦でドイツ軍に徴兵され、戦後に除隊したのちベルリンに定住、グダンスク(ドイツ語ダンツィヒ)出身のカシューブ人ヘルリント・イェンツシュと結婚、長男のホルストが4歳のときの1930年に姓を「カズミェルチャク」(Kazmierczak)から「カスナー」(Kasner)に変更した[1][2][3]。この祖父ルドヴィク(ドイツ語の発音ではルートヴィヒ)はルター派プロテスタントだった。アンゲラはハンブルクで生まれた。父ホルストがベルリン=ブランデンブルク福音主義教会(現ベルリン=ブランデンブルク=シュレージシェ・オーバーラウジッツ福音主義教会)の牧師として東ドイツに赴任することになり、生後数週間のアンゲラは1954年に両親と共に東ドイツへ移住する[4]。母はラテン語と英語の教師であった。東ドイツでは教会は反政府勢力の拠点であったが、カスナーは政府に「進歩的勢力」と見られていた会派の所属で危険視されておらず、西側へ旅行できる特権も与えられていた。東ドイツで弟1人と妹2人が生まれる。
(wikipedia)