今年は、プランターで里芋に挑戦です。
プランターや土嚢袋でジャガイモ・サツマイモ・大和芋と
育ててきましたが
まだやっていないのが「里芋」
別に小芋が付かなくても
私のような、なっちゃって家庭菜園人もどきは
収穫量は関係ないので
小芋が2~3個付くだけでも満足なんです。
ダメなら観葉植物として、楽しめばいいし
早速、種芋を探しにHCへ行ったのですが
ジャガイモ同様、数が多い!
少なくても500グラム入りで・・・
私は2個もあれば十分なんですけどねぇ~
大和芋のように1~2個入りは探してもありませんでした。
それなら!とスーパーで調達
3個入りの里芋を買ってきました。
芽だし前に、里芋の日光浴♪

直接プランターに植えてもいいのですが
まだスペースの確保ができないので、ポットに植え芽を出させます。
色々調べたのですが
中には、種芋を45度のお湯に1時間ほど浸けてから
植えると発芽しやすいなんていうのもありました。
煮えると困るので、私はお風呂より日光浴をチョイス・笑
3日程日にあてておりました。
そして、ポット植え♪

結構種芋が大きく、ちょうどいいポットが見つからず。
アマリリスの球根の入っていた、プラ鉢に植えました。
里芋の発芽は一ヶ月ほどだそうです。
たっぷりお水をあげて
簡易ビニールハウスの中で発芽を待ちます♪

里芋はイモ類の中で、最もカロリーが少ないし
お芋だけでなく、たしか茎も食べられますよね。
なんか里芋お得だぞ♪
ダメならダメで、観葉植物代わりに楽しむつもりですが
11月には掘りたての里芋を味わえればと
ワクワクしております
プランターや土嚢袋でジャガイモ・サツマイモ・大和芋と
育ててきましたが
まだやっていないのが「里芋」

別に小芋が付かなくても
私のような、なっちゃって家庭菜園人もどきは
収穫量は関係ないので
小芋が2~3個付くだけでも満足なんです。
ダメなら観葉植物として、楽しめばいいし

早速、種芋を探しにHCへ行ったのですが
ジャガイモ同様、数が多い!
少なくても500グラム入りで・・・
私は2個もあれば十分なんですけどねぇ~
大和芋のように1~2個入りは探してもありませんでした。
それなら!とスーパーで調達

3個入りの里芋を買ってきました。
芽だし前に、里芋の日光浴♪

直接プランターに植えてもいいのですが
まだスペースの確保ができないので、ポットに植え芽を出させます。
色々調べたのですが
中には、種芋を45度のお湯に1時間ほど浸けてから
植えると発芽しやすいなんていうのもありました。
煮えると困るので、私はお風呂より日光浴をチョイス・笑
3日程日にあてておりました。
そして、ポット植え♪

結構種芋が大きく、ちょうどいいポットが見つからず。
アマリリスの球根の入っていた、プラ鉢に植えました。
里芋の発芽は一ヶ月ほどだそうです。
たっぷりお水をあげて
簡易ビニールハウスの中で発芽を待ちます♪

里芋はイモ類の中で、最もカロリーが少ないし
お芋だけでなく、たしか茎も食べられますよね。
なんか里芋お得だぞ♪

ダメならダメで、観葉植物代わりに楽しむつもりですが
11月には掘りたての里芋を味わえればと
ワクワクしております

去年から毎日チェックさせて頂いていた、私にとっては憧れの存在の方だったので、お返事頂いて興奮しました。
マメに手入れされていて、すごいです。私は植物の水やりすら忘れて、枯らしてしまうことが多々あります。
里芋、収穫があるといいですね。
大まかですが、赤紫色の茎はOKです。唐の芋(海老芋)、八つ頭など。また茎専用ってのもあったりします…。
それと親芋も食べて美味しいものと、あまり食べないものもあるので、本当は品種がわかった方が良いですね。
今回はスーパーで買ったとの事なので、多分石川早生とか土垂あたりと思われますので、茎は緑色でエグミが強く、食用には向かないかな~?
親芋はゴリゴリとして硬いものもあるので試してから使ったら良いと思います。
お返事遅くなりました^^
もぉ~サニーさんたら!憧れの存在なんて
恥ずかしくなってしまうじゃないですか
ひとり息子も社会に出て、夫も無事定年を迎え
ほんと世話をやく相手がいないので
野菜と野鳥の世話をしているってわけです。
(寂しいですよねぇ・苦笑)
第二の人生、どうしようかと思案中です。
こんなおばちゃんですが
よろしかったら遊んでやって下さい。
よろしくお願い致します
里芋の茎はどれも食べられると思っていました。
赤紫ですか・・・
それに茎用の里芋もあるんですね!
やっぱり、育てるには種芋を購入したほうがよさそうですね~
芽が出て緑だったら、茎食べるの諦めまーす^^
いつもabuさんにアドバイスをいただいて
助かっております。
(ちゃんと調べてからやれよ!ですよね・苦笑)
これからも懲りずに、よろしくお付き合いのほどを
知らないことばかりで、へーっと思っています。
作ったのに強風で落花生が飛んで行ってしまったようで、鳥がついばむところは生憎見られなかったのですが。
abuさんのコメントも勉強になりました。
里芋の茎、ずいきですよね?
授乳中、おっぱいが出なくて困っているときに母が食べさせてくれた覚えが。
里芋ならなんでも茎は食べられるものと考えていたので、勉強になりました。
留守にしておりお返事が遅くなりました。
私も、ブログを通して
知らないことを教えていただいています。
落花生のリースかわいいですよね♪
これもお友達に教えていただいて
野鳥観察が楽しくなっています。
里芋の茎も
なんでも食べられると思っていましたが
すぐみなさんが教えてくださるので
本当にありがたいですね~
ずいきはおっぱいのでがよくなるんですか?
私は母にお餅を食べさせられました
ちょっと更新できませんでしたが
また、ぼちぼち更新していきますので
よろしくお願いしまーす^^
私もまねをさせていただきました。サトイモが大好きなんです。これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
狭い庭で、プランター菜園をやっておりますが
里芋は、どちらかというと観賞用ということで^^
しかし、ネットで検索してみますと
畑じゃなくても作られている方がたくさんいました。
大き目のプラの鉢を用意して
ただいま発芽を待っているところです。
こめぞうさんも里芋はじめられたとか!
情報交換しながら育てたいですね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします