歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

ひよこ豆(実がついた♪)

2012年06月12日 10時36分36秒 | ひよこ豆(ガルバンゾー)栽培
GW頃までは、今年はいけるかも♪と膨らんでいた期待も
梅雨入りと同時に、あれれれれ~~~?
と嫌な空気が漂ってきました。

見た目はまだ、元気そうなんですが・・・



ちょっとかき分けて中を見ると



下の方が、枯れかかってきています
去年のように、アブラムシやハモグリバエにはやられていないものの
下が枯れてくるというのは
ちょっと密集しすぎて、風の通りが悪いからなんでしょうか? 

なんだよ!なんだよぉ~!
とすねていたら・・・・
あれ?いやぁ~だぁ~
ひよこ豆に莢がついているではありませんか。
かわいいわぁ





繭のような風船のような、かわいらしいひよこ豆の莢です♪
ひよこ豆は絹さやのように
莢と実が同時に育っていくのではなく
先に莢が出来て、その後、ゆっくり莢の中で実が育つようなので
だから、莢が大きくなっていても
中のひよこ豆が、育っているわけではないのですよね~。
後はだただた無事に育てと願うばかりですが
ひよこ豆栽培って、本当に難しいですね。
日本の気候にむかない!というはよくわかりますが

今年こそは・・・
今年こそは・・・

フレッシュひよこ豆を食べさせてぇ~


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
去年より実が多い?? (ごんまま)
2012-06-12 15:29:10
ひよこ豆、今年のほうが豆の付き方多いみたいな気がします。密かに応援はしてるんですよ~(^^)/
実はひよこ豆って食べたことなくて、輸入食材の店で缶詰見つけてきたけど、まだ保存食(笑)
わが家の男性は豆が好きで、自分用の豆瓶を持ってつまみを常備しています。
ひよこ豆、フレッシュだとおいしいのでしょうね。
レポ期待しています。
返信する
難しいですねぇ(苦笑) (voyage)
2012-06-13 06:46:11
>ごんままさん

今年は、去年の半分ほどしか植えていませんが
枯れかかってきているもの
実付きはいいかもしれませんね♪

でも、ひよこ豆は難しいですねぇ・・・
栽培方法もよくわからないし
みなさん手探りでやっています。
私がホイホイ簡単に作れていたら
日本の農家さんみんなやってますよね(笑)

ごんままさんのところは、みなさんお豆がお好きなんですね♪
ヘルシーでたんぱく質が豊富だから
おつまみにいいですね。
家の夫にもお豆のボトル用意してあげようかな
返信する