観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「医者の給与」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

法的正義が聞いて呆れる

2011-02-28 22:10:16 | 政策関連メモ
北方領土に関する酷い主張

>日本人に求められるのは、「法と正義の原則」を掲げて不当な圧力に屈しない毅然(きぜん)とした姿勢である。

>ことの本質は、「4島か、2島か」というような利害打算にではなく、日本が、その主権と「法と正義の原則」を貫徹できるかどうかにあるからだ。

国際司法裁判所の出す結論あたりが国際的に妥当な法的評価というものだろう。そして日本は北方領土問題で提訴していない。今の日本が北方領土に関して法を持ち出したところで、何法に基づいていると言うのか?自分自身の主観を法と言い切るなら、自分で制定した国内法を盾に自分の立場を正当化する中国の態度と何ら変ることがない

>相手の高圧的な態度を見ると、「もう駄目だ」と観念してしまい、すぐに既成事実や相手の恫喝(どうかつ)に屈しようとする傾向が、一部の日本人にはある。「このままでは、北方4島はおろか、2島も返ってこない。だから、2島プラスアルファだ」などと騒ぎ立てる日本人たちである。

尖閣要らない、竹島要らないという方々ではないのか。

自分は元来北方領土は外交的決着で良いという持論であるが、恫喝に屈するつもりはサラサラない。ならば、何故外交的決着なのかと言えば、サンフランシスコ講和条約の千島列島放棄がひっかかって、法と正義の観点から、四島全部返ってこない可能性があると見ているからだ。ロシアが受けるなら、国際司法裁判所での決着でも良いが、外交的決着とそう大して変らない結論が出るだろう。無理筋の意見を強硬に主張するなら、ロシアの態度と何が違うというのだろうか?

何もロシアの言いなりに2島で諦めよと言っているのではない。2島が帰ってくるのは当たり前だ。

2島プラスアルファだ!などと落としどころを先に言って交渉せよと言っているわけでもない。主張を高く掲げてギリギリのところで妥協するのが外交的決着というものだろう。国民もそれは理解していいと思う。自分があえて日本の主張の弱みの部分を書くのは、日本は民主主義国だから、この国民の理解がないと、物事が進まないことを考えた上でのことである。

いわゆる冷戦は終わりロシアの脅威は減じたが、中国の台頭、ボロボロの軍国北朝鮮など東アジア情勢は緊迫してきていることは否めない。こうした情勢の中で、ロシアと平和条約を結ぶことには小さくない意義があると思う。

誤解してほしくないのは、ロシアの脅しに対して、妥協的なことを言っているのではないということだ。そもそも、麻生政権時のメドベージェフ大統領の歩み寄りの姿勢に対して、こちらも(主張は高く掲げるにしても)最後は妥協してもいいというのが、自分の考えであり、そうでない北方領土四島返還絶対派に対して、そちらの態度の方が国益を損ねると主張してきているのである。ロシアの無法に対し毅然とするべきということにおいて違いがあるわけではないのだ。大統領の北方領土訪問程度の挑発にギャアギャア騒ぐ気にはなれないにしても(ムカついてはいる)。北の暴走・挑発の方がよほど危険であり、だからこそロシアとの手打ちは考えてもいいはずだ。ロシアは北に対し少なくとも中国よりは厳しい態度を採っている。