考えるための道具箱

Thinking tool box

野球といろいろ。

2006-08-06 21:06:50 | ◎書
ソファに寝転んで、もはや勝ち負けなんてどうでもよくなったプロ野球を、気になる山場だけちらりちらりと見る。この一流球団の負けのこみようを見る限りは、過去にはいろいろあったかもしれないし、今だって完全にシロとはいいきれない部分もあるだろうけれど、それでも、これがもし演出だとしたら誰も大きな利益を享受しないわりには手が込みすぎているわけで、その点では浄化度合いを確信してもよいだろうと思う。興行としての凋落は、スポーツとしての純度を良い具合に高めてくれる。選手の獲得に金をつぎ込むなんて、まだかわいいものだ。いまや職業野球は高校野球より邪心がないのでは、と思えてしまう。

といったようなことを、試合も見ずにずっと考えているわけではなく、こんなことができるのも野球観戦の魅力のひとつなのだが、今度は『チェーホフ・ユモレスカ』を手に取る。75歳という老齢にしてなおチェーホフに取り組む松下裕の新訳は、けっして時代に遅れることもなくかつ迎合することもなく、その自然な抑制は、チェーホフの小説に「らしさ」を添えている。そうした、らしさを満悦できる、sudden fictionともいえるこれらの掌編は、どこからどう読んでもいいという点で、まさにプロ野球観戦の友にふさわしい。他愛もないエピソードが多いのだが、ライティングという側面から勉強になるところも多い。最近は、小説というものの技法や形式を含めた解釈に執心することが多かったが、こういう読み方もまた小説の愉しみのひとつである。10篇ほど読んだ後、確かにこれはこれで、ずっと読み続けてしかるべきものなのだが、ほかにも読むべきものがたまっているため、とりあえず読む順番だけは目星をつけておくか、と思い立ち、テレビはつけっ放しで自室に向かう。

自室で、たまっている本をぱらぱら読みながら、メールやRSSを確認していると、先週、撮影が完了したクライアントの新製品の画像データやカタログ用台割がサーバーにアップにされていることがわかったのでチェックをはじめる。デジタル撮影のため現場で何度も確認はしているのだが、ぼくが立ち会えなかったいくつかのカットが予期以上のイメージであがっていたため安心する。さまざまな視点からみた特長的な商品写真をみていると、新製品導入資料のストーリーについてアイデアが拡がり、ついついアウトラインプロセッサーを立ち上げてしまう。

結局、読む本の順番を吟味するなんてことはできずに小一時間ほどたっため、テレビの前に戻ると、珍しく中継時間を延長しているようで、試合はいちおうの山場を迎えていた。バッターボックスに立つ男は、またぞろ名まえも知らないような代打だが、昨日の見逃し三振を反省したのか、今日の初球の思い切った空振りは評価できる、と星野仙一が解説している。昨日と同じいやなカウントに追い詰められ、しかし緊張というよりは、むしろ期待がかなり薄くなり弛緩しているところで、勝ち越し2べース。これで今日は勝てる、と少しだけ心が揺れた。その男・吉川は、聞けばプロ9年目。これが初安打らしい。パッと出てきてパッとやめてしまうような乾いた人間もいることを思えば、たとえ才能がないのではないかという疑念はあったとしても、こういうあまり器用ではない男を応援してしまう。なんてことを少しだけ考え、自室から持ってきた岩井克人の『二十一世紀の資本主義論』と内田樹の『私家版・ユダヤ文化論』をめくりながら、ああ、もう今月の文芸誌がでるころだなあ、「新潮」は「ディスコ探偵水曜日」の第3部だったなあ、などと考える。ふたたびテレビに目をやると、危なげなクローザーの投球も安定し、ようやくゲームセットを迎えようとしている。いちおうは観戦をしながら、その合間をぬって、さまざま思考と作業が進行していく。だから野球観戦はやめられない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿