考えるための道具箱

Thinking tool box

8月28日(土)のつぶやき

2010-08-29 01:40:49 | ◎目次
08:34 from TweetDeck
RT @sasakitoshinao: サンデル教授のTED講義。すごく興味深い。多元的な民主主義とは。/マイケル・サンデル講演動画「失われた民主的議論の技術」 | Kousyoublog http://t.co/XiyF60w
08:35 from TweetDeck
RT @sasakitoshinao: 集英社、ついに赤字転落。でも出版業界首位に。ワンピースがあれだけ売れてるのに、雑誌広告減で追いつかないということか。http://t.co/pJ5QLGy
08:36 from TweetDeck
RT @sasakitoshinao: 9/1のアップル発表会ではクラウド版iTunesではなく、ソーシャル機能を盛り込んだiTunesStoreがリリースされるという噂。 http://t.co/U3Wjoms
08:38 from TweetDeck
RT @sasakitoshinao: エスプレソブックマシーンが普及しつつある。独立系書店が導入し、倉庫充実の大手に対抗。米でプリントオンデマンド市場は書籍全体の4%だが、2015年には15%に成長するという予測も。 http://t.co/06vD97K
14:46 from web
「お父さんは、お前の名前を菜穂と名づけるとき、この子と、この子の生きる世界に、稲穂と野菜があまねく行き渡りますように、天にいのって、名づけた。お父さんの祈りは天に通じているだろうか?……
14:47 from web
……菜穂は飢えてはいない。ではどうして、他から飢えた子供の泣き声が聞こえるのか。菜穂はその矛盾を考えてほしい、問題があるなら、それを解いてほしい。もし不正義があり、そのためだというなら、不正義と戦って欲しい。しかし、戦いは、暴力を振るうことだろうか?……
14:47 from web
……違う。人間の存在の尊厳を示すことだ。そのためには、英知が要る。豊かな感受性が要る。菜穂が、この学校で学ぼうとしていたことは、不正義と戦う本当の武器、つまり人間の尊厳を示す方法だったのだ。頑張れ。心から愛を込めて、声援を送る。」(娘、菜穂にあてた中上健次の手紙)
14:49 from web
評伝としての評価はわからないけれど、『エレクトラ 中上健次の生涯』は、もっと早くに読んでおけばよかった。
14:55 from web
『東洋経済』の政治哲学特集を読んでしまうと、残念ながら『COURRiER Japon』の「世界一の集中講義」は、突っ込みが物足りない。
16:26 from web
「ストーリー・マーケティング」というものの構造化が完成しつつある。
16:33 from web
最近はどうも読み切れていないことが多いなあ、と感じつつも『ユリイカ』の9月号「10年代の日本文化のゆくえ」を買う。エリオットの『荒地』、岩波文庫版は、読むための隙間がみつかるまで、もう少し逡巡。ようやくの文庫化なので迷わず買うべきなのだろうけれど。
by urat on Twitter

8月26日(木)のつぶやき

2010-08-27 01:52:05 | ◎目次
14:14 from TweetDeck
RT @kenichiromogi: サンデルさん(1)アメリカの社会は、実際的な利益を上げるという圧力に満ちている。だからこそ、18歳から22歳という多感な時期に、そのような圧力に対抗してバランスがとれるような視点を提供したい。
16:36 from web
RT サンデル先生との対話から茂木さんツイートまとめ http://togetter.com/li/44893
16:48 from web
50 Best Websites 2010 - TIME http://goo.gl/iY3t
by urat on Twitter

8月24日(火)のつぶやき

2010-08-25 02:31:57 | ◎目次
22:14 from web
ますますオールドユニフォームがほしくなってきた。|asahi.com(朝日新聞社):巨人対中日 - 公式戦 - プロ野球試合速報 http://goo.gl/uqAO
22:29 from web
そういやあ、先週どさくさにまぎれて、渡部直己の『私学的、あまりに私学的な 陽気で利発な若者へおくる小説・批評・思想ガイド』買ってました。Jonathan. Cullerの『Literary Theory』も届きました。もちろん、夏バテで、開いてすらいません。
by urat on Twitter

8月22日(日)のつぶやき

2010-08-23 01:57:12 | ◎目次
18:36 from web
この週末、わかったゆるぎない確信は、生ビールはネ申だということだ。
18:44 from web
「さよなら東京、よろしく故郷」という詩が、ちょっとしたブームになっているようだけれど、東京という場所は、まだそういう怨嗟・悔恨・羨望の対象なのだろうか。やはりHMVの閉店には駆けつけたいものなのだろうか。
22:06 from web
『龍馬伝』も考えるべきところが多かったが、『Nスペ 灼熱アジア』は、それ以上だった。少しは、感化される必要がある。
22:08 from web
『日本的想像力の未来~クール・ジャパノロジーの可能性』 (NHKブックス) http://amzn.to/bcqEjW
22:12 from TweetDeck
週末の日中歩き回りながら、各所で生を飲みまくった次第です。もちろん、夜はハードな酒なので、かなりγGTPがやばくなっています。 RT @souisland: @urat 確かにこの終わらない猛暑。わかります。ただ冷えた自宅でのバーボンロック、これもまたネ申ですよ!(笑)(sou)
by urat on Twitter

8月18日(水)のつぶやき

2010-08-19 03:17:03 | ◎目次
11:54 from TweetDeck
RT @heibonshatoday: 早稲田文学のフリペ「WB」の最新vol.20の配布が始まっている模様。 http://bit.ly/ckbcf2
12:02 from web
内田樹の『街場のメディア論』 (光文社新書)。ブログ再利用ではないようなので、めずらしく新刊買いしました。 http://amzn.to/bSwZBF
12:46 from TweetDeck
あ、でも、大学の講義の再利用です。ほとんど原型はとどめていない、らしいですが。 RT @araoni: そうなんですね。いいこと聞いた。RT @urat: 内田樹の『街場のメディア論』 (光文社新書)。ブログ再利用ではないようなので、めずらしく新刊買いしました。
20:39 from web
このところ、本やCDの購入量が増えているようだが、そういうときは、かなり機嫌が悪いか、野球がまったく面白くないか、のいずれかなんだ。
by urat on Twitter

8月16日(月)のつぶやき

2010-08-17 02:51:15 | ◎目次
11:28 from web
John Mellencampの "No Better Than This"とJonathan. Cullerの"Literary Theory: A Very Short Introduction"をクリック。
11:42 from web
ついでに、佐野元春のザ・ソングライターズで思い出した、くるりの『言葉にならない、笑顔をみせてくれよ』も。
12:15 from web
朝から企画書をひとつ仕上げた。あとは社外セミナーのプロットでもつくるか。
12:18 from TweetDeck
RT @rosylily: 『宝島社発行雑誌の推移と比較』グラフをメモ:出版不況もどこ吹く風?雑誌「sweet」が100万部を突破できた宝島社の秘密 http://bit.ly/bp0iXd
12:29 from web
雑誌好きの私人としては、宝島社のやり方は許したくない戦略ではあるが、ビジネスマンの公人としては、クールに分析すべきしかけではある。100万人が持っているANNASUIのトートバッグなんて欲しい人が100万人もいるのか?とかワイドショーを見るように反応している場合ではないっす。
12:42 from web
ところで、セミナーの資料作成用に野口吉昭の『プロの「観察力」』を買っていた。「観察」が正しいコンセプトかどうかは別として、ビジネスにおけるコミュニケーションとしては突き詰めればここで書かれている「相手軸」以上でも以下でもない。ただし、言うまでもなく……
12:42 from web
勘違いしてはいけないのは、自分軸/相手軸というのは、自律/他律とシンクしないということだ。ここをすっきりさせておかないと、カントのいうことに右往左往することになる。
16:03 from web
件の観察力の本を15分ぐらいで読み終えたわけだが……。これも書店バブルの一環であるんだろうと理解できるが、さずがに、みつをで落とすのはキツいものがある。いずれにしても、マガハの問題か。一方で、理解ってもらうためには、これぐらいのポピュリズムと希釈が必要なんだろうなあとも思う。
16:13 from web
後学のために『BRUTUS』の、「東京の東」特集を買う。押上、馬喰町、向島、両国、人形町、北千住、曳舟、神保町、清澄白河などなど。
16:47 from TweetDeck
ラッセン風の看板もって客引きするのはよくないけどね。 RT @seauRa: マイケルジャクソン・コレクション展、行きたいなぁ。
by urat on Twitter

8月14日(土)のつぶやき

2010-08-15 02:04:26 | ◎目次
19:58 from web
『BANANA FISH』が安かったので、全巻大人買い。『BANANA …』⇒『YASHA』⇒『イヴの眠り』と読み継いでみようか。
20:02 from web
ちょうどいま、Coccoの『エメラルド』が届いた。サカナの『IDENTITY』とまとめて録音しよう。
23:31 from TweetDeck
Coccoさんの『エメラルド』をザッと聴いたが、かなりすごいという印象。おもわず、わぁと唸るし、つい泣きそうになる。れでしばらくは、挫けずにすむ。
by urat on Twitter

8月13日(金)のつぶやき

2010-08-14 02:32:55 | ◎目次
15:38 from web
録画していた『サマー・ウォーズ』が、クライマックスの一歩手前でなぜか切れていたので、腹癒せに『インスタント沼』をみた。
21:44 from TwitBird
堆積したテキストの処理プロジェクトの一環として、『獣の樹』を制覇中。『山ん中……』や『SPEED BOY』で感じていた、「いい奴、成雄」のわけがよくわかった。
21:54 from TwitBird
かつて「本を読むっていっても、小説ばかり読んでてもしょうがないですよ」なんてことを言った人がいたが、きっとそれまで本をあまり読んでこなかったんだろう。
22:37 from web
来週は、家族みんなで渋谷のHMVにいこう!
by urat on Twitter

8月12日(木)のつぶやき

2010-08-13 02:28:24 | ◎目次
01:28 from TweetDeck
じつはわたしもかなり中心点に近いところに位置しており、各思想へのうらはら感がただよっております。 RT @inaching: @urat わたしは、政治的自由度+17,経済的自由度+12の微温的なリバタリアニズムでした。いまは、ちょっと流行んないカテゴリーですね。
08:17 from TweetDeck
それぞれのismに対する解説も充実していてなかなかよい特集です。 RT @yukoling: この診断、面白そう“@urat: 『東洋経済』の政治哲学特集号に掲載されている診断によると、おれは弱めのリベラリスト(リベラリズム)らしい。そして、そのことにある程度、得心している。ただ
20:28 from TweetDeck
竹田青嗣の『人間的自由の条件』の文庫がでていたけれど、これきっと家の中にあるはずの、連載時の『群像』でほとんど読めるんだろうな。2003年ぐらいかな。
20:37 from web
渡部直己の『私学的、あまりに私学的な 陽気で利発な若者へおくる小説・批評・思想ガイド』を5回ほど立ち読みしつつスルーしている。10年前なら即買いだったんだろうなあ。
by urat on Twitter

8月11日(水)のつぶやき

2010-08-12 02:16:37 | ◎目次
09:18 from web
フーコーの『ピエール・リヴィエール---殺人・狂気・エクリチュール 』。扱いに困りそうけれど、買いました。たぶん、俺のなかの誰かが読んでくれるでしょう。
23:02 from web
『東洋経済』の政治哲学特集号に掲載されている診断によると、おれは弱めのリベラリスト(リベラリズム)らしい。そして、そのことにある程度、得心している。ただ、コミュニタリアンでなかったのは多少残念だ。いずれにしても、この特集号はよくできている。
23:22 from web
うん、やっぱり『東洋経済』の政治哲学特集は、自分用にも買おう。サンデル教授のインタビューも、ポジションがよくわかる。
by urat on Twitter