晏次郎のぐうたら日記

偶にする星見(重星観賞)や鳥撮関連などの気紛れ思いつき日記
  開設 2006年12月

プチ改善

2015年02月07日 22時51分18秒 | 天文ネタ

TOA130は対物レンズが3枚の為、鏡筒の重心位置が可也対物側に寄っている。 其の為、接眼部側が長くなってしまうことによって、広い場所では支障がないが、狭い場所(建物等)では壁等からのクリアランスが充分取れず、可也厳しい姿勢を強いられる。  撮影等がメインの方々では構図決定とピント合わせ時に少々苦になる程度だろうが、観望が殆どで観望姿勢の快適さを特に拘る私には大きな問題となる。 特に、対象が高度60度以下では標準仕様では観望できない場面もある。 そこで、私は接眼部側へウェイト替わりにフィールドスコープ等を付け重心位置を接眼部側に寄せている。 それでも、少々のウェイトでは数センチ程度しかズラすことは出来ていない。

画像で判る様にPODの壁と接眼部とのクリアランスは一番狭い所で20㎝弱、広い所で30㎝弱である。(高度40度付近に向けた場合) 尚、望遠鏡の設置は不動点位置を南に20㎝シフトしている。 当然高度が70度を超えて来るとクリアランスが増してくるが・・・。 贅沢も言えないので、屈折鏡なのにニュートン鏡を使うように90度横から観ている。(顔を壁に押し付けなければ無理な場合も有り) 接眼部に正対しての観望姿勢は天頂付近でしかとれない。 お題のプチ改善だが、クリアランスの面では其れほどの効果はないが、使い勝手の面での改善となった。 

大型ファインダーとして少しは利用したが、無くても良いフィールドスコープを外してウェイトバンド2㎏を取り付けた。 此れによっての重心位置は3㎝程度しか変えられなかったが、主望遠鏡に対し平行に取り付けていたフィールドスコープではクランプフリーの際に、バランスが取れていないので少々具合が悪かったが、これにしてからは、どの位置であってもピタリと止まるので快適になった。 あと、可動式対物フードを縮めることによっても重心位置を少し移動させることが出来るが、快適観望を標榜する者にはまだまだ先は長いである。 (対象によって、望遠鏡位置のシフト等しかないかも) でも手っ取り早い解決策は鏡筒交換かも