不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

歴史発掘,秩父事件の背景,その1

2020年03月13日 | 紀  秩父のあっちこっち

秩父困民党事件(明治17年)は何故起きたか
農民の生活とその背景


 

事件や事故が発生すると、必ず起きた動機、要因を検証します。

これ等が解明されればその事件や事故の全体像が浮かび上がってきます。

この事件は、地元秩父はおろか、日本をも揺るがすような大きな事件でした。

そこには地域的特殊要因が、あるいは時代を取り巻く何かの社会背景が有ったであろう、そのものを解き明かそうとしました。

下記の書物などを参考にしながら紐解いてみました。

 筆者が幼少のころ母親や祖母から聞いた断片的な話。
①椋神社を出た困民軍は、わが家の川向うの道路を筵旗や竹槍を持って勇ましく駆け抜けていった。
②久長に通じる清泉寺坂で警察官が殉職されたこと、➂金剛院の墓地にひっそりある暴徒の墓、
④当時学校ではあの子は暴徒の家(困民軍)の子供などと
断片的な話
など囲炉裏端で聴きました。

参考図書 ・歴史紀行・秩父事件 中沢市郎
    ・劇画・秩父事件   森哲郎
       ・秩父困民軍人との戦い 戸井昌造
  ・秩父事件を歩く戸井昌造
・ヒキノbloger

 

 

 

1、秩父の民衆ともう一つの日本




 困民党が武装ほう起した椋神社
当時此処に吉田小学校が有りました。

 

この秩父事件は

ちっぽけな山村に起きた

日本を揺るがす大きな事件であった。

極貧にあってなお生きる権利を訴え自由を叫び死を掛けて戦った。
秩父下吉田村・椋神社に、風布村、日野沢村などから山村で謀議した通り困民軍は幟、
筵旗や竹槍などを持って集結した。その数3千余名。
そんな名もない農民たちの悲劇の事件である。


2、藩閥専制支配による天皇国家 

 明治17年ときの政府は藩閥専制支配による天皇国家をめざし

一方では、民主主義運動の出発となった。

『自由民権運動』が板垣退助引き入る自由党によって活発に展開されていた。

「板垣死すとも自由は死せず」

秩父盆地にも自由民権の風

明治17年大井憲太郎が秩父に遊説に来た。大井は関東自由党の領袖であり自由党の指導者であった。その資料はないが、大井はきっと農民にとって自由民権とは何かを語りかけたに違いない。圧制政治からの自由である。
クリック拡大
大井憲太郎

 

3、松方デフレ下の流離無産の農民

 --そして

日本の全土は政府のデフレ政策と増税

深刻な経済不況の時代にあった。

農民の困窮度は、とてもとても酷どかった。

松方デフレで農民たちは「流離無産の民」として鍬を質に入れ、田んぼや畑を借金のために取り上げられ、
ひたすら納税に苦しみ、その果ては身代限り処分を受けるだけとなるのでした。

土地は有力者のものになっていく。地主制度の幕開けであった。
松方デフレ下の小作率は40%へと上昇に、多くの農民が土地を失い無一文になって行った。

※ 流離無産とは

働いても働いても生活は苦しい。租税や高利貸に巻き上げられ
生糸の相場が急落。農民は生活に困窮し村を離れざるを得なくなる。


4、秩父地方は傾斜地の桑畑・養蚕地帯




生糸の国際相場が急落


秩父地方の桑畑

 

農地を高利貸に取り上げられたり、

税金の滞納で競売されるなど強制執行を受けた農家は

全国で36万7千戸に達するという惨状を呈していた。


秩父は養蚕地帯でしたが生糸の国際相場の急落で、致命的打撃を受け、

金の工面で高利貸へ向かうのでした。

 

 

5、働けど暮らし楽にならざる


 馬 車

困窮にあえぎ高利貸の横暴に打ちひしがれた農民たちには、

もはや生きるすべが微塵もなかった――

折もおり生糸の国際相場の急激な暴落は

養蚕地帯の秩父農民は入るお金の道をふさがれた。

 

6、秩父盆地は山に囲まれて


 現在の秩父市、明治は大宮郷と言った

秩父――――

埼玉県西部の関東山岳地帯の

中央をなす盆地の一体である。

面積百平方キロメートル

盆地を縫って赤平川・荒川が関東平野に流れ

盆地の中央を荒川に沿って大宮郷(秩父市)がある。

秩父盆地は地質が悪く、農耕に適さず

古来養蚕絹織物が盛んでした。

昔の女性は、人生に栄華あることを知らなかった。ぼろ麻の着物を身に付け
他人の為に絹を織った。化粧もせず、顔色は飢えて薄白く、唯々働くのみで一生苦労をし通しでした。養蚕が忙しい時は、頭の毛に櫛をも入れず「働けど働けど我が暮らし楽にならざるなり・・」「田舎繁盛記」明治8年刊と記してある。

 

7、農民を絞り上げる高利貸


 

当時の農民にとって

金融機関と言えば、高利貸より他に無かった。

加えて、秩父の高利貸はとりわけ悪質であった。

高利貸の仕組みは、

十円の借金に対して、あらかじめ20%の2円を差し引き期限の3ヶ月が来ると、利息だけを返しに行く。
すると居留守を使って受け取らず、その金を使うように企み借用書を書き替え
そのたびごとに20%の天引きをした。

 

 

open


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴 史 発 掘 ・ 被害届控え | トップ | 一之江名主屋敷の内部 ,NO4 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2回にわたって (どんこ)
2020-03-13 09:09:26
秩父事件の連載で、概要をうかがい知ることが出来ました。
略奪され、虐げられてきた農民の苦悩が
蜂起の引き金になったのでしょうね。
縄文人さんの秩父事件に対する意欲と探究心に敬服します。

歴史の教訓が風化しないことを祈るのみです。
返信する
ドンコさん (縄文人)
2020-03-13 09:59:44


秩父事件のストーリ、内容は心得ていました。
事件の発端・背景・何が引き金…など詳細は、本を読まないと分かりません。
文才のなお縄文人、こっれを如何様に文章にするかが又殊の外苦労しました。
その辺の分を読み砕く・・・・。

激画を写真に撮りて記事的な背景画像適時適切に画像を張り付けてタイトルに合わせるようにした。
なかなか大変な作業でした。

さて次は如何様に致しますか
難しい相談に差し掛かりました。取り組みのカテゴリーがあまりにも大きすぎて料理するのにチョイトチョイトでした。

1番お越し有難うございまs。

返信する
秩父人のblog集大成 (比企の丘)
2020-03-13 10:21:34
素晴らしいブログが展開しています。
地元の人では書けないエピソードがあります。
5年10年、ネットをググって訪問してくださるブロガーがいると思います。
私のblogの秩父事件にも今でも訪問してくださる方がいます。
今後の展開を期待しています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-03-13 10:50:26
大事件ですね。我慢の限界を超えたからでしょう。取れるところからは取る、今も昔もです。朝の着物を着て絹を作った、ほんとに悲惨です。
最後の4行は、ほんとに腹立たしいです。弱い者、泣かせです。
返信する
秩父事件 (momomama)
2020-03-13 11:45:19
こんにちは。
読んでいるうちに悲しくなるような 哀しい事件 初めて知りました。
でも他でも横行してたのでしょうね。
高利貸し 3ヶ月で20% 年利80% 

昨日会社でした。 小さな会社ですが 銀行の方が来られました。
貸す方が頼んで断られる状態ですもんね。

ご紹介ありがとうございます。
返信する
秩父事件 (heikou)
2020-03-13 13:49:36
こんにちは。
いつもブログを読ませていただいています。
平和で豊かな現在の秩父からは、考えられない歴史があったのですね。
私は昔、友達と何度も秩父巡りツーリングをしました。
秩父から困民党が歩いたであろう細い峠越えして長野への林道も走りました。
当時、秩父事件の事は知りませんでした。
その後、ハイキング会で寺社巡りで秩父事件の事を知りました。
縄文人さんの自宅周辺で起こった事件ですね。
比企の丘さんのブログと共に読ませて頂きます。


返信する
比企野さん (縄文人)
2020-03-13 15:33:58


いつもお世話に成っています。
今回のブログは無い頭を少々使いました。
blogはどちらかと言えば、文章の長いのは好かない、画像をお上手に使いながらが良さそうです。

マンガを秩父事件を中心にして、そのポイントを画像で取り出し(著作権に触れるかな?)
そこへ蔵出しの画像や、ヒキノさんの画像を張り付けて漫画と画像のコラボにしました。

秩父事件の本拠地・椋神社はほんの近い距離、して困民軍・暴徒が駆け抜けた道路,そして巣刈り峠を経て小鹿野の高利貸へ。

本を読み進みて、松本万年著「田舎繁盛記」なる本が出てきましたが、これを見られないのが残念です。
相当リアルに書いて有るようです、農民の生活困窮状態。

次は、困民党蜂起、山村集会、高利貸の家に侵入打ちこわし、音楽寺から秩父郡役所への請願突入など難しい問題山積です。

返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2020-03-13 15:43:18


この秩父事件は
ちっぽけな山村に起きた
日本を揺るがす大きな事件であった。

農民は学問が無い唯々、隠忍自重の生活を強いられ、それでも自給自足食べるものは何とか間に合った。

しかし、この流れっを引き付っていたのかどうか、よいお米は供出で選外のものを食べた、三等米を食べたのはやはり子供時代味わいました。

こんなブログを最近は綴っています。
よろしくお願いします。


返信する
momomamaさん (縄文人)
2020-03-13 15:53:17


農村の高利貸は、無学の農民を相手だから、いいなりし放題ではなかったのかな・・・・・・・。

最近は銀行がPCの導入で真っ先に改善の矢面に、
利息は安い、送金も新たな方法で、最近では
職場開拓で人材派遣業とか、
地方の銀行は合併してその行を繋いでいるとか、
難しい世のなかに。

このブログ作成は、構成、本をめくりでがら出丸1日かかりました。

返信する
heikouさん (縄文人)
2020-03-13 16:12:15


新コロナで難しい局面に立たされた日本、はてさてオリンピックは如何様になりますか。
これが来年に延期となるとかなり難しい問題、選手の入れ替えなどなど・・・、
さては延期と言うことで新型コロンボが治まりますか。
アメリカの大統領がこの問題で言及したとか。イヤハヤです。

新聞切り抜き記事有難うございました。
これが契機となりまして企画、秩父事件に記事掲載となりました。
‥・・・・・・が、テーマが膨大なものでどこから事件を綴ればよいやら、これからこのお記事が続くかどうかも疑問です。
紀行文と違い、ある程度史実に元図いて書かないと、どこでだれが読んでいるか、おかしなことは書けない
案外難作業です。

比企野さんのブログ
画像は立派、あちこちのことがとてもよく書いて有ります。
是非見て下さい、分類も分かり易くすごく良く出来ています。

https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu

返信する

コメントを投稿

紀  秩父のあっちこっち」カテゴリの最新記事