日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

竹トンボ

2022年07月18日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

竹トンボを覗く少年
室内で、飛ぶ~竹トンボが見られなかった。

 

 

 

付き添いのお父さん、お子さんに飛ぶ竹トンボが説明出来たであろうか・・・!?

天高く飛ぶ竹トンボを見たら何にも説明はいらない。

「百聞は一見にしかず!」

参考・・竹細工の体験 

たけとんぼ【竹蜻蛉】 - Web版 むかしの道具展


 6月、 葛飾区緑化フエアーにて竹トンボ見つめる少年

 

竹トンボの詩

 

 

 

竹トンボ 飛ばす場所無し 春光り (縄)

 

 

 

今日のメモ
17日、全国の新型コロナウイルスの新規感染者は、
10万人を超える。

 

コメント欄はopenです


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兼題『端居』 | トップ | 生け花、 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2022-07-18 05:42:50
懐かしいですね。女子でも作って遊びました、

近年の話で 80代の知人ご夫婦ですが 
海岸に流れ着く漂流物の竹で 竹トンボを造り 写真のように
小学校でおしえていました、作り方ではなく いっぱい作って行って遊び方を・・・ 
今朝は26度です。 これから上がるでしょうね。
熱中症 ご注意くださいね。 
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-07-18 06:39:24
肥後守が分からない子供たち、その親の世代なのだと思いながら拝見しました。
竹だって、自由には手に入らないでしょう。料理用の竹串は売っているから、細くても間に合うかもですが。
小さい子たち、自分で作ったもので遊べる体験、とても良いと思います。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2022-07-18 07:18:41

momomamaさんは、お若いのでこの歌は分らないでしょう。
しかし「赤とんぼ」➡「竹トンボ」と言うことで先ずこれを一番乗りの人宛…と思っていた。

来るなら来てみろ「赤とんぼ」荒鷲ブンと飛ぶぞ!
一年前の碁会所での事である。私より3つ御年配、非常に印象深い人との放談だった。碁の腕前は、二~三段だろうか。どちらかというと喧嘩碁で、戦いを好む人である。

碁は、一局打てば十年の知己。ある程度お互いに気心が知れた頃だった。面白い方で、自分から戦いを仕掛けてきたにも関わらず、私が応戦すると急に歌い出された。

♪来るなら来てみろ赤とんぼ~ 
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ~!!

赤とんぼ・・・竹トンボ。

驚いた私は、「それ何の歌ですの?」…と言いながらも聞いたことあり、私もs12現在年生まれこの歌はそれなりに心得ていた。

すると、得意気に話し始めた。

「若い人は、こんな歌知らんやろなぁ。赤とんぼ、ってのはゼロ戦のことで、これは軍歌なんですわ。鶴田浩二の歌が好きでねぇ~」

しばらく、碁での闘いが続く。一段落すると、また何か言いはじめた。

「B29を竹やりで、よう突ついたもんですわ~!」
藁人形と竹槍学校。
校庭に藁人形が何体もありこれをめがけて上級生は訓練した。これが軍国主義でした。
話は尚もなおも続いた・・・・・・・・・・・・・。

ロシヤがウクライナに侵攻・・毎日TVでその惨状を映し出す。
戦争よ・・・早く終われ!!世界経済がおかしくなって来ている、
「経済12ケ国会議」もロシヤのために、共同宣言が採択されない・・・・!!。

momomamaさん御免

朝からこんな記事・・竹トンボが意外な方向へ飛んで行った!!
今朝の竹トンボは、乱飛行でした。
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2022-07-18 07:26:32


 ・ 肥後ノ守 ピクニックには 便利なり
        リンゴやナシの 皮むき御座り (縄)

  半分で折り曲げられ、とても便利なり。
   竹トンボ今の子供はこのような遊びはしないかな・・・・・。
   われらの時代は悪ガキ3人寄れば、工夫して見様見真似で何でも作った。
返信する
遊んだことがありました・・・ (hirugao)
2022-07-18 08:37:17
でも今の孫たちもコマとかこの竹とんぼは知っています
こういうところで手作り出来るのはいいものですね~
楽しいと思います
返信する
肥後守 (とんちゃん)
2022-07-18 09:51:05
こんにちは~♪
子どもの頃、肥後守は鉛筆を削るだけでなく物づくりの必須アイテムでした。
最近、日本の物づくりの素晴らしさをつたえるTVなどよく見かけますが・・・元は肥後守のようなもので何でも器用に作っていた生活にあったように思えます。
手先の器用さだけでなく、何処を削ったら?どうしたら?と考える力も養っていたように思います。
私は最近、ヒッピーの村で暮らしていた人たちの生活ぶりや、サーカスの団員たちの演技以外の働きを見て、「生きる力」を育てるには?と改めて感じている所です。
返信する
竹トンボ懐かしい! (oko)
2022-07-18 10:20:29
おはようございます。
いつも親しくコメントを頂きましてありがとうござ追います。
縄文人様への多くのコメントを拝見させて頂きましたままに失礼いたしております。

この度、竹トンボに懐かしく、又、「赤トンボ」の特攻機の文字に遺族会旅行に
「筑波海軍航空隊記念館見学」に初めて見学しブログに紹介したことを思い出しました。

「端居』」についても学ばせて頂きました。
有り難うございました。
返信する
竹トンボ (どんこ)
2022-07-18 11:50:41
私の少年期にも良く作って遊んでいました。
ここいらでは竹とんぼ遊びをする姿は
全く見られなくなりましたね。コマ回しも然り・・・。

コロナの第7波、緊張感のない政府・国民に危機感を覚えます。
返信する
hirugaoさん (縄文人)
2022-07-18 16:15:47


戦後の社会、今の社会を比較したら格段の相違、まだまでTVは無く社会が貧相でした。
遊ぶと言ってもベーゴマ、竹トンボを見よう見まねで作って遊んだ。
社会環境が違うという事でかたずけられないものもありますね・・・・・・・・・・・・・・・。
返信する
okoさん (縄文人)
2022-07-18 16:20:47


竹トンボのことをあれやこれやと廻らしていたら「来るなら来てみろ赤とんぼ」を思い出して、
囲碁クラブであったことを一気に書き進んだ👆

okoさんの少女時代も我と同じくらいで、遊びは自分で作ってこれで遊びました。
めんこ、ヤッコタコ、コマ・・・・等などすべて自分の手ずくりでした。
返信する

コメントを投稿

文学  川柳、短歌 俳句 詩」カテゴリの最新記事