日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

歩道橋

2024年08月08日 | 総  建物、公共施設

高齢化社会と横断歩道橋、そして短歌

 

 

    雑誌・『角川・短歌・7月号』

決めの三字~自己添削・・・なる本、短歌を読んでいた。

 

 

      歩道橋渡り行くとき空間と時間が交錯する吾のサッポロ (弘)

    
       
添 削 ⇒   歩道橋に時間と空間が漂いて行く処(え)を知らぬ吾のサッポロ (弘)

 

 

  私は家の近くの歩道橋を利用して、向かいの街に行くのにいつもこの歩
道橋を利用する。
歩道橋の上で未来・過去・現在の気持ちが重なり合って、時間と空間が
交差することが有る。
この「時間と空間を短歌にしたくて・・・・」詠んだ。(弘)

 

短歌を詠むことそして添削する事、そして読んだ心の心臓が綴られていた。

その内容が、筆者の心を捉えた。

  都会の歩道橋は不便になりつつある。

地下にアンダーパスを作って、歩道橋を廃止するところが多くなった。
高齢化社会では階段を昇り、橋を渡り向かいの舗道に下るのは極めて不便になりつつ
あります。
歩道橋が無用の長もにになりつつある、撤去の作業も始まったとか。


私もJR小岩駅駅に行くときに、都道の蔵前通りのその上り方面に大きな
横断歩道橋が有ります。構築当時はかなりの利用者が有りましたが、
最近はこの歩道橋を渡っている人を見かけません。
歩道橋を利用するより近くの横断歩道の回り道する方が多いようです。

設置時は安全にわたることが出来ましたが、最近は殆ど渡る人を見かけ人を見かけない。
高齢化社会の到来からであろうか!?

無用の長物になりつつある横断歩道橋でしょうか!?

 


六軒島横断歩道六

 


西小岩4丁目歩道橋

 


アンダーパス

 

歩道橋の歴史

日本では昭和30年代の高度経済成長においてモータリゼーションが進展し、
自動車の保有台数が急増した。

これに伴い交通事故による死者数が1万人を超え、「交通戦争」と呼ばれる状況に陥り、
なおも死者数は増加する傾向にあった

交通弱者である歩行者を事故から守るために、歩行者と自動車の各々の交通を
分離(歩車分離)出来る歩道橋が設置されるようになった。

交通事故対策で1970年前後に全国で大量に設置されたが、高齢化に伴い撤去の憂き目に、
一方でバリアフリー化など社会ニーズに応える整備も始まった。

時は高度経済成長期。戦後復興とモータリゼーションで交通量が急速に増え、60年代から
70年代に交通事故死が急増した。死者が70年に過去最高の1万6765人を記録、交通戦争と
の異名をとったほど苛烈だったのだ。(交通白書から)

 

 高齢化わたる人無く歩道橋
          階段無理や廻り道する(縄)

 

 

撤去が進む横断歩道橋 

 

 

 

 コメント欄はopenです。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北沼公園(交通公園)

2024年08月08日 | 紀  各種公園

奥戸交通公園
 子供達の交通ルールを身に着ける場

 

此処は以前は農地でしたが、区で開発して公園と化した。

真ん中に管理建物と、噴、水遊び場が設置されています。

坂あり、橋在り大木の植え込み有りで、北西の角に大きな遊具が有ります。

園内を周遊する道路が有り出会いがしらの交差点、此処に信号機、
所どころに横断歩道が設置されています。

周遊道路を子供用にミニカーや、園内用の自転車に乗り通行することによって
自然に交通ルールが身に着きます。

園内には、要所要所に指導員が居られてお子さんたちの面倒を見ています。

 

                       画像は早朝散歩のため朝陽が射しています


植え込みの大木


駐車場、おくに橋が見える。


恐竜さんも居ます


新中川に通ずる螺旋形の橋


栃の木


遊具


信号機 (上二枚蔵出し画像)

 

 

散歩の俳句帳 
(8/8早朝、見たまま在りのまま)

  夕立ちの木々の緑や艶をまし (縄)

   朝露に道をふさがれ戻りけり (縄)

    枝豆の極暑にやられ畑に枯死 (縄)

 

コメント欄は閉めています。
  お越し下され有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする