goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ) - 東京都江東区

2017-03-25 00:28:23 | みんなの花図鑑
ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)

花の名前: ヴェロニカ シムバラリア(コゴメホシノヒトミ)
撮影日: 2017/03/24 10:09:07
撮影場所: 東京都江東区
キレイ!: 62
植物たちへの感謝をことばにする、 できるだけうつくしいことばで。 ヴェロシムちゃん。 コゴメホシノヒトミ♪ 添付は2月。 標準悪名 こごめいぬのふぐり(小米犬の陰嚢)。 普通の、日々の暮らしのなかで、友達や、恋人や、 子供たちに使われる、植物を表現する日本語として、 僕がこの花の名前に感じた違和感は、ここみんなの花図鑑のみならず、 しかも、ずっと以前から多くの人たちに共有されてきたことです。 残念ながらホシノヒトミのようなうつくしい別名はないようです。 コゴメホシノヒトミだったらいいですね。 学名:Veronica cymbalariaがふさわしいと思います。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しいちゃん)
2017-03-25 13:55:11
ショカさん、無いよ。
ヤッパリ近辺では無いかも。

この子こそが日本古来の子なんじゃあ無いのかなあ?
たま~に崖とかで見られるって、野草に詳しいご主人、キュウリグサくださった(笑)方が仰ってたから。

違うの?
返信する
Unknown (ショカ)
2017-03-25 17:31:53
しいちゃん、こんにちは~。
この子はね、履歴がはっきりしているんだ。
東京大学大学院理学系研究科の附属施設・小石川植物園に
1961年にヨーロッパから種子交換で入手栽培って。
僕も古来ちゃんは未確認。

ホシノヒトミに、混じってるのかも・・。
返信する
Unknown (しいちゃん)
2017-03-25 22:00:47
ショカさん、そうなの?
さすがによく調べてるね。
古来もの見つけたいね。

おやすも~ショカさん、
また、アシタね~。
返信する
Unknown (しいちゃん)
2017-03-25 22:00:48
ショカさん、そうなの?
さすがによく調べてるね。
古来もの見つけたいね。

おやすも~ショカさん、
また、アシタね~。
返信する
Unknown (ショカ)
2017-03-25 22:04:22
おやすも〜、しいちゃん、
うん、逢いたいね、
因縁浅からずだし(笑)、
またアシタね〜。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。