日曜日の練習会前に初級レッスンに参加しました
今月はバタフライです
今回からイントラさんが変わります
この先生、泳ぎに関してはあまり詳しくないけど、体の仕組みについてはすごく詳しい先生です
なので普通のイントラさんとは視点が違います
肩甲骨を動かすための説明と陸トレを教えながら スイムレッスンです
陸トレをやる前とやった後で肩甲骨周りの可動域が変わり泳ぎが違う感覚がありました
うん!
(#^.^#)面白い!
---------------------------------------------
練習会前のアップ
500×1(10:10)
25×2、蹴伸び-スイム
小計……550m
---------------------------------------------
初級バタフライ(30分)
---------------------------------------------
スイムトレーニング(45分)
アップ…50×5、1:20(0:55)
キック…50×5、1:30(1:30)
プル……50×6、1:10(0:50)
スイム…50×1、Easy Swim
スイム…100×3、2:10(1:50)
スイム…50×4、1:20(0:53)
スイム…25×4、0:40(0:23)
ダウン…100×1
小計……1550m
---------------------------------------------
合計……2100m(1/13・日)水温30.7度
---------------------------------------------
この日の500m泳の結果です

前回より10秒だけ速く泳ぎつきました♬
(o^^o)
でも、見てわかる通り、550mとなってます
50m数え間違えてました
途中で今いくつだっけ???ってなった時は 多めに泳ぐことにしてるのです
アップルウォッチをつけてると泳いだ距離があってるか後でわかるから安心です
前回のデータがこちら!
心拍数は泳げば泳ぐほど上がってしまう様です

50mで1分を切るタイムが2回しかなかったのが前回
今回は後半5回ほど50m1分を切ることができました♬
(*^_^*)
こんなね、小さなことでいいから喜べる事の積み重ねを大切にしなきゃね!
スイムトレーニングではいつも私と同じくらいの速さで泳いでくれる方が 何故かとても速く私の前を泳いでたのです
全然追いつかない…
( ̄O ̄;)
まぁその方を必死に追いかけるカタチで少しタイムが上がってます
分かりやすかったのが100m×3本
前回は1分55秒掛かってたのに今回は1分50秒くらい

サイクルが前回よりも10秒縮まっているのにタイムは5秒上がってました
これも嬉しい変化です=(^.^)=
ラストの25×4本は、先頭にさせてもらいダッシュを掛けましたが…ε-(´∀`; )
ダメねぇ〜

目視したタイムだと 20秒→21秒→23秒→23秒だったのです
でも、アップルウォッチのタイムで計算すると
22秒→23秒→24秒→24秒
浮き上がりの時間でタイムは変化するんだろうと思います
ちなみに私の心臓ペースメーカーの設定は 最高180、最低50設定です
なのにダッシュかけて心拍数が160を超えると…

いったん心拍数が下がってしまいます

心臓ペースメーカーを入れた当初は、これに慣れなくて非常に苦しみました
こうやって視覚的に見るとストンッと下がってる様に見えますね
昔の設定ではストンッと下がってましたが今は徐々に下がる設定になってるので昔ほど苦しくはないです
今回のは直ぐに心拍数が元に戻ってましたが、以前のデータを見ると心拍数は回復してません

これは決してユックリ泳いでるから心拍数が低いわけではなく、私の中では必死に体を使っているので少ない心拍数で安定しちゃってるのだと理解します
心拍数が160で下がってしまう件については、次回の心臓ペースメーカー検診の際に聞いてみようと思います

人気ブログランキングへ
今月はバタフライです
今回からイントラさんが変わります
この先生、泳ぎに関してはあまり詳しくないけど、体の仕組みについてはすごく詳しい先生です
なので普通のイントラさんとは視点が違います
肩甲骨を動かすための説明と陸トレを教えながら スイムレッスンです
陸トレをやる前とやった後で肩甲骨周りの可動域が変わり泳ぎが違う感覚がありました
うん!
(#^.^#)面白い!
---------------------------------------------
練習会前のアップ
500×1(10:10)
25×2、蹴伸び-スイム
小計……550m
---------------------------------------------
初級バタフライ(30分)
---------------------------------------------
スイムトレーニング(45分)
アップ…50×5、1:20(0:55)
キック…50×5、1:30(1:30)
プル……50×6、1:10(0:50)
スイム…50×1、Easy Swim
スイム…100×3、2:10(1:50)
スイム…50×4、1:20(0:53)
スイム…25×4、0:40(0:23)
ダウン…100×1
小計……1550m
---------------------------------------------
合計……2100m(1/13・日)水温30.7度
---------------------------------------------
この日の500m泳の結果です

前回より10秒だけ速く泳ぎつきました♬
(o^^o)
でも、見てわかる通り、550mとなってます
50m数え間違えてました
途中で今いくつだっけ???ってなった時は 多めに泳ぐことにしてるのです
アップルウォッチをつけてると泳いだ距離があってるか後でわかるから安心です
前回のデータがこちら!
心拍数は泳げば泳ぐほど上がってしまう様です

50mで1分を切るタイムが2回しかなかったのが前回
今回は後半5回ほど50m1分を切ることができました♬
(*^_^*)
こんなね、小さなことでいいから喜べる事の積み重ねを大切にしなきゃね!
スイムトレーニングではいつも私と同じくらいの速さで泳いでくれる方が 何故かとても速く私の前を泳いでたのです
全然追いつかない…
( ̄O ̄;)
まぁその方を必死に追いかけるカタチで少しタイムが上がってます
分かりやすかったのが100m×3本
前回は1分55秒掛かってたのに今回は1分50秒くらい

サイクルが前回よりも10秒縮まっているのにタイムは5秒上がってました
これも嬉しい変化です=(^.^)=
ラストの25×4本は、先頭にさせてもらいダッシュを掛けましたが…ε-(´∀`; )
ダメねぇ〜

目視したタイムだと 20秒→21秒→23秒→23秒だったのです
でも、アップルウォッチのタイムで計算すると
22秒→23秒→24秒→24秒
浮き上がりの時間でタイムは変化するんだろうと思います
ちなみに私の心臓ペースメーカーの設定は 最高180、最低50設定です
なのにダッシュかけて心拍数が160を超えると…

いったん心拍数が下がってしまいます

心臓ペースメーカーを入れた当初は、これに慣れなくて非常に苦しみました
こうやって視覚的に見るとストンッと下がってる様に見えますね
昔の設定ではストンッと下がってましたが今は徐々に下がる設定になってるので昔ほど苦しくはないです
今回のは直ぐに心拍数が元に戻ってましたが、以前のデータを見ると心拍数は回復してません

これは決してユックリ泳いでるから心拍数が低いわけではなく、私の中では必死に体を使っているので少ない心拍数で安定しちゃってるのだと理解します
心拍数が160で下がってしまう件については、次回の心臓ペースメーカー検診の際に聞いてみようと思います

人気ブログランキングへ