goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

読書感想(セカンドチャンス)

2022-07-28 12:57:00 | 読書生活
本を読み始める前にこの本のジャケットの絵


一瞬、私?イヤ、うちの姉?
って思っちゃいました
(^◇^;)

本の感想としては、スイマーあるあるな話
特に大人になってから泳ぎ始めたスイマーならではの話かな?
(^_^)

多分ね、誰にでも何かに打ち込み始める『はじまりの話』ってあるんですよね
それがその本人にとっては、いろんな偶然が重なって起きた出来事だったりするんですよね
気がつくと人に話せるような話になっているんです

この本もそんな感じなのかな?

運動をしてなかった人にとっては、運動を始めるって勇気のいることですよね?
運動を始めるって事は、今までの生活を変えなきゃいけないんですよ
生活を変えなきゃいけないと分かっていても、運動をしてなかった人はなかなか踏み出せない

イヤイヤながらでも、何とか運動を続けていたら、体形が変わり、運動の底辺にいると思っていたのが少しでも上達してると感じるようになる

もっと続けていたら少しずつ知らない世界を知るようになる
みんなそれぞれの場所で一所懸命にやってるって事とか
自分とは無関係と思っていた世界に誘われて参加するようになる事とか
底辺で続けていただけなのに、他者から応援されたり、尊敬されたり…
その応援がとてつもなく自分の力になったり…

これって全部、私も経験しています
(*^_^*)
そう思うからこそ、大人になってから泳ぎ始めたスイマーあるあるって言えるんです

まぁ私の場合はイヤイヤ運動を始めた訳じゃないですけどね

この本を読んだ方が良いかどうか聞かれたら…うーんどうだろう?
なんか気軽に他人のブログを読んでる感じです
水泳のことだからかな?
そしてこの本の舞台が神奈川県に設定されてるからかもしれません
身近過ぎる〜(^◇^;)

春の短水路大会ってのも本物の話だし
年齢区分で第一部と、第二部に分かれているのはコロナ禍での話
コロナのことは書いてないけどね…

この本の中で書かれている『フィットネスクラブ共催のIFCマスターズカップ』って横浜市民マスターズかな?って思ってました

あの大会も10月だし、結構レベルの高い人がたくさん参加する大会です
ただし、私が参加していた頃はの話ですけどね
最近はあまり大会に参加してないので大会の事は分かりません
なので間違ってるかもしれませんね
(⌒-⌒; )
横浜市民マスターズも横浜国際プールのとても滑りやすいプールで行われてましたしね!


本の末尾にあった取材協力者の名前を見て少し驚きました
私の泳いでいるスポーツクラブで数年前にスイムレッスンをしてたトレーナーさんの名前を見つけました
多分そうだと思います
練習メニューが100mとか200mとかが多くて、そのインストラクターがいた頃はその辺りの距離は良いタイムでした
あの頃はお世話になりました!
って言っても私のことなんか覚えてないだろうけどね〜


この本のラストは大会終了後に帰る途中の話で終わってます
この主人公の麻里さんのその後が知りたいです♬

勇気を出せば、セカンドチャンスだけでなく、サードチャンスも4回目も5回目もある筈です

水泳が一部の速い人達だけのお祭りではなく、泳ぐの遅いけどひたむきに泳いで少しずつでも進歩してる人達のスポーツであって欲しいと願います

最後になったけど、この本を書いてくれた篠田節子さんにお礼を言いたいです
ありがとうございました
一般スイマーを主人公にした物語を書いてくれてありがとうございました


読書タイム

2022-07-26 19:53:00 | 読書生活
しろえもんさんから教えてもらった本が手に入りました
セカンドチャンス : およげ!しろぶたくん

セカンドチャンス : およげ!しろぶたくん

小説「セカンドチャンス」読みました。「はい、泳げません」、「水を打つ」に次ぐ日本三大水泳小説ですね^^50歳を過ぎた女性不健康で医者からダメ出しされこの先ゆるゆると...

およげ!しろぶたくん

 



家に帰ったら届いていたので読むのはこれから!
楽しみ〜♡
感想は読み終わってから♬


人気ブログランキングへ

久々の読書

2019-02-15 07:07:31 | 読書生活
姉から久しぶりに
「是非読んでみて!読んだら感想聞かせて!」
と言われて読んだ本です



アー!ネタバレの感想を書きたい!
( ´△`)
母ってすごいですね!


って言うくらい楽しめました
途中で止めることが出来ずに1日で読了しました


更に読書クセのついてるうちに前に買っておいた本も読了です

これもストンッと気持ちが楽になる本です
青いスーツケースにまつわるお話
読んでると幸せになります♬

もう一冊買ってあるので そちらも読み進めます
(o^^o)

人気ブログランキングへ

本を読んでました

2018-06-27 07:36:49 | 読書生活
泣ける本ではないけれど

心に響く本でした

表と裏
他人に言う真実と体験する真実

人にはそれぞれ辛い体験があった時
逃げる場所が必要です

それは本人ですら逃げてると思わない、ちょっとした息抜きかも知れない

私にとっての息抜きは 水泳の大会なんだと思います

何をしてたか分からない時間がある時は かがみの孤城に籠ってた時間なんだと思います
そう!誰かが願いを叶えたんですよね?

たとえ記憶がなくても…

みんな幸せになれ!
人気ブログランキングへ

読書の夏

2017-08-08 11:45:51 | 読書生活
そんなにいっぱい本を読む方じゃないけど、最近私の通り道に本屋さんがあるので 立ち寄ることが増えました
(*^◯^*)
自然と本を手に取り読みはじめました

今回読んだのはこちら!


選んだ基準は

映画化!
2017年秋
全国東宝系公開

って書いてあったから!

映画化になる小説って読んでてイメージし易いのが多いと思ってるので、読み易いと思うんですよ!
で、どちらかといえば
「見てから読む」ではなく
「読んでから見る」方なので サッサと読んでおきたかったんです

で、感想は
「映画も見たい!」
です

最初の方はかったるかったんですけど、後半になるにつれて辞められなくなるんですよ!

内容は内緒だけど、食べ物にまつわる話ってなんか良いですよね♬

この小説の中で気に入った文章がありました
ラストレシピの308ページです
-----
それは人生と一緒です。
色々な人と出会った方が、人生はより豊かになります。
できれば、自分とかけ離れた人と出会った方がいい。
その分、発見や驚きが広がりますからね。
料理も同じことなのです。

-----

水泳の世界も同じですよね?
(o^^o)
ホームプールで泳いでて その中だけで満足してれば、それはそれで良いと思うんです
でも、より広い世界を知れば、小説の文章の様に、発見や驚きが広がりますよね?
若くて速い人とか、
私よりずっと年取ってるのに すごくがんばって泳いでる人とか、
私よりも遅く泳ぐ人とか、
すごく住んでるところが遠いのに毎回のように大会に参加してる人とか、
夜勤明けで大会に参加する人とか、
子供を産むギリギリまで大会に参加してる人とか、
お母さんになっても大会に参加する人とか、
病気を克服して大会に参加する人とか、
短水路大会だけで全種目泳いじゃう人とか…

私の今までの世界を広げるために、
発見や驚きを広げるために、
=(^.^)=
これからも大会に参戦し続けます!
人気ブログランキングへ

横浜大戦争?!

2017-07-26 07:19:33 | 読書生活
久しぶりに本の話

本屋さんでタイトルに惹かれて買っちゃった本
『横浜大戦争』


横浜に生まれて
横浜で育った私には かなり面白い内容でした
でも、横浜以外に住む人たちにとっては 多分面白さは半減するんだろうなぁ〜

住んでるからこそ わかる面白さってのが随所にありました♬

内容は現代風の内容で、横浜の土地神様が 横浜市内の各区の土地神様達に 横浜ナンバーワンを決める戦争をせよ!っておふれを出した為にてんやわんやする話

ナンバーワンになったのはどの区の土地神様か?!

この本の中で 心に残った言葉
相手のいいところしか知らない関係ってのは信頼じゃない。それは、思い込みだ。本当の信頼ってのは、馬鹿なところとかダメなところとかを知った上で、それでもまあ、こいつとは付き合ってもいいだろうって思う、ゆるい妥協みたいなもんなんだ。お前がどれだけ周りを失望させたとしても、横浜の土地神はそれで見限るほど辛抱のないやつらじゃない。

(*^^*)
私の周りに居てくれる人たちは ゆるい妥協の範囲がとっても広い人たちですね!
私はこんな私と 遊んでくれる人たちを失望させないように これからも生きていこうと思いました

人気ブログランキングへ

よかったら読んでみてね!
みんなの知ってる横浜ってどこのことかな?
(^-^)?

本が進まない

2013-12-10 23:43:37 | 読書生活
ここんとこ、全然本が読めなくなってます

今読んでいるのは「清須会議」
内容は面白いんだけど、細かく途切れるから 読むのやめちゃうんだよね…

私ったら、短編ものはダメみたい
(⌒-⌒; )

まあ、未だにとっても眠たいし 本は逃げないからね!
読みたい気持ちになるまで ノンビリと清須会議を楽しみます


10月の読書

2013-11-05 07:19:34 | 読書生活
2013年10月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1337ページ
ナイス数:94ナイス

Story Seller〈2〉 (新潮文庫)Story Seller〈2〉 (新潮文庫)感想
やっと読み終えた!この本自体は面白い!特に最後の2作品は好きだと言える!私も許せない人には素手のゲンコツではなく、肘でいこう!
読了日:10月19日 著者:


風の中のマリア (講談社文庫)風の中のマリア (講談社文庫)感想
はじめて蜂の生態を知った!たったの30日間しか生きられないの?嫌われ者の蜂だけど、マリアの味方をしたくなる不思議な話です!
読了日:10月24日 著者:百田尚樹


残月 みおつくし料理帖 (ハルキ文庫)残月 みおつくし料理帖 (ハルキ文庫)感想
幸せを感じられるって良いですね♪(^.^) 些細な出来事に感動し、感激します! この本を読んでいると真っ当に生きていこうという力がもらえます!澪ちゃんに会いたい!澪ちゃんの季節の料理を食べて私も幸せを感じたいです!
読了日:10月27日 著者:高田郁


コンビニたそがれ堂 (ポプラ文庫ピュアフル)コンビニたそがれ堂 (ポプラ文庫ピュアフル)感想
優しい気持ちの本は大好きです♪ 私もコンビニたそがれ堂に行きたいなぁ~ 1話目のコンビニたそがれ堂、3話目の桜の声、4話目のあんず、が好きだな!あんずを読んでいたら 昔飼っていたネコなマシュウを思い出しました!
読了日:10月30日 著者:村山早紀

読書メーター

今月は進まん(ToT)

2013-10-23 22:49:23 | 読書生活
いやぁ~参った!
(__,)/~~

今月は本が進まない

先月は『澪つくしシリーズ』を読んで、毎日が楽しかった!
いろんな困難にも逃げ出さず、正当な頑張り方をすれば味方をしたくれる人達がいるんだと、心強く思えた

その勢いで他の友達が貸してくれた本を読み始めたら、本が読めなくなった
(;つД`)

読みはじめたからには本を最後まで読みたい

しかし、こんなにも読むのが苦痛と感じるとは思わなかった

3冊借りたが、2冊で止めた

私は自分が感動したり、凄く良いと思う本しか人には貸さない

でも、澪つくしシリーズを貸してくれた友人が、再び澪つくしシリーズの新しい本を貸してくれた

今、読んでいる本を読み終えたら 澪ちゃんに会いに行こう!

澪ちゃん、待っててね!

9月に読んだ本

2013-10-03 00:24:00 | 読書生活
2013年9月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2738ページ
ナイス数:207ナイス

塩の街 (角川文庫)塩の街 (角川文庫)感想
『海の底』でも『空の中』でもそうだけど、有り得ないけど、ありそうな世界!そして、好きな人に好きと言えないもどかしさ!好きな人と喧嘩をしてしまう切なさ!全ては相手を思いやる気持ちから発せられるんですかね?涙を流しながら、あたたかい気持ちになりました!
読了日:9月3日 著者:有川浩


八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)感想
あれれ?何で私はこの話を知っているんだろう?テレビで見たのかな?きっとそうに違いない!でも、昔ながらの煩わしさと、気持ちよさが入り交じってていい話だね♪美味しい食べ物は人を幸せにする!まだ続きがあるんだよね?楽しみにして読み進もう!
読了日:9月10日 著者:高田郁


花散らしの雨 みをつくし料理帖花散らしの雨 みをつくし料理帖感想
涙は来ん!来ん!泣いちゃいけないのに泣けてくる!りう婆さんのキャラクターに憧れる!美味しい食べ物は人をしあわせにする!その本を読んでる私も幸せになれる素敵な料理本だ
読了日:9月11日 著者:高田郁


想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)想い雲―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)感想
正しく生きるって大変なことだよね?それでも真っ当に暮らして行こうとする人達に拍手を送りたい!たくさん感想を書きたいのに言葉にならない…読み進むのが勿体無いけどやめられない!4冊目に進みます
読了日:9月11日 著者:高田郁


今朝の春―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-4 時代小説文庫)今朝の春―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-4 時代小説文庫)感想
戯作者の潔さに泣けるほど嬉しい!四千両貯められるかな?伊佐三さんの男らしさに惚れる!信じてもいい人がいるおりょうさんが羨ましい♪そして心に残った言葉『ただ無心に精進を重ねて敗れたならば、その精進は己の糧となる。本来、精進はひとの糧となるものだが、欲がその本質を狂わせてしまうのだろう』欲を捨て、精進しよう!
読了日:9月13日 著者:高田郁


小夜しぐれ (みをつくし料理帖)小夜しぐれ (みをつくし料理帖)感想
人ってのはたくさんの悲しみを堪えて、それでも笑顔で生きていくんですね!でも、その堪えている悲しみもちょっとした切っ掛けで、こらえられなくなる…辛いね…でも何事も起きなくて良かった♪小松原さんも澪さんのことを気にかけているのがわかって嬉しかった!
読了日:9月17日 著者:高田郁


心星ひとつ みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 時代小説文庫)心星ひとつ みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 時代小説文庫)感想
お月さんのくだりが好きだな!「今は丸いあのお月さんも、明日からまた徐々に身を削がれて、晦日には消えてしまう。けど、時が経てば少しずつ身幅を広げて、またあの姿に戻る。ひとの幸せも、似たようなもんやろうなあ」…中略…「良いことも悪いことも、長くは続かない。色々あっても、せめても丸い幸せを、と願い続けて生きるしか無ぇのかも知んねぇな」私も心星を見つけよう!
読了日:9月18日 著者:高田郁


夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))感想
まさか、まさか、まさか!どうにも止まらない本です!心に残った言葉は『匂いと味がわからないのは、料理人にとっては確かに試練だけれども、鼻と舌が眠っている間に、すべきことはあるはず…』私もね、出来ないとこに目を向けないで、出来ることを磨きたいと思います!
読了日:9月20日 著者:高田郁


大サービス大サービス感想
エッセイは苦手だな!サクサク読めるけど、心に何も残らない…取りあえず、時間が掛かったけど読了!随分(20年位)前の作品集だった!今風に言えばブログみたいなもん!この人が書いた小説を読んだ方が良いな!
読了日:9月30日 著者:原田宗典

読書メーター