都内の桜は既に満開も過ぎ、葉桜や桜吹雪になりつつ有ります。
その中で遅ればせながら梅園の続きです。
掲載間隔が空きがちでこの公園を撮ってからもかなりの日にちが経ってしまいました・・・
な訳で、梅祭も終わり現在では多分若葉も出かかっていると思われますが、来年の梅見やこのコロナ下、人混みの少ない里山散策、また今回は行っておりませんが、公園付近の博物館や史跡等史跡巡りの参考になれば幸いです。
因みに博物館は青梅きもの博物館、青梅吉川英治記念館等が有り、その他歴史有る神社・仏閣、また山桜やツツジだったら未だ見に行けるかも知れません。
詳しくは青梅市観光案内所0428-20-0011または青梅市商工観光課0428-24-2110にお問い合わせ下さい。
3月頃から最も早く咲き始めるツツジ、玄海ツツジ、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
その6.
その7.(白花)
その8.
その9.
その10.
梅(輪違い)その1.
その2.
その3.
ここから公園の最も高い場所へ続く周回路から周りの風景のご紹介、途中の東屋が見えて来た。
奥の街並みは青梅市街、この公園からは多摩川を挟んで対岸に有る。
公園の山側、小さな谷を越して反対側。
公園の中腹。
周回路の周りは玄海ツツジ、この写真の中央がこの公園の最高部。
周回路途中の東屋にも吊し梅飾り。
風で揺れていた・・・
梅(鄙飾り)その1.
その2.
その3.
山頂へ続く階段。
この公園の最高地点。
そこからの眺め。
左中程の東屋は吊し梅飾りが有った所。
山頂部で咲いていた白梅(品種の札は無かった)。
先程の東屋をアップで・・・
先程登って来た道、奥の山並みは奥多摩に続く。
最高地点から下って行く・・・
途中で見かけたミツマタ(ジンチョウゲ科)の花、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
梅(鶯宿)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
かなり下ってきて、この辺りはかなり梅が植樹されている。
そこの紅梅(紅千鳥)。
そのアップ。
公園の梅、未だ木は細いが、サンシュユの黄色が混じり美しい。
公園を2つのゾーンに分けている谷すじ。谷すじの舗装路を行けば途中まで車椅子等でも行ける。
梅林のアップ。
先程の谷間の道。
以前伐採前、梅林の写真が飾られていた・・・
紅白の梅、下の梅の方が幹も太く花付きは良かった。
長々と青梅、梅の公園をご紹介して来ましたが、梅の公園はここまでです。
後はオマケのカット、彼岸の墓参りで見かけた花のご紹介。
アンズ(バラ科)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
ウンナンオウバイ(モクセイ科)その1.
その2.
その3.
クリスマスローズ(キンポウゲ科)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
多磨霊園で見かけた垂れ桜、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
園内道路、道路中央部に植えられた花々(木瓜、椿、レンギョウ等々)
ボケ(バラ科)その1.
ボケとレンギョウ(モクレン科)
またボケに戻りその2.
その3.
その4.
その5.
その6.
その7.
椿(吹上絞り)その1.
その2.
その3.
最後は赤い椿(芦原)。
今回も長くなりましたが、最後までご覧頂き有難うございました。
その中で遅ればせながら梅園の続きです。
掲載間隔が空きがちでこの公園を撮ってからもかなりの日にちが経ってしまいました・・・
な訳で、梅祭も終わり現在では多分若葉も出かかっていると思われますが、来年の梅見やこのコロナ下、人混みの少ない里山散策、また今回は行っておりませんが、公園付近の博物館や史跡等史跡巡りの参考になれば幸いです。
因みに博物館は青梅きもの博物館、青梅吉川英治記念館等が有り、その他歴史有る神社・仏閣、また山桜やツツジだったら未だ見に行けるかも知れません。
詳しくは青梅市観光案内所0428-20-0011または青梅市商工観光課0428-24-2110にお問い合わせ下さい。
3月頃から最も早く咲き始めるツツジ、玄海ツツジ、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
その6.
その7.(白花)
その8.
その9.
その10.
梅(輪違い)その1.
その2.
その3.
ここから公園の最も高い場所へ続く周回路から周りの風景のご紹介、途中の東屋が見えて来た。
奥の街並みは青梅市街、この公園からは多摩川を挟んで対岸に有る。
公園の山側、小さな谷を越して反対側。
公園の中腹。
周回路の周りは玄海ツツジ、この写真の中央がこの公園の最高部。
周回路途中の東屋にも吊し梅飾り。
風で揺れていた・・・
梅(鄙飾り)その1.
その2.
その3.
山頂へ続く階段。
この公園の最高地点。
そこからの眺め。
左中程の東屋は吊し梅飾りが有った所。
山頂部で咲いていた白梅(品種の札は無かった)。
先程の東屋をアップで・・・
先程登って来た道、奥の山並みは奥多摩に続く。
最高地点から下って行く・・・
途中で見かけたミツマタ(ジンチョウゲ科)の花、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
梅(鶯宿)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
かなり下ってきて、この辺りはかなり梅が植樹されている。
そこの紅梅(紅千鳥)。
そのアップ。
公園の梅、未だ木は細いが、サンシュユの黄色が混じり美しい。
公園を2つのゾーンに分けている谷すじ。谷すじの舗装路を行けば途中まで車椅子等でも行ける。
梅林のアップ。
先程の谷間の道。
以前伐採前、梅林の写真が飾られていた・・・
紅白の梅、下の梅の方が幹も太く花付きは良かった。
長々と青梅、梅の公園をご紹介して来ましたが、梅の公園はここまでです。
後はオマケのカット、彼岸の墓参りで見かけた花のご紹介。
アンズ(バラ科)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
ウンナンオウバイ(モクセイ科)その1.
その2.
その3.
クリスマスローズ(キンポウゲ科)その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
多磨霊園で見かけた垂れ桜、その1.
その2.
その3.
その4.
その5.
園内道路、道路中央部に植えられた花々(木瓜、椿、レンギョウ等々)
ボケ(バラ科)その1.
ボケとレンギョウ(モクレン科)
またボケに戻りその2.
その3.
その4.
その5.
その6.
その7.
椿(吹上絞り)その1.
その2.
その3.
最後は赤い椿(芦原)。
今回も長くなりましたが、最後までご覧頂き有難うございました。