トシコロのありのままの暮らし


  世田谷カフェとの交信の必要性で、登録しました。それ以外の皆さんもよろしくお願いします。

「感情型ファシズム」を書いて思う

2018-06-30 13:15:34 | 日記
  「同期の桜」という日本の軍歌がある。日本軍用機のパイロット、神風特攻隊を桜になぞって歌ったのである。そのテレビ・ドラマが1967年に放送され、その歌が流行っていたので、小学6年だった僕は男子の有志たちと学校のクリスマス会で歌った思い出もあるから、尚更覚えているわけである。その歌詞の一部に「見事散りましょ、国の為」というものがあるが、戦士を美しい花に例えるのは世界中探しても日本くらいしかないかもしれません。今思うと、とても奇妙な歌です。


  但し、それは戦前の小学教科書の最初の「サイタ、サイタ。サクラガサイタ」の果ての姿に僕には思われて仕方ないわけです。因果関係が深いのではないかと。その他、戦前の天皇の勅命という形で児童に施された教育勅語。その意味自体はともかく、どんな形でも、誰が下しても、「命令」という形で子供たちが覚え込むと、考える力は育たないのではないか。その結果として、政治が腐っても多くの国民は無関心になり、軍部が政治を支配する結果になったのではないかと。学校などで教えられている「政治の弱体化で軍部が台頭した」はその通りにしろ、まだまだ根がありそう。その根の一つに、教育があるように見えてなりません。

   中国侵略開始後、次第に軍部は軍人たちにコンパを提供したようです。一つには、当然ながら、慰安もありますね。でも、もう一つ目的があったかもしれないと。軍人たちは日本各地から来て、面識もなく、意思疎通も難しい。でも、軍隊として一緒に戦うには、相互の親睦を図り、仲良くさせる必要がある。しかも、短期間で。それで軍人たちには好きなだけご馳走とお酒を与えて、一緒に楽しみ、仲良くさせて、軍隊のチームプレーをさせた面もあったかもしれません。戦後の社会の至る所でもそのような事はしていますね。但し、当時の日本社会は貧しかった。軍人だけが贅沢したし、お金もかかったわけです。飢えた人たちも多かったのに。又、目的は何であれ、コンパして人為的に仲良くなったところで、仕方ない気もしますが。僕もそのような経験も複数の会でありますが、フィーリングだけの上べだけの付き合いに終始するわけです。今は結婚目的のコンパもありますが、それで急造的に仲良くなり、結婚してもフィーリングばかりで、不幸な夫婦になる事が多い気がしますが。戦時下の社会の事は今につながっているように思われます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿