トシコロのありのままの暮らし


  世田谷カフェとの交信の必要性で、登録しました。それ以外の皆さんもよろしくお願いします。

小中学生のみなさんへ.2016年4月

2016-04-30 09:53:48 | 日記
 小中学生のみなさんへ.

 長い冬も終わり、そちらでも花が咲く春になりましたね。リンゴやナシなど、果物の花もたくさん咲いている事でしょう。白く、きれいな花ですね。ぼくもよく知っていますよ。
 花と言えば、ぼくはその大事な思い出があります。テレビで「ハンセン氏病りょうようじょ」という所が時々出てきます。病院みたいな所ですが、全国各地にありますが、東京にも東村山市という所にそれがあります。多磨全生園(たまぜんしょうえん)という名前です。昔そこにぼくも行き、伊藤(いとう)まつさんというおばあさんと知り合い、気も合ったので、楽しく付き合いました。おばあさんは病気で両手の先がなかったですが、絵を描く事が大好きで、又、お花も大好きで、うでにバンドで固定して、絵ふでで一生けんめいに絵を描いていました。ぼくにもその絵をくれました。大切にかざってあります。やさしくもあり、若かったぼくも本当のまごみたいに思ってくれました。今は天国にいますが、大変なつかしいです。そのおばあさんはハンセン氏病の後遺症(こういしょう)のために体も大変弱く、カゼも引きやすかったですが、それでもすばらしい絵を描き、若い人たちにも心を込めてやさしくしました。「真心をこめて、人につくすこと」をぼくにも教えてくれたわけです。ぼくもそうしたいと思っていますが、なかなかできませんね。やはり、伊藤まつさんはぼくの先生です。
 ぼくも伊藤まつさんと知り合って、良かったと思います。伊藤まつさんと、多磨全生園の広いにわでお花見をした楽しい思い出もあります。
 今日はお花のすばらしい思い出をお話ししました。みなさんもお花の思い出ができれば、良いですね。

 (後遺症・こういしょう=病気が治ったのあとの体にできるじょうたい。伊藤まつさんはゆびがなかった。あの乙武氏のように、「五体不まんぞく」だった)  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿