鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

京都オフ会(その3)

2009-12-02 08:35:57 | 写真短歌・写真俳句

法燈の明かき伽藍や冬紅葉

永観堂の第三弾です。

↑この世の闇を照らす如き紅葉です。

何処もかしこも人人人でした。

永観堂紅葉の写真を整理しました。

よろしかったら、こちらをご覧下さい。

 

「NHKカシャッと一句フォト575」(11月30日)の入選作です。

提供された写真に一句を添える部門です。

帰りたし若気の至り癒えずきて

               ちょっと見て彼との結婚どう出てる

                           この写真には、もう一句出していて、

                          ↓こちらのほうがいいと思ったのですが・・・・。

ちょっと待って百恵の時代(とき)よプレイバック

 

 投稿句有難うございました。

        門付の下ろし立てなる墨衣    よしさん

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記



最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
又・又入選おめでとう♪ (さくらひめ)
2009-12-02 09:28:28
凄い御活躍ですね♪(*^_^*)

 < 法燈の明かき伽藍や冬紅葉

本当にこの紅葉は「紅葉織りなす」って感じで
そのままお能の衣装に♪

 < 帰りたし若気の至り癒えずきて

この天蓋を外して背筋の凛と伸びたカッコイイ方のお顔を拝見したいものです♪(あれ、これって、昨日の鎌ちゃんのコメの鸚鵡返し!(爆)
返信する
花の時代 (獅子)
2009-12-02 09:28:39
>法燈の明かき伽藍や冬紅葉
>帰りたし若気の至り癒えずきて

相次ぐ入選おめでとうございます。
若気の至り癒えすぎて、、、思えば遠くへ来たものだ。、、人生は長い、、老いて益々盛んを目指しましょう。(^_^;)?儂のことです。
鎌ちゃんさんは未だ花の時代です。

返信する
あれ~、どこかで見た人が! (とし坊)
2009-12-02 09:54:41
鎌ちゃん、お早う御座います!

>法燈の明かき伽藍や冬紅葉

永観堂もはや第3弾ですか。進みますね。
とし坊は順路を逆に辿ったもので、この
「法灯」の建物の中はパスしました。

2枚目はおや!と思いました。
どこかで見た大阪のおっちゃんとジーンズが
良く似合う古都のお嬢様では?

TVはBSが見れないので、WEBで作品を
拝見します。(楽しみ!!!)
返信する
Unknown (愛媛子)
2009-12-02 09:55:11
次から次えとご入選おめでとう御座います。
紅葉の美しさに目を見張りますが、
虚無僧の立ち姿は日本の美ですね。
返信する
Unknown (笹舟)
2009-12-02 10:01:37
法燈の明かき伽藍や冬紅葉

明かきと紅とが絶妙ですね。
さすが入選される方の句は一味違いますよ。

私は一人山の中で紅葉を見ておりましたが、
永観堂は名所なんですね。すごい人です。

来年は行ってみますよ。ありがとうございました。
返信する
連続おめでとう♪ (ポージィ)
2009-12-02 11:14:54
>法燈の明かき伽藍や冬紅葉

法燈という言葉を初めて知りました。
仏の正法が世の闇を照らすのを灯にたとえていう語、仏の教え、
とありましたが、その意味で拝読するので宜しいでしょうか。


このところ、次々に入選を果たしておられますね。
おめでとうございます!!

とても姿のいい虚無僧ですね。暮れ時でしょうか、
暗くなりかけた辺りの様子と僧の姿と鎌ちゃんの句が、
一緒になって胸に迫って来るのを感じました。

2つ目の句は
>ちょっと見て彼との結婚どう出てる
の方が分かりやすいということでしょうか。
返信する
錯誤 (yoshiyoshi)
2009-12-02 13:45:24
門付の下ろし立てなる墨衣    よし

初心者は金持ちの家の門前に立つ、(笑)
返信する
虚無僧 (風美)
2009-12-02 15:32:20
今日は、
 次々と入選おめでとう御座います。
法燈の明かき伽藍や冬紅葉
 燃えて散る紅葉、眺める人の顔は輝いていましたね。不況ですが散りながら心を燃やす紅葉に元気を頂きました。
返信する
あらっ (楽子)
2009-12-02 17:13:35
鎌ちゃん、こんばんは~
2枚目のお写真は・・・
肖像権大丈夫でしょうか?
(笑)

連日の入選、おめでとうございます~
いよいよ明日放送ですね~
楽しみにしています♪

返信する
Unknown (ひっち)
2009-12-02 18:39:16
さすが永観堂ですね、大変な人出ですね。でもその人人人のなかで1枚目の写真、すごく素敵ですね。とてもいい感じで光が当たっていますね。まだ永観堂は行ったことがないので行かないといけませんね。
次々の入選、すごいですね。
おめでとうございます。
返信する

コメントを投稿