鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

雁風呂

2015-02-17 16:42:47 | 写真俳句

現世は仮の止まり木雁の風呂

(うつしよはかりのとまりぎがんのふろ)

雁風呂=春の季語

秋に飛来するは、途中で休息するために、

木片を運んでくると信じられていた。

春になると、再び落としておいた木片をくわえて

海を渡って帰っていくのだと考えられていた。

海岸にまだ残っている木片があると、

それは日本で死んだ雁のものであるとして、供養のために、

旅人などに流木で焚いた風呂を振る舞ったという。

 

雁風呂や生命貰ひて今を生く

(がんぶろやいのちもらいていまをいく)

 雁の風呂貰ひて今を生く身かな(推敲句)



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MONA)
2015-02-17 20:39:24
渡り鳥の生きるひたむきさを思うと、つまらない悩みなど吹き飛んでしまいますね。
バードウォッチング、楽しいですよ!
返信する
Unknown (陽だまり)
2015-02-18 05:55:07
鎌ちゃんさん おはようございます。

現世は仮の止まり木雁の風呂
雁風呂や生命貰ひて今を生く
雁の風呂貰ひて今を生く身かな      鎌ちゃんさん

雁の風呂 の季語知りませんでした。
昔の歌人は粋な事を考えていたのですね。
こちらは雁も来ませんので、蚊帳の外でした。(*^。^*)
一度見たい鳥さんです。
長生き出来そうな気がする、雁風呂も一度入ってみたいです。

返信する
Unknown (kemm)
2015-02-18 05:55:32
>現世は仮の止まり木雁の風呂
>雁の風呂貰ひて今を生く身かな

「雁風呂」は詠んだことはないのですが面白い季語ですね。
「仮の」と「雁の」を重ねられた句も素敵ですが・・
推敲された句・・「雁の風呂貰ひて・・」の句が好きです。
雁供養の風呂を試してみたいけど、今では木片で焚く
風呂は無理なのでしょうね(笑)。

  
返信する
Unknown (太郎ママ)
2015-02-18 06:49:07
「現世は仮の止まり木雁の風呂」
「雁の風呂貰ひて今を生く身かな」

子供の頃家にあった五右衛門風呂を思い出しました。
流木を拾える環境ではなかったので、収穫後の豆の木などを燃やした記憶なのですよ。
返信する
Unknown (ルフレママ)
2015-02-18 10:14:36
おはようございます。
雁風呂の意味が今一つはっきりしませんでしたが、おかげさまでよく分かりました。
ありがとうございます♪
日本人の生き物に対する優しさが溢れていて、いい習慣ですね。
現世は仮の止まり木、そう思うと気持ちも軽くなりそうです。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2015-02-18 10:33:56
雁風呂 …そんな伝説があるのですね。
厳しい自然の中を生きる生き物や人間への、慈しみの心、
切なさが感じられるお話ですね。
津軽辺りで生まれた伝説が、今では春の季語になっていることに、
心打たれた先の俳人の方々の気持ちも感じられるようです。
返信する
Unknown (桜姫)
2015-02-18 11:22:21
 < 現世は仮の止まり木雁の風呂
 < 雁の風呂貰ひて今を生く身かな 

1句めのシリアスなお句に反して仲睦まじい
ツーショットのお写真♪本音が出てて!良いですね♪
2句目はやはり推敲句が良いですね♪     
返信する
Unknown (たんと)
2015-02-18 15:52:55

季語の雁風呂を上手く詠まれましたね。
私もいつか使ってみたいと思っていましたが
出来ぬままで現在に至ってます♪
返信する
こんばんは。 ()
2015-02-18 23:11:36
>現世は仮の止まり木雁の風呂
>雁の風呂貰ひて今を生く身かな
「雁の風呂」の謂れは以前に知りましたが
なんとも切ない話に涙した記憶があります。

「仮の止まり木」を上手く盛り込まれて
詠まれましたね。
遠い昔、五右衛門風呂のお風呂沸かしの
煙が目に滲みて辛かったのを思い出しました。
返信する
Unknown (れいん)
2015-02-19 08:47:47
現世は仮の止まり木雁の風

そのような謂れがあったのですね。
知るほどに句の深さが伝わります。

雁風呂や生命貰ひて今を生く
雁の風呂貰ひて今を生く身かな
季語の選択は難しいですがこの時期ならでは
句に思いを感じます。木片、とても興味深いです。
返信する

コメントを投稿