なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

ほぼ満員御礼!

2010年10月18日 | 今していること
今日のこころ号、車内の様子です。

45人乗りの大型バスに40名さまご乗車でした!
今季、初めての大入りでした(^^ゞ

苗場ドラゴンドラの紅葉もバッチリでした。

しかし、お客様ってのは、ここに住んでいる訳じゃないのに、よく情報を集めて、紅葉の時期にバチッと合わせられるなぁ~感心してしまいました。

とても楽しい乗務でした!ありがとうございます(^O^)

天空米

2010年10月18日 | 今していること
魚沼の中でも特に美味しいお米の産地「南魚沼市塩沢大沢地区」の「大沢米」。

大沢米が、リフトに乗ると「天空米」になります。

先日、NHKのクイズ番組に取り上げられたそうです。

「大沢米」三合500円
「天空米」三合1000円です。

ヒーラー

2010年10月16日 | 今していること
ヒーローじゃありませんよ。

ヒーラーって、聞いたことありますか?

私の友人にスピリチュアルな方がいて、私が天性のヒーラーだと言うのです。

ヒーラーと言うのは、人の悩みや痛みを救って、元気にして差し上げる事ができる人(みたいな意味かな!?)

そして、オーラの見方を教えて貰ったり、人を癒す(治す)方法のコツを教わりました。

次回会ったときには、スプーン曲げを教えてくれるそうです(^^)

今日はこれから結婚パーティーがあるので、スプーン曲げてみるかな(^^ゞ


彼女のブログはこちらhttp://ameblo.jp/yossyusagi/

千葉県観光ガイド研修

2010年10月14日 | 今していること
今日は、千葉県船橋市まで、観光ガイド研修に行ってきました。


千葉県では、各地域のボランティアガイドの会をとりまとめて観光協会が冊子を作ったり、スキルアップを目的とした研修会をしています。

他の地域との交流にもなり、刺激にもなりますよね。


新潟でも、やりたいなぁ…ガイドサミット。

研修会は、無事にやり遂げ、今は、帰路についておりますが、東京の電車に乗り換えられるか心配で、今朝は、ヘビに追いかけられて、足が前に出ないという夢にうなされ、3時半に目が覚めました(^^ゞ

「こころ号」新人ガイド研修

2010年10月12日 | ガイド以外の仕事


湯沢町で日帰り観光バス「こころ号」という乗務をしています。
今年で、7年目を迎える「こころ号」です。

今年の春から、旅館の女将さんや若旦那さん、スタッフの方々が
乗務をする試みをしています。

私は、本物のバスガイドなので、指導をしています。

今度は、湯沢グランドホテルの長谷川くん。
とても真面目で、きちんと宿題をしてきます。
すでにお客様のハートをキャッチできる素質を持っているので
あとは、ガイドの技術さえマスターしたら、
人気ナンバーワン間違いなしの方です。

この日は、地元のテレビ局が取材に来てくれました。

11月のデビューを目指して、厳しく特訓しています。
がんばれ!長谷川くん!

湯沢中学校ガイド

2010年10月12日 | ガイド以外の仕事

9日土曜日
湯沢中学校の生徒さんが、観光ガイドデビューをしました。

今回の会場は、湯沢高原アルプの里です。

今年の初めに、湯沢民俗資料館「雪国館」でガイドした生徒さんと同じメンバー。

実は・・・
アルプの里のような、
遠くの山や、遠くの建物をご案内するのは
民俗資料館とは違う難しさがあるのです。

さらに・・・
当日は、強風の為にお客様が少なく
モニターのお客様がメインのご案内となりました。。。

次回、最終日は、10月23日です。
皆さまのお越しをお待ちしております。

胎内パークホテルのランチ

2010年10月06日 | 食べ物・飲み物

胎内パークホテルでのランチ
胎内黒豚を使っています。

外食とは思えないくらい
野菜がたくさん使われていて、おいしかったですよ~。

お土産は、やっぱり「胎内ショコラ」
知ってますか?
米粉を使ったチョコレートのスイーツです。
とてもおいしいんですよ~!

昆虫の家・フラワーパーク・天文台・フィッシングパークなどなどが
1週間見学し放題で1000円のパスポートもあり!

ぜひ、胎内へお越しください♪

胎内市ガイド研修会

2010年10月06日 | ガイド以外の仕事

胎内市へガイド研修に行ってきました。
皆さん、熱心に聞いてくださいました。
とてもありがたかったです。


研修の後のガイドクリニック~
今年、天然記念物の指定を受けたばかりの「大波石」
地元のガイドさんがご案内してくれると
分かりにくい場所にありますが、迷わず行けて、その良さもしっかり感じられます。

最後に少々優しめの「ガイドクリニック」で終わりました。

もっとたくさんの名所を見せたくて
時間を30分オーバーして、熱心にご案内。
やる気の感じられる胎内市でした。

ご案内ありがとうございました!




篠笛奏者の狩野さん

2010年10月06日 | よもやま話

先日、佐渡汽船で偶然乗り合わせた
篠笛奏者の狩野泰一さん。

以前、たまたま会議の後の懇親会で同席して
篠笛のお話を聞かせてくださり
もったいぶることなく篠笛をご披露いただいたことがあり
感激しました。



新しくCDとオリジナル楽曲の楽譜が発売されました。
10月11日(月・祝)に新潟市中央区ラブラ万代の
紀伊国屋書店にて、トークショー&サイン会を開催されるそうです。

私は、残念ながら行くことができないのですが
皆さま、ぜひ、お越しください♪