tomitaikyoブログ

富退教(富山県退職教職員協議会)事務局からの情報発信です。会員の親睦を中心に教育現場への支援など様々な活動をしています。

日本は豊かな国なのか・・・

2018年11月08日 | 日記

 これは、今日(11/8)のTV「羽鳥慎一のモーニングショー」の中での「そもそも総研」のテーマでした。「そもそも総研」ではレギュラーの玉川徹氏が、取材などを通して情勢を鋭く見つめる切り口を伝えてくれます。いつも考えさせられますから、このコーナーだけは録画して見ているところです。

 今日の眼目は、各国の豊かさの指標となっているGDPなどは「一人当たりの数値で見るべきだ」というところだったでしょうか。

 この主旨と日本の生産性を上げるための提言を説明してくれたのはデービット・アトキンソン(元ゴールドマン・サックス取締役)氏です。氏の説明では、まず、日本のGDPは世界第3位だが一人当たりで見ると世界第28位となるとのこと。輸出額では世界4位となっているが一人当たりで見ると44位になるというわけです。本当の豊かさの指標として見るには「一人当たりの数値」で見ることが大切なようです。

 いろんな詳しい説明がたくさんありましたが、これまでの日本の経済成長は人口が多かったからとのこと。(先進国で1億人以上の国はアメリカと日本だけです。)人口が減っていく現在では生産性を上げることが大切になってきますが、デービット・アトキンソン氏が提案する2項目は注目です。

 その①最低賃金の引き上げ(※これが最も注目です。)・・・イギリスでは、最低賃金の引き上げを行ったことで生産性が上がり個人消費も伸びてGDPも伸びたとのこと。

 その②女性の活躍(これは当然に理解できます。)・・・日本政府が外国人の労働力を入れようとするより先に、潜在能力の高い女性の力を活用することが大切とのこと。

 このような2点の提案の詳しい根拠について逐一ここでは記せませんが、日本政府には、このデービット・アトキンソン氏の提案を一度聴いてほしいと思いました。(土)


※番外編…共寿会入善支部の研修旅行

2018年11月07日 | 日記

 今日(11/7)、個人的に加入している富山第一銀行共寿会入善支部の日帰り旅行に参加しました。南砺市の福光美術館・棟方志功記念館愛染苑などを訪れて楽しい時間になりました。とりわけ、棟方志功記念館愛染苑に併設されている「棟方志功の住居」で聴いたガイドさんの話が実に興味深く楽しい話でした。棟方志功の生い立ちから、東京や富山の地での生活の様子、そして志功を見出し支えた人々のことや妻や子どもたちのことなど、実に興味深い話が満載だったのです。あのような話が聴けるのだったら、富退教の皆さんと再度の訪問をしてもよいな・・・と思いました。

 昼食は、福光地内の料亭「松風樓」で美味しい料理をいただきました。「松風樓」は歴史のある建物と庭が素晴らしい料亭でした。(もちろん料理も美味しかった。)料亭の玄関前は小矢部川の桜並木で京都のような風情があります。この料亭も、富退教の皆さんと訪れてみたいものだと思いました。(土)

 


〈誰のための“国益”か〉…「日本が売られる!」

2018年11月06日 | 日記

 昨日(11/5)配信された週刊ポストの記事より引用。記事は、「日本が売られる※幻冬舎新書(堤未果著)」を元に問題点を改めて指摘した憂国の記事です。

 国民の多くがあまり関心を寄せていない中で、着々と「日本売り」に繋がる施策が進められているのです。理解が進むと心配せざるを得なくなります。週刊ポストの記事だけでも、堤未果氏が伝える危機感のエキスは解るはずなので、この記事だけでも大勢の人に読んでもらいたいくらいです。これらの問題は多くの国民に理解されるべき内容なので、「もっとマスコミがしっかりと伝えるべき」と思いました。(土)

 


外国人就労拡大賛成51%

2018年11月05日 | 日記

 これは今日(11/5)の北日本新聞1面トップ記事の見出しから。共同通信社の世論調査結果が記事になっていました。今日の参院予算委員会でも、立憲民主党の蓮舫氏などが取り上げて問題にしていましたが、入管難民法の改正は「移民政策ではないか?」との問いに、安倍首相などの政府見解は「厳しい条件」で対処するとのこと。

 共同通信社の世論調査結果からは、外国人労働者のの受け入れを拡大する入管難民法の改正については、若い世代層ほど受け入れに積極的であることが判明。予想の範囲ではあるのですが、個人的には、「日本が売られる※幻冬舎新書(堤未果著)」を読んだ後だけに、複雑な思いです。竹中平蔵氏などが「国家戦略特区」を足掛かりに外国人労働者を積極的に受け入れる施策を推進し、その裏で甘い汁を吸っていることも判りました。

 先日の衆院予算委員会で鋭く指摘していた立憲民主党の長妻昭氏が言うように、「拙速な入管難民法の改正は危険。時間をかけて検討すべきだ。」と、個人的にも思います。堤未果氏が、「移民は今や国境を越えて売り買いされる商品だ。だが副作用を含め長いスパンで考えなければ、国家は危機にさらされる。『真の共存とは何か』が、世界中で問われているのだ。」と、記していました。

 ただ、日本の将来を担うのは現在の若者たち。若者たちが移民?(※自民党では移民の定義をわざわざ「移民とは入国した時から永住を許可された人」と書き加えているらしいが・・・)を受け入れるとしても、将来を見据えて研究した上で賛同なりの判断をしてほしいと思います。

 それにしても、政府・自民党はひたすら財界寄りの施策を推進していますが、果たしてそれでよいのか?もっと落ち着いて検討してほしいものです。現在も、外国人材によって「健康保険の財政」も脅かされつつある現状なのです。この辺りの問題も考えておかないと・・・。(土)

 


有益な国会論戦のために必要なこと

2018年11月04日 | 日記

 これは、先日(11/1)のNHKマイあさラジオ「社会の見方・私の視点」において、三浦まり(上智大学法学部教授)氏が語ったテーマです。(NHKオンラインで11/29まで聴くことが出来ます。)

 先日から臨時国会の衆院予算委員会がテレビ中継されるなど、改めて注目の政治状況になってきました。このような機会に、三浦まり氏の語られた内容は一聴に値します。是非、多くの人に聴いてほしいものです。

 総括的には、与党・野党・政府がその役割をきちんと果たすことだとした上で、その議論を有権者である私たちがきちんとチェックすることが大切であるとしています。このことは当然ですが、それぞれの役割の具体を明らかにして氏が詳しく説明されたことで、“なるほど”と深く納得できました。有権者である国民は政治に関心を寄せて、国会審議を注視していく必要があると改めて思いました。(土)