フヨウ(芙蓉)の花が咲くころになりました。
フヨウの花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花です。
開いたばかりのようで、みずみずしくてきれいでした。
早朝ウォーク中の6:40頃写したものです。
同じ状態のしぼんだ花がらが3個ついており、昨日の朝から咲き始めたと思われました。
花の形は近縁種(フヨウ属)のムクゲやハイビスカスと似ています
特にムクゲとはよく似ていますが、大きな違いは、
◎葉(フヨウは大きくて5角形、ムクゲは小さくて尖っている)
◎メシベの向き(フヨウのめしべは上向き、ムクゲは正面を向く)
◎花の咲き始め(ムクゲは6月下旬ころ、フヨウは8月上旬ころ)
◎花径(フヨウ15センチ前後、ムクゲ6~10センチ)
だそうです。
なぜメシベが上向き?・・・ネットで調べてみましたが分かりませんでした。
思うに、花が大きいため、真っ直ぐだと昆虫に受粉してもらいにくいからではないでしょうか????
フヨウは8~9月に見頃を迎え、次々に新しい花を咲かせるそうです。
この木も大小たくさんのつぼみがついていました。
当分楽しませてもらえそうでした。