四季折々

~感じるままに~

2回目ジベ処理~安芸クイーン

2024-05-31 05:23:52 | ぶどう・野菜
昨日、ぶどう(安芸クイーン)の2回目のジベレリン処理を行いました。
1回目は満開から3日以内に、2回目は満開から10~15日以内に行う必要があります。
いずれも期限内に問題なく行うことができました。

1回目(5月17日~5月20日)頃はこんな花房でした。

一斉には開花しないので1回目は2日間かけて実施しました。

不揃いですが、今はこんなに大きな果房なっています。




2回目も、定められたジベレリンの濃さ(25PPm)の水溶液に浸しました。

昨日は、1回目の5月17日からは13日目、5月20日からは10日目に当たり定められた期間内でした。

2回目実施の目印に残していた支梗を切り取り、数えて見ると丁度130個でした。

1回目実施時は141房だったので11房少なくなっていました。
(成長不良の房を取り去ったためです)
まだまだ多すぎるので、成長状況を見ながらあと40房くらいは取り去ることになりそうです。

ジベレリン処理は、1回目は種なし化と着粒促進のために行い、
2回目は主に肥大化を図るため行うものです。
ジベレリンは、イネの馬鹿稲病菌の培養液から作られる植物ホルモン剤で、有害なものは含まれていないそうです。
日本人の園芸化学者が発見したものだそうです。

これからどんどん大きくなっていきます。

最終的には100~90房くらいにして・・・
形を整えながら、摘粒し、一房に30粒前後を残すようにします。
いろいろ手を取られますが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルの舞う季節

2024-05-30 05:16:37 | 写真・花
ホタルブクロの花と出会いました。
この花はホタルが舞うのと同じ頃に咲き始めるとか。
「ホタルの乱舞」何年も見ていないので、見てみたいものです。






一段高い土手に生えていました。
ぎりぎり手の届く花の斜め下からカメラで花の内側ものぞいてみました。
ホタルブクロの名の由来は、昔、子ども達がホタルをこの花の中に入れて遊んだことによるそうです。
また、提灯の古名の「火垂(ほたる)」が語源となっているという説もあるようです。

昔、田舎の小川や田んぼの上などでホタルが乱舞いしていた光景が目に浮かびます。
どこかへ見に行ってみたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・パ交流戦開幕

2024-05-29 06:00:00 | カープ・高校野球
昨夜、セ・パ交流戦の広島×オリックス初戦を観戦しました。
カープは、DeNAに3連勝、貯金5の成績で交流戦に入り・・・
その勢いのまま、見事初戦を制しました。そしてセリーグの首位に立ちました。

緊迫した投手戦でしたが、見事カープが勝ちきりました。

広島床田投手、オリックスはエスピノーザ投手の投げ合いで18:00開始、20:36には決着がつきました。

先発メンバーはこうでした。


オリックスには広島から西川龍馬選手がFAで移籍、初の広島入りでしたが・・・

広島ファンは立派です。 最初の守備紹介の時も、↑
最初にバッターボックスに立つときも,大きな拍手で迎えました。↓

西川見たさのファンもたくさんいたものと思います。私もその思いでした。

先発の床田投手はヒットをうたれながらもテンポよく、要所をしめました。

7回1失点(外犠飛の1失点)でしのぎ、ハーラートップの6勝目を挙げました。

8回は島内が・・・


9回は栗林が・・・

それぞれ3人で完璧に押さえ初回に挙げた得点を守り抜きました。

その初回の得点は鮮やかでした。2アウト二三塁から5番末包が右中間へ2点タイムリーを放ったものです。

その瞬間をバッチリ写すことができました。

しかし、その後は、相手先発ピッチャーも既に4勝を挙げている好投手で立ち直って6回まで投げ、
リリーフの山崎・古田島投手も素晴らしく、打ち崩すことができませんでした。
結局、カープは4安打のみでしたが、床田、島内、栗林の頑張りで勝ち抜くことができました。

ヒーローインタビューは、床田と末包でした。お互いを称え合うと共に・・・


これからも全員一丸で交流戦を戦い抜くと宣言していました。
昨年の交流戦は五分の成績でしたが、今年は更に上をいってくれそうです。
なお、この日阪神×日本ハム戦が雨で中止だったため、阪神を抜いてカープが首位に立ちました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づき始めた紫陽花

2024-05-28 05:55:12 | 写真・花
あちこちでアジサイ(紫陽花)が目につくようになってきました。
前夜からの雨模様となった昨日、雨が上がった午後出かけてみると・・・

昨日午後、数か所で見かけたアジサイです。






別のひと株です。


これも別のひと株です。


我が家でも雨に濡れたヤマアジサイがきれいになっていました。





ヤマアジサイの「アイヒメ(藍姫)」という品種です。

アジサイといえば雨が似合う花を連想しますが・・・
先般発表されている長期予報(6月からの3か月予報)では、
西日本の6月は、降水量は平年より多く、日照時間は平年より少ないようです。
そして、梅雨入りは、平年(広島地方は6月6日)より遅く、6月中旬の予報のようですが、
梅雨入り前から曇りや雨のぐずついた天気がつづく可能性があるとか。
アジサイは喜ぶでしょうが、長雨は嫌ですね。
豪雨災害なども起きなければいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の吾妻山

2024-05-27 06:00:00 | 同好会・ボランティア・オカリナ
昨日、吾妻山(1239m、広島県庄原市・島根県奥出雲町境)に登ってきました。
天気は快晴、山の緑や花々がきれいで、眺めも良くて、小鳥のさえずりにも癒されました。
     
元休暇村吾妻山ロッジ前駐車場で記念の1枚を撮り、09:20スタートしました。


ロッジ裏の池にカキツバタやスイレンが咲いていました。




まず「小坊主」という丘に登りました。


小坊主からの吾妻山の眺め。左の頂きに登り、尾根づたいに右に進み下りる計画でした。


早速、初夏の花が迎えてくれました。タニウツギです。


レンゲツツジは春の花のようですが、まだきれいでした。


このタニウツギとレンゲツツジは樹林帯以外の登山道脇で通じて見かけました。


09:45頃、登山らし道が始まる地点で小休憩し、気合いを入れて登り始めました。


しばらく樹林帯が続きました。




10:00頃、開けた眺めの良い高台につきました。




ここからはこんな道が続き・・・


ツツジやタニウツギのほか、足下にアカモンやイワカガミをたくさん見かけるようになりました。

アカモン↑  イワカガミ↓




イワカガミは薄いピンク色や白色の花も見られました。




10:35、山頂に着きました。




360度見渡せる素晴らしい眺めでした。








11:00頃、山頂を出発し尾根を進み始めました。


尾根にも花々が咲き誇っていました。


尾根から下り始め、樹林帯に入る手前から、少し大膳原方向に進みました。


そして眺めの良い地点で昼食・休憩としました。(11:35~)

時折やや強い風が吹いていたので、風の当たらないこんな道端で休むことにしたものです。

12:25、下山を始め、樹林帯に入りました。



新緑がきれいでした。

しばらく樹林帯を歩き、12:55無事出発地に帰ってきました。

この二人は生年月日が全く一緒で、今回は70代最後の登山でした。

空の青、山の緑、各種の花々、小鳥の鳴き声・・・ 爽やかで素晴らしい登山でした。
既にカッコウやホトトギスも鳴いていました。
ホウジロとウグイスは鳴いているところ近くで見ることができ、写すこともできました。
ホオジロ


ウグイス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする