咋日、岩国の城山(しろやま)に登りました。
さすが城山、敵を寄せ付けない急斜面もありましたが・・・
さすが城山、敵を寄せ付けない急斜面もありましたが・・・
天気は最高、かすみや黄砂はなし。麓の錦帯橋の桜はほぼ満開状態、素晴らしい登山になりました。
こんな山です。

こんな山です。

標高は約200m~300mの横長の大きな山塊です。
右端付近にお城、左端付近の一番高い峰が城山の山頂展望台。
まずお城まで登り、尾根を山頂展望台まで縦走し、一番左端の小山経由で下りました。
右端付近にお城、左端付近の一番高い峰が城山の山頂展望台。
まずお城まで登り、尾根を山頂展望台まで縦走し、一番左端の小山経由で下りました。
錦帯橋上流の錦城橋で。



右上の山のピークが城山山頂(300m)です。
岩国城の地点の標高は200mとか。

登山道入口近くのお寺に素晴らしいシダレザクラがありました。

10:10登山道入口を出発。

比較的なだらかな遊歩道を登ることにしました。
ただ。かなりの上り勾配のこんな道を約10分間登りました。
それからは比較的なだらかなつづら折りの道が続きました。

10:45ロープウェー山頂駅に到着。

いい眺めでした。



5分ほど眺め、城に向かいました。

10:58岩国城下広場に到着。

ここの桜は5分咲きくらいでした。ここからも素晴らしい眺めでした。


岩国城正面

11:10山頂展望台に向け出発。

ロープウェー山頂駅近くからはこんな道になりました。

比較的なだらかな道が続きました。

さすが城山、絶壁の細い道も

終盤はかなり険しく長い道となりました。

11:50山頂展望台に到着。


いい眺めでした。



5分ほど眺め、城に向かいました。

10:58岩国城下広場に到着。

ここの桜は5分咲きくらいでした。ここからも素晴らしい眺めでした。


岩国城正面

11:10山頂展望台に向け出発。

ロープウェー山頂駅近くからはこんな道になりました。

比較的なだらかな道が続きました。

さすが城山、絶壁の細い道も

終盤はかなり険しく長い道となりました。

11:50山頂展望台に到着。

素晴らしい眺めでした。

12:00下山開始

ここからの下りは8割くらいが急坂でした。


やっとなだらかになり、ツツジがたくさん咲いていました。


コバノミツバツツジのようでした。
展望が開け下流側から錦帯橋を眺めることが出来ました。


更に急坂が続き、12:42下界まで下りてきました。

こんな通りを歩き・・・

13:00吉香公園まで帰り、桜の下で昼食をとりました。


13:25出発、錦帯橋北詰から桜の中を通ってバスターミナルに向かいました。






バスターミナルについたのは14:00でした。

ここを出発し、ここへ帰ってくるまで歩いた歩数は約18,000歩でした。
14:06バスターミナル発、14:15岩国駅着。
14:25岩国駅発の電車に乗り、新白島でバスに乗り換え、自宅着は丁度16:00 でした。
いい登山でした。