四季折々

~感じるままに~

里にも春が、ミモザが開花

2024-02-29 06:26:58 | 写真・花
先日(26日)の登山の際、安芸小富士で咲き始めていたミモザを見ましたが・・・
里(安佐北区の町なか)でも、同様に咲き始めていました。
ところで、ミモザの名で親しまれていますが、本名は「ギンヨウアカシア」のようです。

昨日16:25頃(コンデジで)写したものです。

すぐ近くには近寄れず、そよ風で花が揺れていたため、花をバッチリ止めて撮れませんでした。

シャッター速度優先(1/400)で撮ってみるとこんな色になりました。


なので以下は(見出し画像と1枚目の写真も)絞り優先(F5.6)で写したものです。




こんな1本でした。


ギンヨウアカシアは、マメ科アカシア属の植物であり、銀葉(銀色の葉)が名の由来だそうです。
「ミモザ」や「ミモザアカシア」とも呼ばれているようですが・・・
「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、同じマメ科でも別属だそうです。
「ミモザ」と呼ぶのは誤用された俗称だそうです。

なお、アカシアの仲間は1200種もあり、ギンヨウアカシアはその中の1種だそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユの花と実

2024-02-28 06:38:31 | 写真・花
春の訪れを告げる代表花の一つ「サンシュユ(山茱萸)」が咲き始めていました。
同じ枝には、まだ真っ赤な実がたくさん残っていました。

昨日13:30頃写したものです。











元は庭だったような空き地で咲きはじめていました。
塀で囲まれていて根元付近は見えませんでしたが、1本の大きな木のようでした。
黄色と赤のコントラストがきれいでした。
花が早春の光を浴び黄金色に輝いて見えることから、ハルコガネバナ(春黄金花)の別名があり、
秋には赤い実が鈴なりにつく様からアキサンゴ(秋珊瑚)とも呼ばれるとか。
「ハルコガネバナ」と「アキサンゴ」を一緒に眺めることができました。

本名のサンシュユ(山茱萸) の“茱萸“ はグミのことだそうでそうです。
なお、「庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけてヨーホイ・・・」の「さんしゅう」は、
「さんしょう(山椒)」と歌うべきところが訛ったのだそうです。
 このサンシュユ(山茱萸)を歌ったものではないそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山

2024-02-27 07:00:00 | 同好会・ボランティア・オカリナ
富士といっても、安芸小富士(あきこふじ)です。
瀬戸内海に浮かぶ似島(にのしま)の最高峰(標高278mの低山)です
山容が富士山に似ていることから「あきのこふじ」と呼ばれ、親しまれています。

見出し画像と次は、昨日09:35頃、広島港から似島に向かうフェリーから写したものです。


似島港すぐそばの家下登山口で記念撮影後、10:15頃出発しました。今回は2人だけでした。


すぐに急な坂道に入り、しばらく進むと竹林に入りました。

 
海が見え隠れするようになりました。( 10:38頃)


ミモザの群生地に出会いました。早くも咲き始めていました。(10:40頃)
(本名は「銀葉アカシア」のようです)







黄色の花が真っ青な空や海に映え、きれいでした。
不思議なことに群生地はここだけで、他の登山道脇などでは一切見かけませんでした。

10:50頃、臨海公園(海洋の浜)コースとの分岐点につきました。


急な坂道を登っていくと、素晴らしい展望地点につきました。(11:15頃)


さらに急坂を登り11:25、山頂に到着しました。


素晴らしい眺めでした。広島市がすぐそこに見え・・・


府中町、海田町方面や・・・


江田島方面や・・・



宮島方面・・・


さらに廿日市方面などが見渡せました。

ぽかぽか陽気の日差しの下で弁当を広げ、殊の外おいしく頂きました。
そして恒例の山の歌を歌い、12:20に下山を始めました。
この頃。ときに冷たくて強い風が吹いたため、予定より早く下山することにしました。

家下コースとの分岐からは臨海公園コースを下りました。(12:40頃)


13:10頃広島市似島臨海少年自然の家まで下りてきました。




ここからはこんな海沿いの道路を歩き・・・


13:35、似島学園前桟橋につきました。この間気になるほどの風ではありませんでした。



予定より早く下山を始めたため、フェリー出発時間まで約1時間ありました。
なので、周辺の旧軍用桟橋、旧陸軍検疫所遺構などを散策(見学)しました。
つい先日、似島を題材としたNHKドキュメンタリー「戦争遺産 -広島特別編- 」
という放送があったばかりなので、興味深く散策することができました。
別途ブログに取り上げてみたいと思っています。

ともあれ、いい天気、いい眺めで素晴らしい登山でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花の咲く頃は・・・

2024-02-26 06:10:16 | 写真・花
この春(暦上)初めて、咲き始めている桜の花に出会いました。
よくは分かりませんでしたが、河津桜のようでした。
 
昨日10:15頃写したものです。







まだほんのチラホラでしたが、たくさんのつぼみが大きく膨らんでいました。
民家の庭から道路にのぞいていたものです。

樹形は写すのを忘れました。

風がちょっと冷たかったものの・・・
暖かい日差しがあり、うららかな春を感じ、つい口ずさみました。
♪ 桜の花の咲く頃は うらら うららと 日はうらら
ガラスの窓さえ みなうらら 學校の庭さえ みなうらら ♪
(作詞:野口雨情 作曲:草川 信 「春の唄」)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂れ梅

2024-02-25 07:46:00 | 写真・花
今、あちこちのお宅でシダレウメ(枝垂れ梅)が咲き誇っています。
昨日午前、約90分のウォーキング中に9か所で見かけました。

その①



その②

その②を別方向から写したものです。


その③


その④


その⑤


その⑥


その⑦


その⑧ 白い花の枝垂れ


その⑨

みだし画像と次の画像はこのシダレウメを写したものです。


ピンクの花のシダレウメは、全て同じ品種の梅だろうと思われました。
シダレウメはこの品種しかないのでは ? と思ったりしましたが、1本だけ白梅(その⑧)を見かけました。
最後の写真のシダレは、道路にはみ出ているためか、おかっぱのようにバッサリと切っておられましたが・・・
自然に垂れていたらきれいだろうと思われました。
ともあれ、あちこちでたくさん咲いていたことにはおどろきでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする