四季折々

~感じるままに~

来ていました。

2016-07-31 12:46:13 | 写真・花

 ♪ 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ・・・ ♪
宵待草、本当はマツヨイグサ(待宵草)に、小さな蜂が来てせっせと花粉を集めていました。
この歌とは全く関係はありませんが、お互いにいい仲のようでした。






なぜ花粉を? ・・・ 蜂にとって、みつは主食花粉はおかずだそうです。
花粉にはタンパク質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれているそうです。


月見草とも呼ばれ、夕暮れ時に開き、夜も咲き続け、朝にはしぼんでしまうそうです。
今朝は6時過ぎごろでしたが、まだ咲いたままでした。

本来、受粉作業をしてくれるのは、夜に活動するスズメガ(蛾)だそうです。
スズメガの足には花粉が着きにくく、受粉(運搬)しにくいのだそうです。
今朝は早朝に蜂が来てくれ、蜂も花が開いていてくれて、共に喜んでいたことでしょう。




マツヨイグサの仲間には、

マツヨイグサ、オオマツヨイグサ、メマツヨイグサ、コマツヨイグサなどがあるそうです。

この花は、花の大きさ(3~4センチ)、葉(鋸歯)の特長などからメマツヨイグサのようでした。

いろいろあるようですが、総じて、月見草とか宵待草と呼ばれているようです。

 ♪ 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬそうな ♪
竹下夢二の詩に曲がつけられ、広く歌われたため、「宵待草」の名の方が定着しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島 夏本番

2016-07-30 09:27:13 | 写真・花

一昨日に関東甲信地方が、昨日東北が梅雨明けしたそうです。
梅雨のない北海道を除き全国が梅雨明けとなり、いよいよ夏本番を迎えました。
私の地方では、今朝一斉にクマゼミが鳴き始めました。


6:30、ウォーキングの途中写したものです。

公園のケヤキにとまり鳴いていました。

クリックしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヨウ(芙蓉)に似た花

2016-07-29 19:04:54 | 写真・花

フヨウに似た花と言えば、同じアオイ科フヨウ属のムクゲがあります。
ムクゲも、今、いろいろな色の花が咲いています。
また、フヨウでもない、ムクゲでもない似た花も咲いています。

ここ数日間に出会った似た花を列挙してみました。

フヨウの仲間のようですが、名はよく分かりません。草丈は2mくらいありました。
アメリカフヨウとモミジアオイの交配種のタイタンビカス(アオイ科フヨウ属)という花かも?


モミジアオイ(アオイ科フヨウ属)のようでした。草丈は2mくらいありました。


アメリカフヨウ(アオイ科フヨウ属)のようでした。メシベの先端は上を向いていました。

大きな花で花径は20センチくらいありました。草丈は50センチくらいでした。


これもアメリカフヨウのようでした。同じくらいの花径と草丈でした。



タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)という名のようでした。花径5センチくらいの小さな花でした。
葉がやじりのような形から、別名ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)と言われているようです。

以下ムクゲの花を列挙してみました。















ムクゲにもいろんな色や一重・八重、集めてみるといろいろありました。

花の形や色は様々なものがあります。
そんな中で、同じ科、属でもまたいろいろあるものですね。不思議ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫リンゴでした。

2016-07-28 08:46:38 | 写真・花

春にあでやかさを競っていた3本の木のそばを通り、ふと思い出しました。
当時、白い花の木は何の木か、よく分かりませんでした。
姫リンゴでした。小さな実がたくさんなっていました。

クリックしてみて下さい。
今年4月12日写していたものです。

当時のブログ → http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20160412



今朝通りかかり、ふと思い出して近くへ寄ってみました。




なっていました、リンゴの形の小さな実でした。

木の半分から下あたりの葉が枯れ始めているようでしたが、実は青々としていました。
これから秋にかけて実は赤くなるのかどうか? 時々チェックしてみるつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和公園一斉清掃

2016-07-27 17:16:43 | 同好会・ボランティア・オカリナ

8月6日の広島「原爆の日」を前に、平和記念公園の一斉清掃が行われました。
市公衛協と広島市が企業、団体、市民等に呼びかけ毎年行われているものです。
私達健福大同窓会も50数人が参加しました。


過去最高の3250人が参加したそうです。


各種団体や企業などが幟などを目印に集結していました。


作業前に勢ぞろいしました。




開会式を含め7:15から約1時間の活動でした。私達は噴水の周辺を担当しました。


清掃終了後、平和記念資料館地下第一会議室において平和学習が開催されました。

今年は、在日韓国人二世の方の被爆体験談の拝聴でした。
16歳のとき、爆心地から約1.8キロの荒神橋北詰で、歩いて出勤中に被爆されたそうです。
生々しい被爆体験の話や韓国人差別、被爆者差別などの話を拝聴し、身につまされる思いでした。
戦争は絶対に起こしてはならないという思いを改めて強くしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする