四季折々

~感じるままに~

メジロは赤い実が好き

2022-01-31 07:55:57 | 野鳥
赤い実をついばむメジロに出会いました。
山際に張り出していたコバノガマズミ(小葉莢迷)の実でした。
つがいでかなりの数の実をついばんでいました。

昨日16:50頃でした。



この2枚は動画から切り取ったものです。

こんな実でした。


山から出てきたり、人や車が通ると隠れたりしながら実をついばんでいるのに気づき・・・
3mくらいしか離れていないところでカメラを構えていると出てきました。
とっさに動画ボタンを押しました。
最初は気づかなかったようでしたが、すぐに気づかれてしまいました。
約40秒の動画です。クリックしてみてください。


なお、春にはこんな花が咲いていて、「コバノガマズミ(小葉莢迷)」という名を知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンザキアヤメ

2022-01-30 07:53:20 | 写真・花
カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)が咲いていました。
初夏に咲くアヤメより小型で可憐な花です。
背伸びをし、懸命に日差しを受けようしているようでした。

晴天の昨日15:30頃写したものです。

花弁は6枚あるように見え、うち3枚は内側に丸まっていました。
ところが、開いている縞模様がある3枚は花弁ではなく、外花被(萼)だそうです。
内側に丸まっているのが花弁で、花弁には縞模様はなく付け根が赤いそうです。

20㎝くらいに伸びた花茎の先端に花がついていました。



 
葉の長さは30~40cmくらいの長さで、花は葉の中に隠れるくらいでした。

かなりの大株でしたが、咲いていたのはまだ1輪だけでした。
つぼみも見えませんでした。

この1輪の花は端の方で咲いていたので、わりとよく見えましたが・・・

葉より花茎が短く、葉の中でそっと控えめに咲いている感じでした。
これは、この時期に咲くので、雪が降ったときに葉に守ってもらうためとか・・・ 
素晴らしいですね。
なお、カンザキアヤメも、初夏に咲くアヤメと同じアヤメ科アヤメ属だそうです。
別名、カンアヤメ(寒菖蒲)とも、ウインターアイリスともいうそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も開花~マンサク

2022-01-29 07:50:45 | 写真・花

まんず咲く花~マンサク
  早くもマンサクの花が咲き始めていました。マンサクの名は、早春に「まんず咲く」という方言が変じたという説があるとか。また、黄金色の花が枝いっぱいに咲く光景から、豊年満作を表す「満作」......

gooさんから一昨日届いた一年前の私の記事・・・
今年は? 昨日見に行ってみました。
今年も咲き始めていました。昨年よりはちょっと遅いようですが・・・

昨日(1月28日)午後写した花です。一年前のものは1月26日に写したようでした。










今年はまだほんの数輪が開き始めたばかりのようでした。
昨年は2日早い写真なのに、この状態よりかなり開花が進んでいたようです。
ただ今年も、“早春にまず咲く花” が咲き始めていました。
2月になってもまだ寒いですが・・・
6日先は立春です。立春をすぎれば少しずつ
暖かくなっていくでしょう。
今しばらくの辛抱のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイのダンス?

2022-01-28 07:56:21 | 野鳥
キセキレイが小川の浅瀬で、ダンスの練習をしているようでした。
ピョンピョン跳ねたり飛んだり、合間には水面を突っついたり・・・
ダンスをして遊んでいるのかと思いきや・・・

以下は動画から切り取りた写真です。


ステップを踏むように動き回りながら・・・ ジャンプ!


以下は、飛び上がって、体をひねって見事着地したところを切り取ったものです。
まるで体操の、ひねりを加えた床運動のようでした。









体をひねることにより、一段低い向こうに落ちず、見事飛び上がった面に着地しました。

よく見てみると飛び上がっているのは何か小さな虫を捕食しているようでした。
そして、水面を流れてくる虫か何かも捕食しているようでした。
動画は約1分です。クリックしてみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日

2022-01-27 07:58:45 | 写真・花
ウォーキング中の昨夕、素晴らしい夕日に出会いました。
草むらに沈んでいく夕日でした。
感動的でした。
 
昨夕17:15頃でした。




      







草むらのずっと向こうは山で、その山の冬木立が影絵のように見えました。
手前の草むらの草は、そのほとんどがセイタカアワダチソウでした。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)は、

黄色い花穂が秋には泡だったように白い綿毛の穂に変わることが名の由来だそうです。
その綿毛が完全には飛びきらずに残っている咲き殻が、真冬の今も一帯に群生していました。
そんな泡立草の向こうに沈んでいった夕日が幻想的でもあり、感動的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする