シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ホテル・プリンセス・ガーデン:  目黒の怪しい?ホテル内2つのレストラン アーカイブ編

2016-01-31 | お気に入りの店 アーカイブ

さて今回のアーカイブ編は、その訪問頻度から見て圧倒的に訪問回数が少なく見えるお店。

理由は別に記録を残す必要性を感じないから、なんですが、流石にちょいと纏めましょうかね^^;

何時も「ランチ会場」の看板が立っているこちらから。立派な名前も付いてます:

 

「レストラン・フォーシーズン」

 

(2010.10 訪問)

 

02今回のワン・プレートはビーフ・カレーとキノコとベーコンのパスタ、合い盛りです…

嘘です。

目黒にはブッフェ形式でランチが楽しめるお店が結構ありますが、その中の一つ、目黒駅から恵比寿ガーデン・プレースの方に行った先左側(右側、は違いますよ…^^;)にあるホテル・プリンセス・ガーデンの宴会場さんです。

ブッフェ台はこんな感じ(写真無し)で、写っていない手前に各種前菜類。そしてメインが3種類くらいにカレー、パスタ、ピザ、デザートなど盛り沢山。

 

このホテル、ご存知の方は少ないでしょうが、こんな事件の舞台になった場所。一介の外務官僚がホテル代1,500万円踏み倒し、というのも凄いですが、どうしてこんな仕儀に至ったかについての背景には色々あるという噂も…

あ、こちら、1,000円という料金と比べて料理は美味しいです。というか、段々良くなっているんですよねえ。見上げたものです。

と言っても、実は精々四半期に一回くらい、そんなに頻繁にはお邪魔していないのですが…

今回のカレーもビーフと茄子がゴロゴロ入り、抜群のCPです^^

 

 (2013.11 訪問)

 

Dsc_0020Dsc_0021

こちらは以前、ブッフェの各種料理を、私の力の至らなさ、汚らしく盛り上げた「ワン・プレート」で紹介しているんですが、この日13時近くに1人でクイックランチを目指してお邪魔したところ、綺麗にブッフェ台を撮影するチャンスが有りました、の図

 

グリーンサラダから始まって、メインが大体3種類。

それにパスタ、カレー、麺類(この日は何と坦々麺)。

それにデザート、コーヒーと完璧な品揃えで1,000円

でね、料理もなかなかにしっかりしている訳ですよ

平均すると2週間に1回は訪問しているだろうお店を久方振りにご紹介

************************************

 

(2014.12 再訪)

 

この日の訪問記を珍しくレコードにしようと思ったのは冒頭写真。

サラダ・プレートを食事冒頭に頂くのは、こちらでの習慣ですが、

その横に、パーティーなどで見掛けるようなカクテルが…

雲丹とレバーのムースであります。

シェフが横に居て、”早いもん勝ち”とのこと

はっきり言って、昼にはかなり味がしっかりしていて、ワインが欲しい系。

でもお得なディールでありました。

2枚目の写真は、この日のうどん、つけ汁がけんちん汁だった、という記録。

****************

 

(2016.01 再訪)

 

久し振りに記事アップは、綺麗なブッフェ台だったから。

この日のカレーは今一でしたが、一方ドミグラスで味付けの魚は美味しかったなあ…

あ、記録としては消費税8%になってからはブッフェ料金1,080円となっています。

それとこの日は新しくなったコーヒーメーカーで作るエスプレッソが秀逸でした。

******************

 

(2016.02末)

 

ホテルの内外装工事進行中…

******************

 

(2016.03 再訪)

 

上記工事終了と営業再開の確認にお邪魔、

って、相当暖かくなってきた中で突然の雨と寒波襲来なので、ここへ逃げ込んだ、も本音の話。

到着して驚いたのは、何時になく大混雑、私が最後の空席ゲット!!!

後は、まあ定番のスターターサラダてんこ盛りからこの日のメインのご紹介まで。

 

 

「カフェ・ラウンジ」

 

(2011.11 訪問)

Dvc00013本ブログではこのホテル1階、もう片方にある「レストラン・フォーシーズン」のランチ・ブッフェを同じく”ワンプレート”編で紹介済みですが、今回はこちら。

以前はサラダ・バーもあったそうですが、今はドリンク・バーだけで、スープ、サラダは供されるだけ、とのことでしたが、充分でしたね。

お願いしたのは写真のオムライス1,000円也。トロトロ卵が堪らない一品でした。大盛り無料ということでチキンライスが大盛りとなり、ピッタリお腹一杯となりました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第84回 しもきた天狗まつり... | トップ | 戸栗美術館「鍋島焼」 ぐる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お気に入りの店 アーカイブ」カテゴリの最新記事