goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

京都・紅葉

2006-11-30 22:33:32 | おでかけ紅葉

昨日また京都に行ってきた。今年3回目。
きれいでしょ。『永観堂』のライトアップされたもみじ。
こんなにきれいなもみじ初めて見たよ。
いっぱい写真撮りながら
♪真っ赤だな~真っ赤だな~ もみじの葉っぱは真っ赤だな~♪
のフレーズが頭から離れなかったわ。




この中には本物のもみじの葉っぱが入ってて シルエットがかわいい




高校時代の友達 女3人で行ってきた。
昔は 沖縄旅行やディスコやとはじけていた私たち。
今ではすっかり落ち着き、膝が痛いとか老眼だとか更年期とかが話題。
歳をかさねると 花鳥風月の順に好きになるとか。
昨日はその中の最初、花(木)を楽しんで来ました。

 


まずは『西陣織会館』で西陣織体験(予約制)をしてきました。
10色ぐらいある中から好きな色をひとつ選びます。
右から左、左から右へと糸を動かしトントンとおさえます。
3人並んで、それぞれトントンと織っていきます。
私たちの周りにはぐるりと中国人観光客。BGMは中国語。
30分でステキなランチョンマットが出来上がりました。

この西陣織会館では、舞妓体験というのもあり
舞妓さんの衣装とメイクをしスタジオで撮影をしてくれます。
とっても惹かれたんだけど、お笑い芸人の小梅太夫(プロブログランプリの人)
みたいになったら悲しいからやめといた。


ここからバスで20分、『平安神宮』の近くまで行きました。






平安神宮から少し歩くと とってもきれいなイチョウの木。



20分ぐらい歩くと『南禅寺』に着きます。


南禅寺境内にあるレンガ造りの水路閣。モダンな水道橋。
今も現役で水を送り続けてるそうです。

前を歩く老夫婦。なんか癒されるなぁ。思わずパチリ



私たちもシャッターを押してもらおうとさがしていると
「押しましょうか」とテンション高く元気な女性が声を掛けてくれた。
これはありがたい!とお願いした。

「はい!チーズ」と言われるかと思いきや

「は~い!ABC
「・・・・・」
「エー、ビーと言ったらシーと言ってよ~

「は~い!エービー
「シー・・・・」

デジカメの中に写った私たち3人は 【
見事に歯をむき出し「シー」な口元で笑ってました

その後、南禅寺の中を歩いていると時々遠くから・・・・・

「エービーシーは?」と聞こえてくるのでした。



 



 


焼鮭弁当

2006-11-28 10:19:46 | 息子のお弁当

焼鮭
ちくわ・玉ねぎの磯辺揚げ
枝豆入り卵焼き
大阪名物いかやき(冷食)
ブロッコリー・プチトマト

焼鮭は、時間がある時焼いておいて冷めたらラップで包み冷凍。
お弁当に入れるときはラップのままレンジでチン!でOKです。



雨が続いてたけど久しぶりに晴れました。今日は休み。
とりあえず洗濯干して食器洗った。まだ掃除があるけどダメ。パソコンの前に座ってしまったわ。
まっ一日はまだまだあるし、いいっか



通勤の途中、あちこちにあるキャベツ畑。
職場の周辺はキャベツが名産でこういう景色がいっぱいあります。
畑の横に小屋があって手書きで「キャベツ100円」とダンボールの切れ端に書いてあり、その横には代金を入れる錆びた缶が置いてあります。
無人の販売所です。


キャベツと言えばお好み焼きがすぐ思い浮かびます。
あとロールキャベツ、サラダ・・・・他何ある?


 


わたしの弁当

2006-11-27 21:31:15 | 私のお弁当

甘酢から揚げ(冷食)
グラタン(玉ねぎ・ウインナー)
卵焼き
プチトマト・ブロッコリー


わたしのお弁当。
プチトマトに光があたって目がふたつ。ぷよぷよ(ゲーム)みたい。
一時ハマッたわ「ぷよぷよ」「テトリス」。最近やってないけど。
テトリスやりすぎると、みんなそう見えてくるのよね~。

マンションの各家庭、夕方電気がつく時間。
1件だけ電気がついてないと「あの窓に電気が点くと一列揃うのに~」とか
車の信号待ち。先頭で。
4車線あって一台だけ停止線まで来てないと「あんたが停止線まで来てくれたら一列揃うのに~」とか思えてくるのよ。
そんなふうに見えるまでやるか~って話なんだけどさ。


 


マシュマロフレーク♪

2006-11-26 20:47:42 | レンジで簡単調理

コーンフレークとマシュマロで作りました。

【材料】
マシュマロ・・・110g
コーンフレーク・・・50g
バター・・・大さじ1

【作り方】



マシュマロ110gとバター大さじ1を耐熱ボールに入れラップをします。
ラップは全面かぶせずに少しすき間をあけておきます。
(うちには耐熱ボールが無いのでラーメン丼代用



500Wで2分レンジでチンするとラップのすき間から飛び出す勢いで膨らむので
取り出してスプーンで混ぜます。(膨らんだマシュマロも混ぜるとこのようになります)

③②の中に50gのコーンフレークを入れ手早く混ぜます。



クッキングシートの上に広げ、上からもクッキングシートでおさえ1.5cmぐらいの厚みにします。
1~2時間すると固まるので一口大に包丁で切ります。
(わたしはせっかちなので冷蔵庫に入れて固めました)



友達が作ったのをいただいてめっちゃ美味しかったので作り方を教えてもらいました。
教わったのはお鍋でマシュマロを溶かすやり方だったんだけど、レンジでもいいっかとやってみました。
いただいたのはとっても透明感があったんだけど私のはなんか白いぞ。
レンジでどんどん膨らんでくるから爆発するんじゃないかとあせって途中で取り出したからかな?もうちょっと加熱したほうがよかったのかも。
チンして混ぜるだけのこのお菓子、紅茶と一緒にいかがですか



 


あんかけ焼きそば

2006-11-24 19:57:41 | 今日の献立

よくスーパーで売ってる『マルタイの長崎皿うどん
あのパリパリの揚げ麺が一袋に2人前入っています。

息子はこれが大好物で毎回作ると3人前食べます。
他3人は1人前づつ食べるのでいつも三袋(6人前)買います。
だけどソースは4人前しか使わないのでいつもソースが残るのでこうやってたまに
中華そばの上にあんかけ野菜をかけて食べてると言う訳です。


180CCの水で溶くスープ。

中華そばは崩さないように両面焼き色がつくまでお好み焼きのようにひっくり返して焼きます。
わたし、この中華そばバージョンかなり気にいってます


 


煮物弁当

2006-11-23 20:49:39 | 私のお弁当

ごまっこかぼちゃコロッケ(冷食)
煮物
ほうれん草ゴマ和え
プチトマト

煮物って各家庭作り方がまちまちだと思うけどこれは私の作り方です。

まず肉(鶏ももとか豚薄切りとか)と野菜とちくわ(全部乱切り)こんにゃく(スプーンで切る)を全部鍋の中で油で炒め、油が全体にまわったら砂糖を入れ炒めます。
野菜から水が出てくるとひたひたより少な目の水と酒、醤油、みりんを加え煮込みます。
干ししいたけを使った時は水を減らし戻し汁を足します。
母の作り方と同じなんだけどなんか味が違うんですよね

 

 


唐揚げ弁当

2006-11-22 20:45:45 | 韓流

唐揚げ
のりうずまき卵焼き
ほうれん草とちくわ炒め
ブロッコリー・プチトマト

昨日、国産の鶏のもも肉が特価で安かったので1kg買ってきた。
これを全部唐揚げにして夕食で残った分はお弁当用に冷凍しておこうと思った。

おろしにんにく、おろし生姜、酒、醤油で下味をつけて唐揚げ粉をつけて揚げます。
美味しかったから今日のお弁当にも入れてくれ、とのことで全部無くなりました。




サッドムービー』 ~愛はどうして終わる瞬間に一番輝くんだろう~

観てきた。チケット買うともらったポストカード。

この映画は、4組8人のカップルや親子が主人公のストーリー。
それぞれの別れまでを描いている。

わたしは「Sad」な話なんだけど泣けなかった。
別れを経験したことが無い訳ではない。あたりまえか。
とっても辛い別れもあったし今となるといい思い出な別れもあったし。
恋愛だけじゃなくて卒業、退職、引越し・・・いっぱい出会いもあったけど別れもあったんだよね。
思い出すとその時の感情って心に残ってるもんだなぁ。
そんな、ちょっと昔のことを思い出させてくれた映画でした。


 


昼食・うどん

2006-11-21 17:46:04 | 今日の献立

なんか泡立ってるよね。なんでだろ?
洗剤を味付けにはしていませんのに。

今日の休みのお昼は『坦々麺』にしようとこの前の休みに買って楽しみにしていた。
インスタント麺のだけど、ひとつ100円以上するインスタント麺は私にとっては豪華

昨夜確認すると「無い!」
夫が休みの日に勝手に作って食べたと言う
なんですと~~!

いつも台所に居たついでに「あれ取って」とか言うと「どこにあるかわからへん」と言うくせに、なんで坦々麺の場所がわかったのかね~

しかたないから今日のお昼は冷蔵庫にあったうどん玉で
『かき玉うどんエビ天かすのせ』になってしまいました。
こうなると、ますます坦々麺が食べたくなる!っちゅうもんだわね。
夫も美味しかったって言ってたしさ


 


豆腐ハンバーグ弁当

2006-11-20 20:38:29 | 韓流

豆腐ハンバーグ(市販)
たこ焼き(自家製)
サラミうずまき卵焼き
三度豆天ぷら
ブロッコリー・プチトマト



おとといの土曜日とうとうNHKの「チャングムの誓い」が最終回で完結しました。
毎週 楽しみにしていた夜11時が終わってしまった。あ~来週から楽しみがなくなるなぁ。
と残念がってるのは家族で私だけでなくもう一人いた。


高校生の息子。ヤツはかなり「チャングム」にハマッていた。
「男子高校生がレジでこんなん買ったら店員引くでー」と
友達にちゃかされながらも買ってきた本はこれ。



今朝もなかなか起きないので耳元で「チャングム!」と言うと目を開けた。
たしかに「おはよう朝日です」の旅コーナーで韓国チャングムツアーをやっていたし。
すぐに起きてテレビに見入る息子。
明日の朝も「チャングム!」と言って起こしてみようかねぇ

 


チョコレートスコーン

2006-11-19 20:24:49 | デザート・お菓子

【作り方】 16個分 (E・レシピを参考にしました)

薄力粉・・・220g
ベーキングパウダー・・・大1
砂糖・・・大3
無塩バター・・・50g
牛乳・・・大2
卵・・・1個
チョコチップ・・・50g

①薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖をふるった中に、1cm角に切ったバターを入れ手ですり合わせポロポロのそぼろ状にする。

②牛乳・卵を加えゴムべらで軽くさっくり混ぜ、チョコチップも加え混ぜる。

③クッキングシートにスプーンで落としながら16等分にして、8個を一回分にしてオーブンで180℃で17分、二回焼きます。



今日は、この前から一度作ってみようと思っていたチョコスコーンを作りました。
こんなに簡単だったら もっと早く作ればよかったな。
もっと膨らむのかと思ってたけど、やわらかいクッキーみたいで美味しかったです。



昨日テレビで、美味しく見える料理の写真の撮り方というのをやっていました。
蛍光灯でなく、白熱球の下で撮るといいらしいです。
温かいものは湯気もきれいに写って美味しそうに写ってました。
そこで、ちょっとやってみました。なんでもやりたがりです私。(笑)


 


どうでしょう? 一番上の写真蛍光灯のと雰囲気違うよね?
今度は湯気のあるものを撮ってみようっと。