goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

卒業式

2010-02-26 21:31:10 | ちょっとした話



今日は娘の卒業式でした。

朝から予報どおりのどしゃぶりの雨。
たしか入学式の日も雨だったな。

朝。

○○(←娘の名)の制服姿を見るのもこれで最後やなぁ。。
と兄の息子が感慨深く言う。

・・横で、娘は

間に合わへんやーん!
完全に遅刻やー!

と、バタバタと出かけて行きました。
最後の最後まで遅刻って・・・


私も準備をして学校へ向かいました。
今日は雨だけどあったかいからコートはいりません。

式場の体育館に入ります。

あぁ、もうこれで学校の体育館という場所に来ることはないだろうなぁ。
保護者会や文化祭など小中高と上履きを持って行って、パイプ椅子に何度座っただろう。
そう思うと寂しいな。。。

式は厳かな中すすみました。

最後は先生や保護者への言葉。
クラスごとに先生や保護者に向かって大きな声で言います。
これ、息子の時も感動したっけ。

おとうさん、おかあさん育ててくれてありがとう!
先生、わがままばかり言ってごめんなさい!
先生の授業はわかりやすかったです!


そして退場。
娘は、泣いてるかな?と思いきや
すごく楽しそうに笑ってました。

こっちは、じわ~ってきてるというのに。ね。

帰ってくると卒業アルバムにたくさん友達の言葉。
みんなのあったかい言葉をいっぱいもらってよかったね!

娘よ 卒業おめでとう


今日のお弁当

2010-02-24 22:02:59 | 私のお弁当

仙台みそカツ(冷食)
ほうれん草入り卵焼き
ちくわのいそべ揚げ
ブロッコリー
プチトマト
ごはんのふりかけ(ゆかりの生姜入り)


生わかめみたいに見えるのは サニーレタスです。
さすがに、生わかめを仕切りには使いません。





きっと、あれは桜が咲いてたと思うんです。

今日、仕事に行く途中の道路で見ました。
あれは、きっと桜やわ。
暖かすぎて、スタートを早まった桜だと思います。

今日は車の窓から入ってくる風が気持ちよかったな~。





チキンのり巻き弁当

2010-02-22 21:44:55 | 夫のお弁当
チキンのり巻き(冷食)
ほうれん草と卵炒め
えのきのハム巻き焼き
ブロッコリー
プチトマト
紫いも(蒸かした)




あたたか~い。

今週末は娘の卒業式です。
主人公はもちろん娘なんですけど、
私も自分のスーツのスカートが入るか心配で着てみました。

入りました。
よかった

3年前の入学式の日、たまたま保護者席の隣になったお母様。
娘と同じクラスのお母様でとても気があってね。
初対面と思えないほど楽しくお話しました。

入学式後の役員選出のくじ引きでは二人とも役員には当たらずで。
「今度会うときは3年後ですね。」とお別れしました。

その後、娘同士もとても仲良くなって一緒にカラオケに行ったりして。
お互い「お母さん元気にしてはる?」と娘ちゃんに聞いたりして。

卒業式の日。
また会えるかな~。





ハンバーグ弁当

2010-02-19 22:04:11 | 夫のお弁当
ハンバーグ
スパゲティサラダ
ひじき煮
大学芋(冷食)
ブロッコリー





洗濯機が壊れました

洗濯はするのですが最後の最後に脱水ができません。

そういえば、最近はお風呂の水を再利用したら2時間もかかり
洗濯機に向かって
「いつまでやってんねん!」とツッコミを入れる毎日だったな。

とうとう壊れたか・・・。

もう何年にもなるししかたないな~と保証書を出してくると
おぉぉぉ!今日でちょうど5年間保証の最終日。

なんて佳き日に壊れてくれたのかしら洗濯機さん

修理のメーカーさんに来てもらいました。

原因はすぐにわかりました。

ジャバラの排水ホースにギッシギシにほこりや髪やヘアピンが詰まっていて
それはそれは「ろ過するのですか?」と言いたくなるほど満タンになっており
フィルター状態になっていました。

糸くず取りネットならぬ、糸くず取りホースやん。

きっと、糸くず取りネットをこまめに掃除してなかったから
ちょっとづつホースに溜まっていったんだろうな。

修理の方を前に恥ずかしかったけど、
こんな状態はなかなか見れるもんじゃないと
リビングにいた息子を大声で呼び
「ほれ、見てみ。」と自慢げに見せました。

息子も「ウォォォォーー!」と期待通りの雄たけびを上げてくれました。


と言うわけで、使用方法が原因で保証外となり修理代1万円弱かかりました。
しゃぁないか。

でも、それ以来絶好調の洗濯機。

まめに、糸くず取りネットの掃除を怠らないようにしなくては。





ちくわのチーズのり巻き弁当

2010-02-17 21:25:21 | 私のお弁当
豚のハチミツ醤油焼き
ひじき煮
ちくわのチーズのり巻き
ゆで卵


今までの『ちくわのチーズのり巻き』の作り方は。



ちくわを縦に切って、スライスチーズと海苔を乗せ
クルクルクルっと巻いて爪楊枝で2箇所止めて。




半分に切る。
という方法でした。


↑この記事(写真)は2006年に紹介させてもらったものです。

そして今日のお弁当に入れてる『ちくわのチーズのり巻き』は爪楊枝で止めただけ。
半分に切ってないんです。
というのも、ちくわが小さくなってるんですよ~。

半分に切らなくてもちょうどいい大きさになってるやん。
同じ5本入りなのに、この4年の間にじわじわ輪の大きさが・・・。






ギフトアレンジメント

2010-02-15 17:21:31 | アレンジメント
今月のお稽古はプレゼントにいいな♪と思ってこのテーマを選びました。

もうすぐ夫の誕生日なのでプレゼントに作ったよ、
というのもいいかなって。

夫にはプレゼントなんだから、ちゃんと写メっといてよ!
と強制しときました。

まず箱のギフトバックを組み立ててから、その中にアレンジしていきます。
今回のお花たちはとってもいい香りで、そばに寄るとふわ~んと匂います。








えびチリマヨ弁当

2010-02-13 22:54:49 | 私のお弁当
えびチリマヨ(冷食)
しめじとキャベツ炒め
卵焼き
ブロッコリー

この えびチリマヨがとっても美味しくてお気に入りです
買い物に行くたびに買ってしまいます。
3パックめ、連続購入。




今週、卒業旅行に行ってきた娘。
ちょうどこの三日間だけがミラクルで春のようなあたたかさでした。


おみやげが入ってた袋。



雑貨屋さんで、プレゼント用にお願いすると
レジに置いてある小さく切った布切れを目の前で
チョンチョンチョンと袋に貼って
こんなかわいくラッピングしてくれたそうです。
アイディアですね。可愛い~。

中は、




ありがとよ~。

(ミニーはTDS)





今日の出来事

2010-02-11 23:43:55 | ちょっとした話
また『おっさん4人旅』のおみやげです。(夫の小旅行)

また広島県。
なぜかおみやげは四国銘菓。
インターで買ったんだって。




今日は友達と会うために電車でお出かけしてきました。

帰りの電車で、いつもなら人が多かったら一台見送って
次の電車に乗って座ることが多いんだけど
今日は、なぜかこのまま乗ってしまえー!と思い満員電車に乗りました。

すると車内放送で とある駅で事故が起きたと。

私の降りる駅の数個手前の駅で折り返し運転となったと。

うっそ~ん!
帰られへんやん~。

しかたなく降りました。

その駅ではもちろんホームや改札は人であふれてまして。

とりあえずトイレに行き。(なぜかこんな時は行っとかなあかん気持ちになる。)

復旧にあと何分ぐらいかかるのかな、と駅長室に行ってみた。

駅員さんは今までにこんなに自分の周りで人に囲まれたことないだろうな、
と思うほど大勢の人たちに囲まれていてペコペコしていた。

私は自分が聞かなくても誰かが聞いてくれるだろうと
頭だけ傾けその輪の中に参加してみた。

すると私が知りたい復旧時間を聞く人がおらず、
代替のバスはないのか?とか
差額の電車賃はどうするのか?とか質問攻めにあっておられた。

なんか、ややこしいな。。

ここで判断を決めた。

息子に車で迎えにきてもらおう。
この輪が小さくなった頃に差額を返してもらおう。

そして、無事家に帰れたのですが。

いつもは持ち歩く車のキーを今朝は息子が休みだから乗るかもね、
とふっと思い、置いてきたのがよかったな。

迎えにきてもらえたもんね。



トマトラーメン

2010-02-09 21:59:37 | 食べ歩き
先日久しぶりにラーメンを食べに行ってきました。
初めて注文してみたトマトラーメン。

トマト+ラーメンってどうよ?って思ったけど
こりゃ美味しいわ

トマト鍋の最後の〆に中華そばを入れたような、
でもスープはしっかりラーメン!
スープはサラサラじゃなくて少しトロッとしてて口当たりもいい。

トマト鍋の〆はいつもご飯を入れてピザ用チーズでリゾットばっかりだったけど
これからは中華そばも入れてみようっと。


私のお弁当

2010-02-08 05:51:28 | 私のお弁当
えびチリマヨ(冷食)
煮物(里芋・大根・人参)
ちりめんと大根の葉炒め




おはようございます。

めっちゃ早いでしょ?
ただいま5時51分。
まだ外は真っ暗です。

今日から娘が卒業旅行で東京に行くとのことで
4時30分に起きました。

いつもはなかなか起きないのに
こんな日はサッサと起きられるのね。
お友達と二人旅だそうですが
なんとも適当おおざっぱなお二人、大丈夫かな。

昔々私も卒業旅行に行ったっけ
夜行の船で別府の地獄めぐりへ。

ツアーの記念写真では私達以外はおじさんおばさんばっかだったけど
優しくしてもらって楽しかったなぁ。。



あっ、洗濯機のブザーが鳴ってる。
さて洗濯干して準備して仕事行ってきま~す。

それにしてもちょっと早すぎるな。

ほなね