こんな おまんじゅうをいただきました。
中には何が入ってるでしょ~か。
あ、答え書いてあるやん
答えはお赤飯。
中にもち米なんだけど
外はいなかまんじゅうのような素朴な蒸した皮であっさりしてるのでペロリといけました。
美味しかった~
今日、夫が義父と義母を連れてお墓参りに行ってきました。
(私は用事があって不参加でした。)
と~ってもよくしゃべる弾丸トークの義父。
今 はまっていることがビデオ鑑賞らしい。
ビデオと言ってもビデオカメラで昔撮ったものを観るというものらしく・・・。
今日のテーマはせっかく息子が来たので おまえの結婚式を見よう!と言い出したらしい。
あ~私 居なくてよかった
あの結婚式のビデオは封印したい。
画像はお見せできない(したくない)ので説明しますと・・・
まず、お色直しのカツラがあんみつ姫。
煙の中から登場
無表情なカツラ姿の私の顔
恥ずかしすぎる。
夫は、久しぶりに観て面白かったと言ってたけど
やっぱ 私は観たくないよ~
今回の地震・・・一瞬にしてこんなことが起こるなんて・・
被災された方に心からお見舞い申し上げます。
テレビでの報道を見ては胸がしめつけられ涙が出てきます。
どんなにつらいことでしょう。
今日ラジオを聴いているとこんな二つの記事を紹介していました。
イギリスの新聞
日本語で「がんばれ日本 がんばれ東北」との見出しを掲げた。
そして、阪神大震災では崩壊した商店街でほとんどなかったことや支援物資の奪い合いがなかった。
「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった。今後、それらが示されるだろう。」と期待を寄せた。(毎日新聞)
中国の新聞
非常事態にもかかわらず「日本人は礼儀正しい」と
ビルの階段で足止めされた人が両端に座り中央の通路を確保している写真を掲載。
「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。
(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。
「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。
大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)
私はこの記事を読み上げるアナウンサーの声を聞きながら
自分が日本人であることを誇りに思いました。
たくさんの国からの支援を聞き、人のあたたさを感じ胸が熱くなりました。
どうか被災されたみなさま、ご無事で そして早く家族に会えますように。
赤飯
卵焼き(ミンチ入り)
キャベツとほうれん草炒め
ブロッコリー
プチトマト
ミョウガのしそ漬け(赤飯の上)
なぜ今日はお赤飯?
何かおめでたいことがあったのかって思うでしょ。
いや、ないないない。
ずーっと前に買っていたレトルトの『お赤飯の素』の賞味期限が今日だったからです。
引き出しの奥にあった箱、よう見つけたこっちゃ。
ギリギリで使うことができました
もち米2合、白米1合の割でもちもちして美味しかったです~
先日娘とファミレスに行った。
今日は好きなの注文していいよ~。
100円引きの券を2枚も持ってるねん
テーブルの呼び出しボタンを押して注文した。
最後に「これ、お願いします。」と自慢げに差し出す私。
あの・・・これうちの店のじゃないですが。
えっ あ・・・すみません間違えました
お母さん、またやってもたな
娘よ。
そんな情けなさそうな表情せんといて~