goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

お菓子?

2010-09-29 20:30:29 | デザート・お菓子
おみやげにいただきました。

なんだろう、これ。



もち米とうるち米と黒砂糖でできてるらしい。
お菓子なのか?
おかずなのか?



切ってみた。
ちょっと硬いな。




蒸すか、水を振ってレンジで温めて食べるらしい。

レンジで温めてみました。

食べてみた。

軽く水を振った部分は柔らかいけど
そうでないところは硬くてパサパサするから飲み物がいるぞ。

こりゃ甘い。

おかずじゃないな。

素朴な味。

一切れでもお腹がふくれます。


鹿児島の郷土料理のようです。



焼鮭弁当

2010-09-27 21:06:17 | 私のお弁当
焼鮭
かぼちゃと平天煮
ベーコン焼いた
炒り卵
高菜の漬物


先週の中ごろのお弁当です。




昨日、上のメニューだけ書いてたんだけど
娘が借りてきた嵐のDVDにハマってしまい中断してしまいました。

嵐の5人て仲いいのね



久しぶりにおでこにたんこぶができました。

職場で慌てててドアの角にぶつけまして
頭が跳ね返ったんですよ

ゴョョョョーーン。

て、変な音したし。

横にいた人に、

それは痛いー 大丈夫?

って心配そうな顔しながら言われて

ハハハハ 大丈夫大丈夫

と答えながらもクラクラしたわ


なんでこんな時 強がってしまうんだろうな。





夫のお弁当

2010-09-22 22:19:02 | 夫のお弁当

えびひじきだんご(冷食)
小松菜炒め
おくら(めんつゆで)
卵焼き
チーズはんぺん
ウインナー

プチトマトが高価なので買ってませんので地味です。





昨夜は暑かったですねー。
せっかく秋らしくなったと思ったのにさ。
エアコンをタイマーにして寝ました。




先日、家の中にスズメバチらしき大きな蜂が入ってきまして。
その時、家にいたのは息子だけ。

バッタも触れない虫嫌いな息子はどうしたか?
そーっとカーテンを開けるとスーッと出て行ったそうです。

おーこわっ。

蜂は髪のワックスやスタイリング剤の甘い匂いに近寄ってくると聞いたので
今、付けるのを控えてます。


黒い色にも近寄ってくるとか。


私「あんた茶髪でよかったな。」

娘「この茶髪は蜂から見たら黒やろ


今年は猛暑だったのでスズメバチが大量発生してるそうです。

みなさんも気をつけてね。









九州旅行記(4日目)最終回

2010-09-20 19:46:19 | 九州旅行

グラバー園の次は平和公園にきました。

高く上げた右手は原爆の脅威を
水平に伸ばした左手は平和を意味し
軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っているそうです。(wikipediaより)




ここの公園に到着した午後もとても暑くて日傘とタオルを手放せませんでした。

この8月9日もこの日のように暑い日だったんだろうな・・・。




さてここから3泊目の福岡に行きます。





夕方の長崎自動車道の大村パーキングからの写真です。

去年もお墓参りにきた時、同じところから写真を撮ったっけ。


さあ、博多に着きました。





中州のラーメンを食べた。

細めんのとんこつスープ。
なのにあっさり。
激ウマー!


9月12日(日)  





大宰府天満宮。

朝8時に来たのでお店がまだ開いてませんでした。
が、梅が枝餅の焼きたては食べることができました
(梅が枝餅=大福餅のような餅で、餅がビヨーンと伸びるぐらい柔らかくて表面が焼いてある)







境内ではさるまわしをやってました。
観客は中国からの観光客30人ぐらいと
日本人は私達家族4人だけ。

さるまわしのおじさんの言葉が通じるのは私達4人+さる。

私達は頼まれもしないのになんか必死に盛り上げてたわ




~☆~☆~




以上、長い間 旅日記にお付き合いいただきありがとうございました。


最初、私が旅行に行こう!と言い出したときは

えぇー家族で旅行なんて、無い無い

と言って乗り気でなかった息子たちですが、
いざ行くと楽しそうだったし きっと心に残る旅行になったと思います。

娘はまた行きたいと言ってくれました。

夫は、温泉で一緒になったお年寄りや周りの方と
上手くコミュニケーションをとってる息子を見て
自分の出る幕は無かった、いつの間にか社交的になったな、と感心してました。

娘は私と一緒に温泉に入って体つきが似てることにショックだと言ってた。

失礼な


そして、


九州で出会ったみなさん
お世話になったみなさん、ありがとうございました









九州また行きたいな。



と 終わろうと思ったけど、少しだけ、

全部じゃないけど食べたものだけUPしていい?



雲仙で長崎牛のしゃぶしゃぶ懐石。



長崎で皿うどん。




グラバー園でニューヨーク堂のびわの実アイス。



福岡でムーミンワッフル。



福岡で鉄なべ餃子ランチ。

他にも いきなり団子とか、ちゃんぽんとか、大分の唐揚げとか
名物だと聞けば食べ、小腹がすいたと言えば食べ
1キロ太ってしまいました。



では ほんとに 以上で旅行記は


おしまい。





九州旅行記(3日目)

2010-09-17 23:20:30 | 九州旅行

雲仙地獄。


九州旅行記も後半。
ごめんなさい、もう少しおつきあいくださいませね。


三日目の朝。
またまた地獄めぐり。

今度は雲仙地獄めぐり。

地獄より天国めぐりがいいけどそんなの聞いた事ない・・よね?









前日、壮大な阿蘇を見た後は熊本の長洲港まで約2時間で移動
有明フェリーに乗って揺られて(ほとんど揺れなかったけど)40分で長崎へ。

そこから車で30分で雲仙温泉に到着。




三日目です。


9月11日(土)  


雲仙の朝、まずは地獄をお散歩。
この朝はとても涼しくて、まさかこのあと日中があんなに猛暑になるとは思いもしませんでした。


泊まったホテルはインテリアがレトロで昭和の雰囲気。
着いたときから、すごく気に入りました。
なんか落ち着くんです。


枕が変わると眠れない私がぐーっすり眠れました。






さて、ホテルをあとにして三日目の今日もさっそく出発です。


まずは25年ぐらい前に一度行ったことのある ここに是非来たかった。


橘湾が一望できる愛野展望台。

おぉー!昔と全然変わってない景色。

これを家族みんなに見せたかったのよね~。って私がしみじみ言うと、
また見れてよかったね。と逆に娘に言われた

雲仙から長崎市に向かう途中にあります。




そして目的地のここへ。




グラバー園。

ここで福山くん紅白で歌ったよねー




この景色、長崎に来たーって感じです。

このとき、きっと気温は35度近くあったと思われます。
グラバー園のてっぺんで唯一、
一つだけエアコンの効いた部屋がありそこからの写真です。

はい
私 ここから離れられませんでした


次回、最終回(のつもり)に続く・・・。


九州旅行記(2日目)

2010-09-15 23:28:06 | 九州旅行
別府温泉の朝。
一日目のお宿はここでした。

枕が変わると眠れないんです
何回も何回も目が覚めて朝がきました。



9月10日(金)   二日目。

今日は4日間の中でも予定がいっぱいいっぱいの日。
欲張りました
無事、全部まわれますように。




別府と言えば地獄めぐり。
8つある地獄は時間的に全部まわれないので2つだけ行きました。



血の池地獄。
赤い色をしています。



龍巻地獄。

100度の温水が吹き上がり
そばにいると空気が一気に熱くなりました。

日によってこの温泉が吹き上がる時間の間隔が違うそうです。
この日は35分間隔でさっき吹き上がったとこらしいので待つことに。
下調べしとけばよかった





 景色が楽しめるハイウェイ。

こんな道だったらいつまでもドライブしていたい気分です


この道を下りて少し山道を走ると、着きましたー。




九重 夢 大吊橋



高さ長さと日本一だそうです。

キャーこわーい

という柄でもないので、普通に渡れました。
微妙に揺れてたけど・・

大丈夫


さて次は、大分から西へ、阿蘇に向かいます。




途中、ガイドブックにも載ってないこんなのを見つけました。
ここには生で食べれるというとうもろこし屋さんがありました。
お店の方の趣味かな?



さあ!到着です。




大観峰。
阿蘇の絶景。

この日はお天気にも恵まれ、山の上に浮かぶ雲海が見れました。






こんな景色を見てると日常ささいなことで悩んだりしてること
ちっちゃなちっちゃなことなんだなーって思えてくるね。


次回に続く・・・。


九州旅行記(1日目)

2010-09-14 21:33:19 | 九州旅行

由布院・金鱗湖


台風が去りとってもいいお天気になりました。
が、また猛暑。

旅行の予約をした6月には9月は涼しくなってるころだな、
って思ってたのに今年はそうもいかなかった

だけどいいお天気には感謝しなくちゃ。ね。

3泊4日の旅。

少しずつUPするので、よかったらおつきあいくださいね。


9月9日(木) 

博多まで新幹線

博多から リゾート特急「ゆふいんの森号」でゆふいんへ。


ゆふいんの森号




車内。
なんか温泉に来たみたい。



木目調で落ち着いた雰囲気です。

ビュッフェや車窓から景色を満喫できる車両もあります。

乗務員の方の観光案内や写真サービスもあって2時間あっと言う間でした。

こんな電車にのったのは初めてだったので感動です!

博多からレンタカーにしようかと思ったけどやめてよかった♪



座席が一番前だった夫と息子。

かぶりつきで写真を撮りテンション


↑こんな写真ばっかり何枚も撮ってた。






到着しましたー。

さてさて由布院駅から少し行って『湯の坪街道』を歩きました。















↑韓ドラ好きのあなた。
「アイリス」に見えましたね






ゆふいんの森号の乗務員のお姉さんオススメの黒糖の揚げ饅頭。

まわりはカリッとかりんとうで中はあんこ、こりゃ美味い

家族全員、絶賛でした。

買って帰りたかったけどまだ初日だし猛暑だし。。。

あきらめました。






由布院を後にしてここからはレンタカーで九州をめぐります。

今日のお宿をめざして。




途中の山並みが素晴らしい



次回に続く・・・。


☆ゆふいんの森号→ここ