ぶりの塩焼き
煮物
エビ天(市販)
ゆで卵
↑私のお弁当です。
娘は今のクラスのみんなで食べるお弁当が今日で最後になるからと
学食でカツどんを食べたのでお弁当は無しでした。
今週はず~っと雨の予報。
洗濯物が乾かないし、玄関は傘だらけになるし
なんかめんどくさいな。
来月、久しぶりにカラオケに行く約束があるんです。
カラオケなんてもう3年以上は行って無いなぁ。
女5人で行くんですけど、その中の一人は昔「スター誕生」の予選を
受けたぐらい歌が大好きだそうなので彼女の歌声が楽しみです。
一方、私は最近の曲はなんとなく聴いてるけど歌える自信もないし。
結局はいつものように、百恵ちゃん聖子ちゃんあたりを歌って
ピンクレディを踊って歌ってハチャケてると思います
今月のお稽古は、昨年末にテキストが届いて写真を見てから
ずっと楽しみにしていたアレンジです。
このタペストリーはわた雪を思わせるような
ホワイトを基調とした壁飾りに仕上げます。
ふわふわした羽根が わた雪っぽさを演出してくれてます。
白の花材だけで、パールやリボンを合わせます。
土台の部分も今回は特別に白(いつもはあずき色)で
半円球に、ふろふき大根のような形にカッターで切り
花やリボンをデコレーション。
そして この3つのアレンジをつなげてタペストリーに。
うちのリビングの壁は白なのでどうかな?と思ったけど
白+白も なかなか良い感じでした。

何年ぶりでしょう。
異人館めぐりをしてきました。
バイキングに行って、たらふく食べたので
カロリーを消費がてら ぶらぶらと歩いてきました。
建物の中には入っていませんが外観だけ見物です。
少しですが異人館めぐりをどうぞ。

『風見鶏の館』
屋根のてっぺんに風見鶏がいます。
↓
後ろを振り返ると。

神戸市内が見渡せます。
このビルが見えるあたりから歩いてここまできました。
と言っても、神戸は海と山がとても近いのでそんなに時間はかかりません。

『うろこの家』
ここは、外からは建物が見えません

どうにかして見ようと段に登ったり覗き込んだりしてみたけど無理でした

そんな、せこいことしないで入館料を払わなあかんてことやね。

なんか かわいい扉。


何のお店かわからないけどかわいいからパチリ

坂道を登って下りて約二時間、
足がワナワナとなりました。
異人館の場所はここです。





珍しく日曜日ですが部活なのでお弁当でした。

昨日はバレンタインでしたね。
みなさま どんなバレンタインでしたか?
私は毎年、夫と息子だけにチョコをあげます。
昨日は、近所のパン屋さんで300円買うと100円券がもらえるという日でした。
レジで。
「あと40円で、もう一枚100円券がお渡しできますが。」
という店員さんの言葉で、レジ前にちょうどチョコのシフォンケーキが置いてあったので購入。
スーパーで買っていたお手軽チョコと一緒にラッピングして夫に渡しました

夫、喜んでおりました。
娘は。

↓

↓

わたくし、内職のごとくリボン作り



前から一度作ってみたいと思っていたスイーツデコをしてみました。
ひとり、こたつでチマチマと。
お恥ずかしいんですが、初めての作品でございます。
材料は『ふわふわ紙粘土』の白をアクリル絵の具で色を染めました。
生クリームの部分はホームセンターなどで購入できるシリコーンです。
このシリコーンはホントにリアルに生クリームが表現できるんです。
100均のダ○ソーで色々買ったので
私にありがちな「材料が無駄だった・・。」にならないように、
また作ってみたいと思います。
レストランのまかない料理らしいです。
関西テレビの「にじいろジーン」で紹介してました。
合挽きミンチと玉ねぎと人参を炒めて
水とカレー粉とヨーグルトと豆腐を入れて
ピザ用チーズを乗せるだけ。
トマトジュースも入れるようですが私はケチャップで代用しました

10分ぐらいで出来ました。
これ、気に入りました。
豆腐とカレーがこんなに合うなんて。
め~~っちゃ美味しいやん

詳しい作り方はこちらです。