久しぶりのアレンジメントです^^;
お生花。
約2年ぶりになるんですね~。
ずーっとプリザーブドフラワーばかりでしたので。
久しぶりのお生花。
ん~やっぱり これはこれでいい
重みがあって 充実感あり!です。
少し早めのクリスマスの作品です。
まん中にキャンドル。
色合いもブラウンと白が基調で落ち着いた雰囲気で。
バラやカーネーションのお花が枯れた後も
ドライになるグリーンやオーナメントのリボンやボールや
キャンドルを残して飾っておけるそうです。
髪をすごくベリーショートにしまして。
前回短くしたらもっと短くしたくなってね。
みんなビックリ
どしたん
そんなに切ったんー と。
わたくし本人は、え?そんなに?って思うんですけど。
鏡を見ると・・やっぱり短いな
髪を洗ってもすぐに乾くので楽チン!
でも、朝のセットはワックスやスプレーを使い慣れてないので時間かかります
餃子の具だけ焼き
ちくわきゅうり
ゆで卵
梅干
昨日のお弁当です。
先日作った餃子の具だけ冷凍していたものを焼いてポン酢を染みこませました。
iPhoneのアプリで遊んでみた。
お~!レトロになったー
なんか暗いイメージになるなぁ。
数日前、娘がフリーマーケットに出店しました。
いつかフリマをすると言っていたので
2年ぐらい前から古着を捨てずにおいていました。
今回、45Lのポリ袋に3袋分。
ほとんど娘の服ですが、中には息子のダウンジャケットや私のワンピースなど。
使わない雑貨なども少し持っていってました。
そして一日で なんと12000円も売り上げがあったそうです。
きっと古着屋さんに持って行ってたら数百円だったろうな。
そこで、娘がお母さんが好きそうだからと他の店で見つけて買ってきてくれたもの。
さて、なんでしょう~か
ヒント
ヒントというより、もう答えになっちゃってますね^^;
そう!
モロゾフのプリンの器のフタでした
期間限定でフタだけ売っていた時期があったようですね。
何、入れようかな~
↑この写真、可愛いくて気に入ったから見出し画像にしてみたけど
何?どこ?って感じですよね^^;
靴下の柄みたいだし。
やっぱ、これか。
昨日 夫と紅葉を見に行ってきました。
兵庫県のまん中よりちょっと上にある丹波市というところです。
山の中にあるお寺で、来る途中はあまり他の車と出会わなかったのに
ここへ来るとたくさんの人。
みんなここに おったんかいな(いたのね)っ。
まずは、
田楽こんにゃく。1本 100円。
普通のこんにゃく半分。
すごい柔らかいこんにゃくに、しっかり味の付いた味噌が良く合って最高!
さて、お寺へ。
入り口に入山って書いてあるってことは登るの?
いきなり石段だけど・・・。
しばらく歩くと
ここも急勾配
若干、足がワナワナしてきたところで
夫が ドヨヨヨ~ンと鳴らす。
さらに上まで登ると
三重塔。
ここからの景色は
登ってきたなぁ~!
何枚か写真を撮ってと。さて下りましょう。
橋を渡って・・
さっきの三重塔。
これからまだまだ色づきそう。
今日から土日にはライトアップされるそうです。
今年はいつもよりちょっと早めの紅葉見物。
もう一回ぐらいどこか行けるといいなー
場所は→ここ(るるぶHPよりお借りしました。)
焦げました。
大量に水菜をもらったので水菜をたっぷり入れた餃子を作りました。
お口の中でシャキシャキして美味しかった~
水菜は茹でずにそのまま小さく切って
ぎゅっーっと水気をしぼります。
他は、豚ミンチ肉、にんにく、しょうが、醤油、酒、ごま油を適当に入れました。
残った具(皮が足りなかった)は
ラップに包んで冷凍。お鍋の時の具にします。
今日はインフルエンザの予防注射をしました。
痛かったぁ
けど、そんなに痛かった事もすぐに忘れてしまい夜はお風呂でゴシゴシ洗ってしまいました。
良い事も、悪い事も、痛い事もすぐに忘れるなぁ
きんびらごぼう
じゃがいも・すじ肉・長ネギの煮物
梅干
前日の残り物を詰めました^^;
最近、家の電話にはめったにかかってきませんね。
連絡手段はメールと携帯電話が主になってます。
が、先日久しぶりに家の電話のベルがなりました。
「はい、もしもし」
「もしもし・・・。あ、その・・・」
声は、40~50代ぐらいの落ち着いた感じの男性の声。
聞いた事無い声だしどこかのセールスでもなさそう。
あれ?間違い電話かな?
と、思ったそのとき
「あ、おかあさん?」
と言った。
えっ?
私って何歳ぐらいの声してるんやろ?
あなたのお母様だと70代ぐらいかしら?
って・・そんなにおばあちゃんの声ですか
たしかに声は低い方だけど。
ちょっとショックやーん。
その後、やっぱり間違いだとわかり電話を切りました