鶏のせせり唐揚げ
スナップエンドウ(からしマヨネーズ)
ほうれん草のおかか炒め
卵焼き
先週末のお弁当です。
昨日、娘と独り暮らしをしている息子のお宅訪問に行ってきました。
この電車 初めて乗りました。
おっ!なんかこの色は・・三井住〇銀行みたいだな。
開いてるドアと閉まってるドアがあるのはなんで?
このドアの裏に椅子があるのは・・。
答えはラッシュ時用みたいです。
ラッシュ時はこの椅子が天井に収納されてて
たくさんの人が乗れるようになってました。
なるほど~。
こちらにはこんな電車ないからビックリ(@_@)
駅に到着~。
さてさて 家に居たころのように
息子の部屋はホコリだらけの散らかし放題になっているのか??
あら~。
きれいにしてるやん。
2ヶ月前の引越しの時には
このテレビもテーブルも飾り棚もなかったのに。
こんな趣味があったんや。
娘がゴミを落とすと
おいおいおい、汚すなよー(-_-;) と。
へぇ~変わるもんやなぁ。
元気にやってるようで安心しました
焼き豚
こんにゃくと小松菜とうす揚げ煮
ちくわ焼いた
プチトマト・枝豆
こんにゃくと一緒に炊いたうす揚げは、
市販のいなりずし用の甘く煮てあるお揚げさんです。
いつかお弁当にいなりずしを作ろうと思いながらも
めんどくさくて作らなかったら賞味期限が切れそう
こんにゃくと小松菜と煮ました。
これが甘めの煮物で美味しかったです。
もったいないけどね^^;
映画、阪急電車。
ここで、しつこいぐらいお話させてもらってるんですが
ゴールデンウィークに観にいってきました。
ひとりで
映画はひとりで行くのが好きです。
ひさしぶりに心がほっこりする映画でした。
自分がエキストラに参加してなくてもこれは高得点の映画です。
公開されてもうすぐ1ヶ月になりますので
ちょっとここで、エキストラに参加したときのお話をしてみたいと思います。
ネタバレあるかもです。
これから観る方はご注意くださいね。
興味の無い方はスルーしてくださいね。
エキストラに参加したのは去年の12月。
同伴者はご遠慮くださいとのことで一人で参加しました。
3月の服装で来てくださいとのことでした。
私は中に春物を着て上から冬物のジャケットを着て
撮影になるとジャケットを脱ぐことにしました。
集合は朝8時30分に西宮北口駅。
昼食は出ないとのことでしたのでおにぎりを持参しました。
集合場所でチョコレートとペットボトルの水をいただきまして。
撮影用の電車に乗り込むと
あなたはここに座ってください。
あなたはつり革をもって。
帽子は脱いでください。
とざっくりとした指示が。
そしてこの日の撮影は西宮北口駅から仁川駅まで約5分ぐらいの片道なんですけど
これを6往復しました。
通常の電車の合間に撮影用の電車を走らせるので
次々と往復させることができず撮影が終わったのは夕方4時ごろでした。
同じ車内に何時間も同じ方達といるわけですから
いつの間にか仲良くなってました。
西宮北口駅ではとある女優さんがホームのに入られたんですが
あぁ~ホームのに入るなんてもったいない。
とか
俳優さんを見つけてはキャーイケメンやん
と、みんなダッーっと窓際に一目見ようと電車の中を走るので
スタッフさんに注意されたり
(もちろん休憩時間ですよ。)
で、
映画に私が映っていたかどうかなんですが。
はい
映ってませんでした~
おととい夫と神戸の六甲山にある
オルゴールミュージアム『ホールオブ・ホールズ六甲』に行ってきました。
ここには約100年前に作られた色んなオルゴールなどがたくさん展示してあります。
自動演奏のピアノやオルガンたち。
なんか 家具みたいだな。
こんなの部屋に置くとステキだろうな~。
このオルゴールやオルガンの自動演奏が聴けるミニコンサートもあります。
その中でも これ
このパイプオルガンの自動演奏は
まるで生演奏を聴いているような迫力でした。
ショップにもたくさんのかわいいオルゴールが。
大好きなGReeeeNの『遥か』のオルゴールとかあって
耳に当ててじ~っくり聴いたりして、癒されました。
そして外に出ると涼しい~。
この日は地上(?)ではすごく暑い日だったんですが
やっぱり山の上は寒いぐらいで気持ちよかったです。
実はこの日は結婚記念日。
お昼はコース料理・・・ではないけれど
ここ(←音出ます)で
炭焼きの焼き鳥定食を食べ
オルゴールミュージアムに行ったあとは
ポートタワーあたりをぶらっと散歩して帰ってきました。
もし神戸に来られることがあったら六甲山、オススメですよ。
鶏むね肉焼き
にしん昆布巻き
ほうれん草と卵炒め
枝豆
プチトマト
先週中ごろのお弁当です。
美味しそうでしょ
ハムとちゃうよ。
答えは
ロールケーキです。
『よいとまけ』
生協で注文してみました。
北海道の銘菓なんですね^^
娘が高校生の時、修学旅行でハスカップのジャム作りを体験して
おみやげに持って帰ってくれました。
あの美味しかったジャムが挟まってるというのでもう一度食べたいと思って
口に入れた瞬間 すご~く甘いんだけど見た目よりも素朴な味だなと思いました。
美味しかった~
久しぶりのアレンジです。
丸型のケーキと三角のケーキがふたつ入っています。
このクリアのケースの丸い部分が意外と小さくて
高さや幅を合わせるのに苦労しました。
このフォークも針金で手作りなんですよ~。
写真には写っていないけど、ナイフも上のほうにあるんです。
このフォークが今回の作品の中でのお気に入りポイントです
というわけで(どんなわけだ?)
また、プリザーブドコースに変更しました。
お花にワイヤーを通してテープで巻き巻きする作業がやっぱり好きみたいです、私。
黙々とこれやってるのが すごく楽しい
また一年、巻き巻きで頑張りま~す
サバ煮付け
高野豆腐とかぼちゃとキヌサヤ煮
卵焼き
プチトマト
ほっけ
わけぎのぬた
卵焼き
ほうれん草おひたし
プチトマト
ここんとこ、目覚まし時計(携帯)を合わせた時間の1分前に目が覚めます。
6時に合わすと5時59分に目が覚め
6時20分に合わせた日は6時19分に目が覚めました。
なんでやろ。
たった1分でも損した気分になるなぁ~
ポータブルのカーナビを通販で買いました。
便利やね
先日、友達と二人でカーナビを頼りに出掛けました。
いい調子で走っていたのですが
まさかこんな狭い所を右折なんてしないだろうと通り過ぎてしまいまして。
「エェー!さっきのとこやったんかいな~!」
「ここやん!ここ!今!曲がる! とか言うてくれな おばちゃん達にはわからんやん。」
「ほんまやー。もっと声張って ここ!って言うてくれんと~。」
と、文句ばかり言っていると
カーナビさんの口数が減ってしまいました。
「あれ?無口になったで。」
「気ぃ悪くしたみたいやな。」
ハハハハハ~
あんまり文句を言わないように気をつけるので
これからもよろしくお願いいたします