




昨夜のおかず、肉じゃがです。
この肉じゃが、出来上がってさて食べよう

玉ねぎを入れ忘れたことに気が付きました。
どおりで甘みが足らんと思った


昨日はちょっと離れた大型スーパーへ贈り物を買いに行きました。
まず店内に入ると、大勢の人だかり。
人が集まってると気になりますよね~。
贈り物は後にしてと。
その輪の中に入ってみる。

パジャマ、靴下類 冬物大処分。
レジにてさらに半額だって

定価5200円分が1860円で買えました

やっぱり、季節の終わりは安いね~。
こういう時に幸せと充実を感じます。
本当の目的だった贈り物は気に入ったのがなかったので
買わずに帰ってきたのでまた出直しです


ささみ焼き(ささみを開いて焼いた)
煮物(大根・小芋・人参)
ネギ入り卵焼き
プチトマト
いかなごのくぎ煮
きっと来週あたりが いかなご漁の解禁かな。
まだ去年のくぎ煮が冷蔵庫にあります。
早く食べてしまわなくては
ラストスパートをかけて夫のお弁当にてんこ盛りに入れました。
今日は暖かかったですね~。
久しぶりにJAに行くと、いちごが並んでてお出迎え。
菜の花もあったな。
反対に大根や白菜の量が減ってて あぁもうすぐ春なんだなぁって感じました
春と言えば この春公開の映画。
エキストラに行った『阪急電車』の公式HPができてました。
ムービーの所を見るとよく知ってる景色や場所があって
ますます楽しみです~
映ってるかなぁ。
HP→ここ
一昨日、三宮で娘とランチしてきました。
チキン南蛮を食べました~。
ごぼうスープ
ごぼうの風味が生きている~。
チキン南蛮
私にはちょっと酸味が強いな。でも美味しい~。
パンorご飯はおかわり自由。
パンは小さめですが焼きたてでふわふわ。
クロワッサンもありました。
これで780円です。(Lで880円)
安~い!
デザートと飲み物が300円で付けられます。
今回はデザートはパスしたけど、今度はたのんでみよう^^
テーブルも満席でした。
お店は→ここです。
お腹もいっぱいになり、幸せ~な気分で三宮をぶらぶら。
バレンタインの手作りチョコ材料を見たり
神戸スイーツのフィナンシェを買ったり。
冬物最終で安くなってる服を見たり。
まさか、この後あんなことが起こるとは・・・。
よく歩いたのでちょっとタイム。
今日は楽しかったし
さてそろそろ帰ろうかと、駅近くまで来た時に
アァァァァーーーー!
と娘が叫んだ。
何?何?何よ?
さっきお茶したお店に紙袋忘れたー!
またか
娘はこの冬買ったばかりのマフラーを3回だけして電車に忘れ失くしてしまい
2ヶ月ぐらい前にもプリクラ機の中に財布を忘れあわてて戻ってこの時は運良く戻ってきた。
つい3日前にも検定に出かけ、電車で寝ていて乗り過ごしタクシーで行って開始時間に滑り込みセーフ。
そして、またか。
店に戻ってみたけど紙袋は盗まれて,もうなかった。
最近はバイト料で欲しいものを買っていた娘だけど
この日は私が買ってあげたワンピースだったので本人もかなり落ち込んだ。
そして翌日また自分で同じワンピースを買いに行ってました。
きっと自分で買っていたらあんなに落ち込まんやろ。
同じ服がまだ売ってたのが救いやな。
と言う息子の言葉に、私の娘に対して怒る気も失せました。
ほんまにもう~。
最近職場の人に教えてもらった「あんきつ」を作ってみました。
あんきつとは、あんかけのきつねうどんを略して「あんきつ」だそうです。
だしをあんかけにしてきつね(油揚げ←市販使用)と生姜をのせると教えてもらったんですけど
冷蔵庫にあった白菜、白ネギ、しめじも入れてみました。
生姜の効果で身体があったまり美味しかったです~
ちょっとあんがゆるかったので固めの方がもっとよかったかな (←このマークめったにない)
こんなに積もったのは何年ぶりだろう。
3年?4年前?ぐらいかな。
お昼過ぎには止んで夕方にはすっかり溶けてました。
私の車のタイヤはスタットレスじゃないし雪道慣れてないし
今日は仕事が休みでよかったです
ちくわ天ぷら
いかつゆ天(冷食)
ベーコン焼いた
卵焼き
コロッケ(冷食)
えのきのベーコン巻き
こぼうの甘から煮(市販)
ハム焼いた
二つとも、彩りが地味~。
今日は晴れ。
昨日は今年初めての雨でした。
久しぶりの雨の匂い、なんか嬉しかったです。
その雨の中、旅行から息子が帰ってきました。
卒業旅行ですって。
アメリカですって。
玄関のドアが開いた。 お!帰ってきた!
「ナイスミチュ~」と言ってみたら
「なんで はじめましてやねん」と息子。
あ、そうか。
おかえりはウエルカムホームか?
わからん
6日ぶりの日本だから日本食がいいかなと
かす汁、ブリの照り焼き、明太子、雑穀米を用意した。
優しい母だな~私。
自画自賛
いっぱいのお土産とお土産話。
元気に帰ってきたのがなによりです。
おみやげの中でこれすごい!って思ったやつです。
熱唱するカードです。
↓画像クリックしてみてね
日本の演歌バージョンも作ればいいのにな~





昨日のお弁当です。

今日は大切な約束があるから朝からドキドキ。
私にとっては初めてのことで。
待ち合わせの場所に行くと、すでに待ってくれてました。
「あの。。。そうですか?」と、怪しい気に声をかけるわたし。
そう、今日はブログのお友達のゆゆゆさんとお会いしてきました~

ブログでの印象のとおり、とっても明るくて話しやすくてショートカットが似合うステキな女性でした

共通の趣味の韓ドラ、HIROMI GOやSMAPの話題で大盛り上がり。
同じ地元ということもあって、どこのスーパーに何が売ってるとか安いとか

初めて会った感じがしなかった~^^
気が付くと3時間以上もおしゃべりしてました。

寂しいテーブルになってるけど。
最初に注文したワッフルのお皿も下げられ
コーヒーも空になった状態でねばりました

人の縁ってほんと不思議だなぁ

ブログのお友達や、ここに来てくださる方、み~んな縁なんですよね。
色んな出会い、大切にしたいな。

真っ白~
昨日、日帰りでちょっくら雪景色を見に行ってきました
友達と女二人旅です。
題して「日頃の疲れを雪を見て癒そうの旅」です
旅の内容は JRのひと筆書き列車。
このひと筆書き列車の説明は後にして、まずはいっぱい写真を撮ってきたのでよかったらおつきあいくださいね。
前日までの寒さが和らぎあたたかい日となりました。
友達とは新大阪駅で待ちあわせここから出発です。
新大阪発10:19発 新快速敦賀行き
京都を過ぎ琵琶湖の西側を北上します。
このあたりに来ると オッ!山の上に雪だ雪だー!
テンション上がる~
もっともっと北に行くと~
雪で線路だけがくっきり。
真っ白でまぶしい~。
近江塩津 12:01着 (滋賀県)
すぐに向かいのホームの電車に乗り換えます。
近江塩津 12:05発
ここで、今度は琵琶湖の東側を南下します。
さて、すぐに電車は動き出しましがここで昼食。
新大阪駅で買っておいた駅弁を車内で
いっただきま~す。
冬味弁当。
友達が持ってきてくれたアツアツのお茶と一緒にいただきました。
食べ終わったころには
あら、もう雪が溶けちゃってる
オッと!ここで話に夢中になっててあわてて下車。
草津 13:23着 (滋賀県)
草津 13:27発
↓
柘植 14:09着 (三重県)
柘植 14:12発
ここからは
こんな一両のワンマンカー電車に乗ります。
(写真は亀山行きになってますが、加茂行きに乗ります。)
この電車は乗るときに整理券を取るようになっているので取らずに
車掌さんに「ひと筆列車をしています。」と言うと どうぞと言って乗せてくれます。
加茂 15:06着 (三重県)
加茂 15:14発
ここの車内ではあったか~いコーヒーを入れておやつタイムです
奈良 15:29着 (奈良県)
奈良に着きました~。
いや~ここまで来るとなんだかもう帰ってきた気分です。
もうあと少し!
奈良 15:39発
あぁ、大阪の街だぁ~。
帰ってきたぞ~。
大阪 16:29着 (大阪府)
こんだけ乗って160円です。(新大阪⇔大阪間が160円)
一日中、いっぱいしゃべって食べて楽しかった~。
女二人なんぼでもしゃべってるので、
「乗換えのおかげで私達エコノミー症候群になならなかったね。」
などと言いながら帰ってきました。
はい ここでちょっと説明。
ひと筆書き列車とはJRの一駅分の運賃で一日電車を乗り継ぐ乗車方法です。
利用できる路線は決まっています。
同じ駅を二度通ってはいけません。
有効期限は同日の始発から終電まで。
改札から出ることはできません。
などと、ルールがあるのでそれを間違えると追加料金が発生します。
途中、車掌さんが切符拝見に来るので「ひと筆列車をしています。」と申告します。
この旅中に他にも同じコースのひと筆書き列車を楽しんでおられる方達がおられました。
参考→こちら