朝晩 冷えてきましたね。
寒がりな私はもうフリースのバジャマです^^
今月の半ばあたりでしたが、高校の時の友達とUSJに行ってきました。
2年前に再会してから、半年に一度会うようになりました。
いつもランチしてプリクラ撮っていっぱいじゃべるというコースでしたが、
今回はUSJに行ったことないAりんと、絶叫マシンは絶対無理なBちゃんと私の3人。
いい歳こいで(いい歳して)USJの真ん中でじゃれ合うAりんとBちゃん。
ちょっと休憩~とベンチに座ると、関西のおばちゃんらしく『アメちゃん』が出てくるかと思いきや
『おやつわかめ梅味』を出してきて「これ美味しいねん」とAりんがくれた。
うん美味しい
今、開催中のハロウィーンホラーナイト。
今年はゾンビがいつもの3倍だとか。
前を向いても後ろを向いてもゾンビに出会う。
おばちゃんの叫び声は若者よりちょっと低めで
ウォォォォー!
ハムナプトラ(お化け屋敷)に入る。
カップル、カップル、おばちゃん3人の7人組で電灯1本で歩く。
入る前に「おばちゃんと一緒でごめんなぁ」と先に謝っておく。
前の彼女「いえいえ」ととても感じのいい子。
なのに・・
Bちゃん、恐さのあまり前を歩く彼女のリュックを最初から最後まで掴んで離さない
彼女はミイラが出てきても彼氏にしがみつかれへんかったやん。
どのアトラクションでも一番うるさかったと思われるおばちゃん3人。
たまにはこんなのもいいね
韓国らしい色の箱に入っているのは『ホトカジャ』
柔らかいベビーカステラみたいな中に、こしあんとクルミが入っています。
今回のお土産の中でもいいものを買ったわと思った一品です。
仁寺洞で娘が友達に頼まれている、と買ったときに試食をもらって買おうか悩んでやめ後悔したけど
最終日の南大門で支店を見つけ即買いしました。
ポーチ(仁寺洞)
靴下(弘大・明洞)
お菓子(ホテル近くのスーパー)
右端の黒い箱はインスタントコーヒーです。最終日に会ったオンニもオススメ!
このコーヒー、インスタントなのにそうじゃないみたいに美味しいです。
ワッフルクッキー(明洞のスーパー)
チャミスル(金浦空港)
ここからは自分に。
メガネケース(仁寺洞のサムジキル)
磁石(南大門市場)
なんとも言えんなぁ。
化粧品(明洞)
右端のハクション大魔王のあくびちゃんが出てきそうなのはアイラインです。
アイラインってあまり使ったことなかったけどきれいに書きやすいです。
スカーフ(梨大)
ブレスレット(明洞)
韓国から帰ってきてずいぶん経つけどまだ余韻が抜けてません^^;
覚え書きとして残しておきたいと思います。
①初日にびっくりしたのは車の運転が荒く私は絶対にここでは運転できないと思ったこと。
②昼間は半そででも暑く、日差しがあっても日傘をさしている人が誰一人としていない。
③犬の散歩をしている人を見なかったこと。
(これは、オンニが日本に来た時になぜ日本人は犬を散歩させているのか?と不思議がっていた。)
④おじさんの声が大きい。
⑤携帯電話を触りながら販売してる店員さんがけっこういる。
⑥明洞で、店内のBGMと店員さんの手拍子のリズムが全く合っていない。たぶんわざと?
⑦日本語を話せる人が多い。
⑧混雑している所でぶつかりそうになり「アイゴー」と言われ本物のアイゴーだ!と、なんだか嬉しかったこと。
⑨横断歩道に信号が少ないこと。
⑩大きなカフェが多いこと。
この色んな不思議が不思議と思わなくなるぐらいまた韓国に行けたらいいなぁと思います。
長い間、旅日記におつきあいくださってありがとうございました
最終日は朝からホテルの送迎バスで南大門市場に来ました。
まずは朝ごはん。
屋台で焼き立てのケランパン(卵パン)を買います。
1個 1000ウォン(100円ぐらい)
美味しい~
生地は甘めでパンというより、しっとりしたスポンジケーキみたい。
で、中に卵が一つ丸ごと入ってます。
これは、美味しかった~。また食べたい
朝の9時30分ごろでしたが、ほとんどのお店が開いています。豚足もお行儀よくきれいに重なって。
食事処からも色んな匂い。
チョやすい メガネもあるようです。
アクセサリーの卸売り。
中に入れるのか?
入れた。
数人のお客さんがいました。
けど業者さんなのかな?
店員さんはたくさんのブースごとに分かれて、アクセサリーを作りながら売っていました。
きっと安いんだろうけど、一般人が話しかけていいのかどうかわからなくて
お店を一周まわって買わずに出てきました。
この南大門市場の横に市場とは全く雰囲気の違う新世界百貨店がありました。
百貨店といえばテバ地下。
ちょっと覗いてみる。
ここで父の酒の肴に韓国の塩辛を買いました。
この売り場の店員さんが親切でね。
今日、日本に帰ると伝えると瓶が割れないように丁寧に包装してくれて、レジにも並んでくれてね。
優しい表情で、なんかすごく嬉しかったなぁ。
またまた明洞に来ました。
この旅、4日間中3日来てます^^;
昼ごはん
キンパとチキン。
トッポッキのヌードルを食べてる人もいておいしそうに見える^^;
お昼時というのもあったのか並んでいました。
人気のあるお店のようです。
この後は今年、我が家にも遊びに来てくれた娘のお友達、オンニと会う約束をしています。
娘が肩にかけている水色の袋は日本から持ってきたオンニへの誕生日プレゼントです。
オンニの仕事の合間なので1時間しか会えませんでしたが
時間を作ってもらって感謝です
韓国でのステキな思い出がまたひとつ増えました。
この後はホテルで帰りのバスの集合時間。
遅れないように少し早めにホテルに向かいました。
最後に・・・
毎日ホテルから地下鉄の駅の途中にいた
いつも気になっていた魚たち
上下左右に吊るされて。
時々焼かれていい匂いを発してましたね。
またいつかあなたたちも食べてみたいです。
私は辛い物に刺激されるとお腹に来るので今回は辛い物をなるべく避けた食の旅となりましたが
次回はまた違う韓国の味を楽しみたいと思います。
はい!また、来るつもりでいます
次回はおみやげ編
北村韓屋村
「きたむらかんやむら」と読んでしまいそうですが
「プッチョンハンノマウル」と読みます。
三清洞では
このような伝統家屋を見て朝鮮時代の歴史に触れる、ことも目的ですが、
やっぱりドラマのロケ地は外せません
『紳士の品格』の中で建築事務所だった。
『オレのことスキでしょ』
パク・シネちゃん演じるギュウォンの家。
その奥にCNのヨンファ演じるシンの家。
『冬のソナタ』
ユジナ~、カンジュンサ~ンが通っていた高校。
正門から中庭まで開放されていて、中国の観光客の方たちも記念写真を撮ってました。
中国でも人気だったのかな。
きれいな高校やわ
ロケ地はこれぐらいにして「ほな、きたむらに行こか~」
くねくねとした坂道を歩き散策。
ずいぶん坂の上まで登ってきました。
スニーカーを履いてきてよかった。
帰り道・・・
昨日はトラックに卵でしたが
みかんが山積みだったり
竹細工が山積みだったり。
ここでちょっと休憩。(歩き疲れて1時間は動けなかった)
ポッピンンス。
ラーメン丼ぐらいの大きな容器に入ったかき氷です。
二人でペロッといけました。
混ぜて食べます。
お昼に食べたお弁当と言い混ぜる食べ物多いよね~。
日本の氷金時より、氷が細かくふわふわで甘めです。
激ウマ
さて外に出るとすっかり暗くなり
安国→明洞
また少しショッピングを楽しみ夕食とします^^
娘オススメの参鶏湯
娘がここは色々と他のメニューの推しが強いけど、負けずにいりませんと言わなあかんで、と。
でも味は間違いないらしく留学中も何回も来たらしい。
が、お店は忙しそうでおばちゃんの推しはなかったわ。
あれ?
鶏肉がトロトロ~
美味しかったけど、私はもう少し味が濃くてもよかったなぁ。
底から出てくるもち米でお腹いっぱい。
日本人のお客さんも多くて、日本人のサイン色紙もたくさん飾ってありました。
レジを済ませドアを開けて右手の階段の所に鏡があるんだけど
その鏡、なぜか足が細く映るんです。
ちょっといい気分になれます
またちょっとブラブラして娘の一日の〆は大好きなカフェ。
(私の夜の〆はチャミスルですが^^;)
韓国のカフェではセルフが多く
このようなコールを渡され出来上がるとこれが光り鳴り響きます。
コグマラテ。
コグマとは、サツマイモの意味で
サツマイモのラテです。
ちょっと甘めだけど美味しい~~
あぁ今日も一日終わってしまいました。
もう明日は最終日
今日も快晴
さすが晴れ女二人!
今日の朝食はゆっくりとホテルのバイキングにしました。
あわび粥
これが食べたくてね
美味しくておかわりしました。
そしてそろそろ疲れも出始め、のどの痛みと風邪っぽさが・・・。
でも持参の葛根湯とロキソニンに守られて、さぁ!今日も観光、観光!
地下鉄で景福宮駅へ。
ホームで、この自販機の横の椅子に座って電車を待っていると
コーヒー入りの紙コップを片手におじさんが話しかけてきた。
日本からか?と韓国語で聞かれ、娘がそうだと答える。
しばらく娘と何か話していたが「おおさか」という響きが聞こえたので
私が「大阪に来たことがありますか?」と日本語で、そして笑顔で聞いてみた
するとおじさんがベラベラと韓国語で話しだすので焦った
変に絡むんじゃなかったな
景福宮に到着
一時間程、広い景福宮の中を散策して・・
最後に儀式を見学。
景福宮→安国
ここでは仁寺洞と三清洞を観光します。
まずは仁寺洞
ここはスタバとかコスメのお店がアルファベットではなく
ハングルで表示されているので有名な所だそうです。
この通りを歩いているとこんな建物が。
サムジキル
通路が、らせん状になっていて斜めに上がって行くアートな建物。
工芸品などのお店が入っているショッピングモールです。
また通りを少し行くと・・・
なんだこれ?
チキンラーメンのでかい版か?
最近オープンしたばかりらしく、すごい行列。
この筒の中にアイスクリームが入ってます。
んアイスはシャリシャリした感じで コーンはお菓子のとんがり☆ーンみたいな味。
これは美味しい
おっと~!
何かのロケもしていました。
そうそう!
この日は韓国の建国記念日で祝日。
そして中国の連休中とあってすごい人の観光客でとてもにぎわっていました
そしてここ。
ここでぜひ食べたかったのが
(2F・ピョルタバンミスリー)
このお弁当。6000ウォン
ふたをして上下左右に振ってかき混ぜ食べます。
韓国のバラエティー番組『ウギョル』の中でCNのヨンファが食べていたんですよね~
(以前にも大阪鶴橋で食べ紹介させてもらったことがありました^^;)
ご飯の量が多くてお腹いっぱい
さて、次はここから歩いて三清洞に向かいます。
3日目 後半に続く・・・
二日目の昼食は弘大で、これ!「チムタク」です。
友達に「韓国でチムタク食べてきてん^^」と話をすると
「なんじゃそれ、キムタクみたいやな。」と言われた食べ物です。
鶏肉とジャガイモと春雨とトッポッキを炊いたものです。
日本で言うと、鶏肉とゆで卵の甘酢煮みたい。
それに、唐辛子が入ってる感じです。
娘がとても美味しいのでお母さんに是非食べてもらいたいとのことで連れてってもらいました。
辛さが4段階(・
・
・
)とメニューに絵で表示してあったので
そのうちの、2番目の辛さにしましたがどころではなく、息はハーハーくちびるヒリヒリ
とかなりの激辛
(ちなみに私は辛さには弱い方です^^;)
でもこの辛美味さ、病みつきになりそう
お店はここ
ここもK-POP「SE7EN」のメンバーのオモニが経営されてるお店だそうです。
弘大入口→梨大
ここでの目的はこれです。
カフェなのにチマチョゴリを着せてくれて写真も撮って貰えるんですよ。
(自分のカメラのみで。)
梨大というところは、大きな女子大学がありとってもおしゃれな街でした。
ここでで一度ホテルに戻り1時間の休憩。
もうすでに夜の7時です。
が、せっかく来た韓国。まだまだこれから出かけます。
ホテル近くのバス停からバスに乗ってこちらへ。
これもまた安く850ウォン(80円程度)
ただ、電車のように駅ごとに表示されるモニターも無く
バスのアナウンスは韓国語だし早いし全くわからないです。
ソウルタワー。
おぉー
この夜景には思わず鳥肌が立ちました。
きれーーい
向こうの方に漢江が見えます。
LOTTEと書いたビルの近くでは花火が上がってますね。
10月の初めでしたが、長袖の上にパーカーを着ててもかなり寒かったです。
ソウルタワーはかなり山の上だったので。
さて、ここからバスでホテルの近くに戻ったのが夜10時。
近くの食堂に入り
マンドゥスープ(餃子が8個も入ったスープ、3500ウォン)と
チーズトッポッキ(かなりの大皿、5000ウォン)を二人で分けて夕食。
24時間営業みたいで、お店には若者からおじさんおばさんまで。
その人たちみんなが、テレビに目を向けドラマに釘付け
やっぱ韓国の人たちはドラマが好きなのかなぁ
そしてホテルに戻り今夜もこれ飲んでぐっすり寝ました。
(2日目からは娘は付き合ってくれず一人酒~)
3日目 前半へ続く
2日目は、ドラマのロケ地を巡ります。
とてもマニアックな日程なので興味の無い方はスルーしてくださいね。
さてこの旅で主に利用するのは地下鉄。
日本と比べると電車賃は安いです。
まずは狎鴎亭駅で降りてタクシー(これも初乗り2400ウォン、200円ちょっと程度と安い!)です。
『紳士の品格』
MANGO SIX
チャン・ドンゴンさんが座った席でモーニング。
ロケの様子の写真も飾ってあります。
ドラマ内ではCNBLUEのヨンファもこのお店に来てたっけ
次。またタクシーで娘希望のこちらのカフェへ。
『SUPER JUNIOR』のメンバーのオモニがオーナーのカフェへ。
店内にはサインやファンからの贈り物が飾られていました。
はい、カフェのはしごでお腹タプタプです
ここから狎鴎亭駅まで10分ぐらい歩きます。
歩いていると・・
31とは書いていないけどアイスは同じような感じなんですって。
こんな可愛いショウウインドウもありました。
狎鴎亭駅→弘大入口駅
『紳士の品格』 『ラブレイン』ロケ地
おぉー!この公園だー!
この他にも色んなドラマに使われてるみたいですね。
どんどん歩いていると・・
この日の昼間は半袖でも暑いぐらいの気温だったのに
外に常温のままでええの?
はい!来ましたー!
フォーシーズンズハウス。
ユンソクホ監督の四季シリーズ『春・夏・秋・冬』と『ラブレイン』のドラマの展示館です。
『冬のソナタ』
『秋の童話』
『ラブレイン』
ソンスンホンのマネをしてみたり。
グンちゃんのマネをしてみたり。
テンション上がって調子に乗ってます。
なんかちゃうけど。(*´ω`*)
2日目 後半に続く・・・
ベタなタイトルですが、先週 娘と二人で韓国に行ってきました
2003年に冬のソナタが放送されてから韓流ファンとなり10年。
念願の韓国旅行です
昨年、娘が留学しており韓国に詳しいので
私が行きたい所、食べたいものを伝えプランをたててもらいました。
ほぼ、ロケ地めぐりの旅となるのですが・・・^^;
関西国際空港から12時50分発の飛行機に乗るため家を7時30分に出ました。
我が家から、まず神戸港まで車で行き、そこから1時間に1本の高速船に乗って空港へ。
2時間前の集合なので、これくらいの時間でちょうどよかったみたい。
すでにここまでで、プチ旅行やん
さあ!到着です!
まずは
ロッテアベニュー
この10年、色んなドラマを観るたびにその主人公の俳優さんがカッコ良く見えるけど
やっぱり 原点はこの方です。
次、明洞。
さすが王道の明洞。にぎやかです。
コスメショップのお姉さんやエステの呼び込みのお兄さんたちの
積極的な呼びこみに圧倒されそう。
この呼び込みの方達は日本人と中国人と韓国人をすぐに見分けて
言葉を使い分けるのね~。すごい!
おまわりさんは黄色い蛍光のベストがユニフォーム。(夜だから?)
最初、工事の方かと思った^^;
トッポッキにソーセージを巻いた串焼き。3000ウォン。
ちょっと辛いけど美味しいー!
最後の一つを地面に落とした
晩ご飯は
冷麺とキンパ。
まわりのキムチなど(小皿)は食前に出てきます。
麺は緑色でちょっと酸味が強めだけどコシがあって美味ーい!
今まで食べた中で一番美味しい冷麺だったわ。
この日からの食生活、毎食キムチが出てくるので発酵食品のおかげか
おつーじが大変好調でございました。
このあと、ぶらぶら買い物をして
おしゃれなカフェで休憩してホテルへ。
ホテルの周り。なんかドヨーン。
だけどホテルは快適でしたよ^^
ソウルに行って思ったんだけど、
大きな横断歩道にはあるけど小さな横断歩道には歩行者用の信号があまり無いんです。
よく事故が起きないなぁと。
これって、歩行者も車もいつ飛び出してくるかわからないから
道を渡ることに集中してるからかな。
日本では信号機を過信してしまってるところがあるかもと、感じました。
でも、小さい子にはやっぱり危ないよね。
こちらにいる間、娘と道を渡る時は「今や!」「今や!」
と、声を掛けあい渡るのでした。
よく眠れるようにこれ飲んで
朝までぐっすりでした~。