goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

嵐山紅葉

2016-11-22 23:17:56 | おでかけ紅葉


昨日は夫と京都嵐山に紅葉を見に行ってきました。
紅葉の時期はいつも電車で行くのですが
昨日は車で高速道路を使わず兵庫県の篠山市を通り
亀岡市から嵐山へと一般道で
これが篠山市の紅葉を見ながら山を超え京都までずーっと紅葉を見続けられてよかった
約3時間と高速道路の2倍の時間がかかったけど
高速道路には紅葉がないもんね


これは嵐山駅のキモノフォレストというライトアップ
京友禅が見事に並んでのライトアップ!
入場は無料で紅葉時期以外もしているみたいなので、京都に行かれたら是非!


天龍寺の紅葉
ここは嵐山駅のすぐ近く。



宝巌院のライトアップ
紅葉のトンネル
ここも天龍寺の中にあります。


昨日はほんとに観光客の外国人の方が多くてメイン通りは初詣みたいな人で前に進まない時間帯も
でも皆さん着物を着たり人力車に乗ってたり、日本を楽しんでおられるなぁ〜よかったね〜となぜか上から目線で
こんなに人が多くても皆マナーが良くて気持ちのよい紅葉見物となりました。


甘味処でおやつにネギ焼き食べた╰(*´︶`*)╯

キモノフォレスト→参考に

ネギ焼き→参考に



東福寺と高台寺

2015-12-08 17:04:46 | おでかけ紅葉

京都の紅葉!
昨日5年ぶりに行ってきました。
一緒に行ったのは小学校からの友達が関東からやってきました。

10時40分 
京都駅で待ち合わせ
そのまま在来線奈良線で東福寺へ。


散り始めとの情報だったけど全然大丈夫!
この燃えるような赤!圧巻です。

わ~~~!一緒に写真撮ってもらおうよ~。
友達がお願いする方たちみんな海外の大陸の方たちばかり。
ここ、私はついつい日本人を探してしまうとこやけど彼女は選ばないのね~。
でもね、みなさん気持ち良く受けてくださって、しかも写真が上手い!
良い記念写真がいっぱい撮れました。



中庭の椅子に座りながらお互いの近況報告。
話し込んでる暇はない。
なんせ彼女は今日は日帰りで関東に帰らなければいけません。
話は歩きながらにしよか。


12時 
東福寺→清水道まで バスで10分
そこから清水寺の近くまで歩く。
お土産屋さんとかに立ち寄りながら・・



12時30分
この通りで昼食の湯豆腐を食べるつもりが


わらび餅になりました。笑
お店の前のメニューの写真に二人とも魅せられ我慢できなかった。

この抹茶わらび餅がお箸でつかめないぐらいとろんとろん。
こんな食感初めて~。


ごちそうさま。

お店は→こちら

おっと、ここで次の予定まで時間がない。
他にも何か食べるつもりが無理・・。
彼女はバックに入れてたパウンドケーキをほおばる。笑


13時40分
清水道→堀川五条まで市バス80番 15分


14時10分
ブレスレット作りに来ました。



7年前にも来たんだけどまた作りたくてやってきました。
夏っぽいけど前回より気に入った。

ちなみに7年前はこれ。



お店は→こちら


15時50分
堀川五条→祇園まで市バス80番 20分
八坂神社の前を通り高台寺まで歩きます。

途中、彼女のお母様のお墓参りへ寄って。

17時
高台寺に着きました。

はぁ~~お腹空いた~~。
二人ともぺっこぺこです。
そりゃ お昼わらび餅だけやもんね。笑





どこにする?と相談する間もないくらいお腹空きすぎて最初に見つけたこのお店に入りました。
これが大正解!すごく美味しかった~~!
今朝とれたての湯葉を出してくれてるそうです。
おぉぉぉ!絶妙なお出汁と口のなかでろける湯葉。ほぉぉ~~

最初の夕陽の写真はこのお店から見える景色です。
こんな景色を見ながら食べるお料理は最高ですよ。

お店は→こちら


18時
このお店の目の前です。
高台寺ライトアップへ。











池に映る紅葉。
これ池?鏡じゃないの?と言うぐらいきれいに映ってました。


プロジェクトマッピング。
龍が迫ってきそう!



ねねの道を通りながらバス道へ。

19時30分
友達の乗るバスを待ちながらまた次に会う約束をしてバスを見送りました。


思い通りにはならない

2015-11-18 21:51:25 | おでかけ紅葉

先日、今年の紅葉は早くてもう枯れてるよ。
と聞いてたけど行くだけ行ってみたら、やっぱり枯れてました
でも落ち葉のじゅうたんもきれいだったな。
去年はまだ少ししか紅葉してなかったことを思うとそれよりはきれいよね!
と負け惜しみを言う。




久しぶりに友達とコストコに行ってきました。
広い店内の最終コーナーのところで見つけました!

すごいんです!この鏡
ライト付きの卓上用の両面鏡なんですけど
片面は3倍ぐらいの大きさに映りメイクがしやすくなってます。

なにがすごいってもう片面!
普通の大きさに映るんですが小顔にしかもアゴがシャープに映ります。
こんな幸せな気分にさせてくれる鏡があるんやね~。
何度も振り返って自分を映してみる。
すごく欲しかったけど鏡にしてはちょっとお値段が・・・。
あきらめて現実しか映し出さない手持ちの鏡で我慢することにしました





トマトソースが入っていた大きな瓶に
クリスマスツリーを入れたら可愛いかなと思って買ってきた。



ギリギリ入らへんかったがな(T_T)




丹波の紅葉

2013-11-14 20:46:53 | おでかけ紅葉

いつの間にか毎年恒例になった紅葉見物に夫と行ってきました。
この時期になると、早く行かないと枯れてしまう~~と焦ってしまうんです^^;



兵庫県丹波市の石龕寺(せきがんじ)

去年行った高源寺も同じ丹波市にあります。
私はこの丹波市の風景やのんびりした雰囲気が好きで1年に2~3回訪れてます。



この門の横に語り部さんのおじいさんが訪れた人に話しかけておられました。



門を入り急な階段を上ると本堂です。



本堂の紅葉です。



参道。

イチョウの枯れた葉と黄色い葉の混じった感じがいい~。

ここを見終わるとパラパラと雨が降りだし車に乗ると本降り




少し車を走らせると、あれ?もう止んで晴れ間が見えてきた



おぉー!虹だー!
ん? なんか低い位置



道の駅 『おばあちゃんの里』に着きました。

ここで昼食をとって、これも食べた。




おはぎ。
食べログで評価が高いのでぜひ食べてみたくて
うん!甘さ控えめで美味しい~。

と言っても 私がおはぎを食べれるようになったのはここ数年で まだおはぎ歴が浅いので
そんなに味の違いがわからないんですよ

子供のころから、ご飯とあんこがくっ付いてる食べ物なんて気持ち悪~って思っててね。
それが、数年前に友達の家で友達手作りのおはぎを出してくれて、
「これ、嫌いだからいらない。」とも言えず食べてみたら。。。
あれ? 美味しいやん
ここから食べれるようになりました






色づきはじめでまだ見ごろではありませんでしたが
今年も満足の紅葉見物でした。

 


紅葉!

2012-11-11 18:56:58 | おでかけ紅葉

↑この写真、可愛いくて気に入ったから見出し画像にしてみたけど
何?どこ?って感じですよね^^;
靴下の柄みたいだし。

やっぱ、これか。






昨日 夫と紅葉を見に行ってきました。
兵庫県のまん中よりちょっと上にある丹波市というところです。


山の中にあるお寺で、来る途中はあまり他の車と出会わなかったのに
ここへ来るとたくさんの人。

みんなここに おったんかいな(いたのね)っ。

まずは、


田楽こんにゃく。1本 100円。
普通のこんにゃく半分。
すごい柔らかいこんにゃくに、しっかり味の付いた味噌が良く合って最高!




さて、お寺へ。
入り口に入山って書いてあるってことは登るの?
いきなり石段だけど・・・。



しばらく歩くと



ここも急勾配

若干、足がワナワナしてきたところで



夫が ドヨヨヨ~ンと鳴らす。


さらに上まで登ると



三重塔。

ここからの景色は


登ってきたなぁ~!

何枚か写真を撮ってと。さて下りましょう。



橋を渡って・・



さっきの三重塔。

これからまだまだ色づきそう。
今日から土日にはライトアップされるそうです。

今年はいつもよりちょっと早めの紅葉見物。
もう一回ぐらいどこか行けるといいなー

場所は→ここ(るるぶHPよりお借りしました。)


紅葉は?

2011-11-16 15:43:46 | おでかけ紅葉

冬のソナタに出てきそうな並木道です。
ヨン様が 乗って~。







昨日、夫と近場の公園に紅葉はどうかな?と出かけてみました。
残念ながらここの公園で紅葉してたのはこれだけでした。



ほれ、青々してるでしょ^^;



山林コースも青々



すすきはボーボー。

一時間ぐらい歩いてきました。
お昼に食べたラーメン定食の餃子2個分ぐらいは消費したかしら。

「そうね。」




次。

この公園から少し行くと。



三木SA。
高速に乗らなくても外からも入れるのね^^






宝塚ホテルやらスタバやら。



目的はこれ。

プリンソースがかかったソフトクリーム。
このプリンソースが甘すぎず苦みがあって良いです
テーブルに一滴落としてますが。



一ヶ月ぐらい前に「おは朝」←(関西ローカル)で
ミサイルマンが美味しそうに食べてたんですよ。
隣の売り場の試食のバームクーヘンをアイスに付けながら。。

さすがに私はそれは止めときました。


真如堂とトロッコ列車

2010-12-04 21:44:11 | おでかけ紅葉

今年も、この時期がやってきました。
女三人秋の京都・紅葉見物どす。

12月2日
前日までは降水確率70%の予報。

友達からの 『明日雨やーん』 のメールに
『わたしは晴れ女。どないかなるやろ』 と返信した。

当日、どないかなりました。







まずは河原町からバスで20分。

『真如堂』





なんでここを選んだかというと

私と友達はいて座。
いて座のパワースポットなんだって。

おみくじ引いた。

わたしは吉。89才までは十に生きるべし。と書いてあった。
友達のおみくじにもそれぞれ79才と89才と。
ここのおみくじは比較的長生きな傾向かな。

そんなにメジャーでないスポットだけど
紅葉は最高でした

人もたくさんじゃないし穴場ですよ。

真如堂は→ここ


次。

真如堂からバスで50分。
嵐山で昼食です。



おそば屋さんです。



2階席を予約していたので
こんなきれいな景色を見ながらのお食事です。
前は渡月橋と桂川。

窓側の席は二人限定だそうで、
私達三人はちょっと奥の席だったけど景色は充分楽しめました。



そば懐石。

10割そばと、蕎麦の実サラダ、サラダの下にはそば豆腐。
これに青シソご飯と蕎麦湯。

蕎麦湯には京都の一味をちょっと入れてピリッとこれまた美味しいー。




天ぷらおろしそば。
大根おろしがたっぷり乗っています。

この大根、全然辛くないです。


お店は→ここ



次。

恒例、手作り体験です。

今年はこれ。




和菓子作り体験をしました。
これ、全部私が作ったんですよ。
美味しそうでしょ。

箱の中の左は紅葉、右は山が色づき始めた様子を表現した きんとんです。
これはおみやげにします。

ホッと一息、お皿の上のお菓子とお抹茶をいただいてきました。


和菓子作り体験は→ここ




次。

何年も前から一度乗ってみたいね!って言ってたトロッコ列車です。

しかもライトアップ号。
ライトアップ号は期間限定です。

切符は なかなか手に入らないそうなので1ヶ月前の11月2日に
みどりの窓口に並んで買いました。





さて出発です。










列車に乗りながら窓から見えるライトアップされた紅葉は

もう~最高

トロッコ嵯峨→トロッコ亀岡まで約1時間往復しました。
車掌さんの案内や歌もあってとても楽しい時間でした。


トロッコ列車は→ここ


毎年ならここで終わりなんだけど、今年はもう少し続きます。




夕食。



湯豆腐を食べて、

欲張ってもういっちょ、ライトアップに行ってみようー




紅葉のトンネル。

『宝巌院』



竹のライトアップも。
この時にパラパラと雨が降り出し、帰りの電車では大雨でした。


湯豆腐は→ここ
宝巌院は→ここ




 ミラクル

ほんま私たちって晴れ女や~と浮かれながら帰路につきました。






祇園と高台寺

2009-12-08 21:23:29 | おでかけ紅葉

恒例、年末の京都紅葉ツアーどす。
先週、もう終わりの紅葉を見てきました。

今年のコースは。



河原町→(徒歩)→円山公園→(徒歩)→知恩院→(徒歩)→祇園で昼食

祇園→(バス)→清水寺の二年坂でガラス工芸→(徒歩)→高台寺のライトアップ




毎年、周遊バスであちこちと移動して色んな所を見物するのですが
今年は東山近辺での~んびり過ごしました。

たまにはこんなのもよかったです。

では、ちょっと長くなるけどよかったら見てくださいね。



阪急河原町から徒歩5分で



京都南座。
年末の風物詩、まねき。


ここから徒歩10分ぐらいで




円山公園の紅葉。


すぐ横に




知恩院。

ここには何百年も前に忘れられた傘が置いたままだというので見てきました。
あった!あった!
屋根の裏にありました。


そして徒歩10分で予約していた旅館へ。



お昼は旅館の部屋で食事です。

今年は関東から新幹線で来るという小学校からの友達が参加。
朝、家を出る寸前に娘さんの自転車がパンクしたから遅れるとメールが。

食事の前にお風呂に入って友達の到着を待つことにしました。

そしてお風呂を上がるとちょうど友達が到着

さてお腹も空いたし楽しみの昼食です。







他にもお刺身とかデザートとかいっぱいあったのに
写真が少なかったな


日帰りプランで、
お風呂と食事と部屋でゆっくり過ごせました

とってもよかったです。

場所は→ここ


ここからバスで5分で


清水坂でガラス工芸。
焼き物で、出来上がりは一週間後になり郵送されてくるので
今はまだ手元にありません。
ペンダントを作りました


場所は→ここ


そして清水坂から高台寺まで歩きます。
最初の写真がその街並みなんですけど
夜のこの道、最高にきれいでした。









↑黒いコート、関東から参加の友達です。
みやげ屋さんに一軒一軒入りなかなか前へ進みません(笑)



そして高台寺。




ちょっとピンボケてるけど
この池に映った紅葉がすごくきれい
神秘的でした。









東福寺と清水寺

2008-12-02 23:04:21 | おでかけ紅葉

今年もいつもの女3人で行ってきました。
京都どす。

今年は『いい古都チケット』っていうカードで色々観光することにした。
いちいち切符買わなくていいから便利
京都の市バスや地下鉄もフリーパス。



まずは東福寺。【阪急河原町→市バス東福寺】






落ち葉のじゅうたんが一面。



川に浮いてるもみじがかわいい。



燃えるような赤です。



紅葉を堪能して次はランチ。【市バス東福寺→市バス祇園】

この前、電話で予約してたとこ。
湯葉料理のコースです。


この他に豆乳、生麩の田楽、お吸い物、炊き込みご飯、生麩の饅頭、お抹茶が付きます。
生麩や湯葉のコースって初めて食べました。

↑「これ前菜?」って思ったらメインだったのね~。
生麩田楽の木の芽味噌がとても気に入りました。うまし。
足りるかな?と思ったけどお腹いっぱいになりました。

場所はここどす。



恒例、手作り体験。【市バス祇園→市バス堀川五条】


匂い袋と念珠ブレスレット
誕生石のターコイズと金運UPの茶色い石(名前忘れた)をチョイスして
色を選んで並べていきます。
渋い感じにしたかったのに、何べんやり直しても明るい色になってしまうのはなぜかしら。

場所はここどす。


最後のおなじみライトアップ。


清水寺。

カップル多いね。
昔、誰と来たっけ。





今年もあっと言う間の一日でした。

The End


京都嵐山

2007-12-12 19:51:55 | おでかけ紅葉

昨日、小雨の降る中今年も京都へ紅葉見物に行ってきました。
メンバーは去年と同じく高校時代ディスコでブイブイ言わせていた女3人組。
今や久しぶりに揃った3人が話すことと言えば足の痛みや腰痛の予防の方法、
役員は忙しいやら電動機付き自転車の快適さについてなど年齢を感じさせる話題。
もうディスコでは踊れない


先ずは恒例手作り体験。

和紙のあんどん作り。
好きな模様の千代紙や和紙を選び切って糊で貼って作ります。
お店の方がとても丁寧親切に教えてくださいます。
私は好きなアジアンをイメージしてこんな感じでできあがりました。
所要時間約2時間 1500円
場所:鈴木松風堂 阪急烏丸駅から徒歩10分

お店の建物は町屋。とってもいい雰囲気です



ここから歩いて3分ほど行くと京の台所『錦市場』がありました。
ここで濡れおかきや天ぷらコロッケを食べ歩きして、
もち、おかき、黒豆、お茶など試食でお腹がいっぱいになったのでこれにて昼食終了。

チャングムの宮廷料理のように並ぶ試食の漬物たち。
横にはほうじ茶のサービスもあり美味しくいただきました。
もちろんお買い上げしましてよ。


次。

年中鈴虫の声が聞ける鈴虫寺へ。
その鈴虫の声をBGMにお坊さんの話を30分ほど聞きます。
これがけっこう面白くて笑えるとこもあり。
多いときはこのお話を聞くために1時間から2時間の行列ができるとか。
昨日は小雨と平日のせいかよく空いておりすぐ入れました。

ここにはわらじを履いたお地蔵さんがいて願い事をすると
その人の家に来てくださり願いを叶えてくれると言われているそうで。
お地蔵さんの前で願い事をするときは住所氏名を言うそうです。




夕食は嵐山で汲月園の円月べんとう 2625円
でクーポンをプリントアウトして持ってって湯豆腐付けてもらいました。ちゃっかり
店は古い感じの民家みたいで歩くと畳が軽く沈むし正直料理が出てくるまで不安でした。
が!とっても美味しかったんです~。
どれ食べても全部美味しくて女3人満足しました
お店のご主人もとっても感じのいい人




最後は嵯峨野のライトアップ『花灯路』を見ました。
かぐや姫が出てきそう~



灯篭の光を道しるべにもう終わりのもみじと
もやのかかった竹林を満喫してきました。