これはホテルのロビーです。レトロな雰囲気
突き当りがフロントになりますが、日本語が話せるスタッフの方がそろっていて不便はありませんでした。
部屋は一日目で紹介しましたが実はこれでなんと1室1泊4700円だったんです。激安!!
3日目最終日は朝一番にチェックアウトをして荷物をフロントで預かってもらい
さぁ出かけます!
今日もカフェで朝食です^^
ゆる~いBGMがいい感じ
この日、特に目的が無くのんびり過ごそうということで。。
地下鉄に乗って釜山大学の近くに来てみましたが、午前中はほとんどお店がまだ開店前
どうする~~?
またカフェ。
午前中2回目のカフェ。笑
この旅 どんだけカフェに入るねん。
とか言いながら 予定に追われず韓国の街を歩きながら
カフェで休憩~もいいもんです^^
お店が少しづつ開店してきました。
軽くショッピングをして・・
西面に戻ってきました。
昼食の「あわび粥」
あわびの肝の色が緑だからこんな色だそうです。
娘は「焼き魚定食」
この魚、カッリカリでお煎餅みたいで頭から尾まで全部いけます^^
ここから5分ぐらい
もう食べませんよ
出来立てを食べたかったけどもうお腹に入らないのでお土産に。
コンチュリーコッコの「ヤンニョンチキン」
ジッパー付きの袋を4重にして持って帰りました。
キムパもお土産に。
さ、ホテルに荷物を取りに行ってタクシーで空港に向かいます。
はい
またここでもカフェ。笑
〆のカフェですな。
ここでボケーっとしてたので危うく搭乗手続きに遅れそうになりましたが間に合った~
無事帰宅しました。
『お土産編』
ラーメン鍋
丼に移さずこのまま食べます。
ポソン
めちゃくちゃ温かい靴下です。
寒い冬、一度履くと離せません。
ホットクの素 スープの素 お菓子
まだ日本で発売してなかったCNBLUEのCD
以上でプサンの旅日記終了です。
プサンではたくさんの人に声をかけてもらい暖か味を感じました。
女2人で大きなスーツケースを持っていると、若い男性がサッとスーツケースを手に持ち
長い階段を持って下りてくれました。
道に迷ってるとおじさんや若者が「どうしたのか?」と聞いてくれて親切に道案内を。
別れ際には「未来で会いましょう」と日本語で手を振ってくれて。(時をかける少女?)
トイレの場所まで連れて行ってくれたおばさん。
ホームまで案内してくれた少し日本語のできる女子大生。
雨が降ってきたね^^と普通に韓国語で挨拶してきたおじいさん。
また韓国が好きになりました。
また行きたいな。
二日目の昼食は「タッカルビ」
お店の名前はユガネ
ソウルにもありますが本店はここ釜山だそうです。
鶏とお餅と野菜(キャベツ・ねぎ)を辛そうな赤い味噌たれで炒めたものです。
お兄さんが、テーブルで全部作ってくれる手際のよいこと。
手首がクルックル回ってました
半分食べたら、仕上げのご飯を混ぜてくれます。
これ、思ったより辛くなかった。
もしかして、韓国の辛さに慣れてきたかな。
さてさて、次は地下鉄に30分乗って海雲台(ヘウンデ)へ。
駅に着いたころ、さっきのタッカルビがお腹にグルグル効いてきた・・(辛さに弱い私^^;)
「ちょっとお腹が・・ヘウンデしたい。」
とオバカなことを言いながら・・・気を取り直して
来ましたー
おぉー!きれいな海です。
夏は海水浴ができるようですよ。
ここは韓国のバラエティ「ウギョル」の
ヨンソカップルがデートしたところ。
ここらへんでカモメを追いかけ
ネックレスを見せてたベンチ。
だれもいないこのベンチの写真を撮ってると
向かいのスタバのお客さんが不思議そうにしてた^^;
海雲台市場を通り駅に向かいます。
大通りを通って
ん?このお店は日本食か?
よ~く見ると
お料理名 「こたつ」て。笑
ハングルで あげだしどふ って書いてある?
こたつで揚げ出し豆腐を食べる感じね。
さ、私たちのホームグランド 西面に戻り夕食を。
おっ!また赤い味噌が入ってる
昼間のタッカルビに似てるけど
今度は「ナクチポックン」
タコや春雨が入った釜山の名物料理です。
これは辛いという情報でしたので
辛さ控えめに と店員さんに伝えました^^
取り皿には ご飯の入った器でビビンバのようにしていただきます。
お店はケミチプ
二日目はここまで。
次は最終日 三日目に続く
二日目 晴れ
昨夜の雨がやんで晴天です
今朝の朝食はホテル近くのベーカリーカフェで。
韓国にはカフェがたくさんあって
座席にも余裕がありとても落ち着くから気に入ってます
さて、腹ごしらえを済ませて今日も元気に出かけます。
まずは地下鉄の切符を。
日本語にも切り替えられるので私でも買えました。
今日は一日券 4000w(400円ぐらい)で一日観光します。→
土城駅で下車し、そこからタクシーで5分
タクシーで5分だったら歩ける? と考えてましたが、急な坂をいっぱい上るので絶対無理だったわ。
甘川文化村 「カムチョンドンムナマウル」
釜山のマチュピチュと言われてるそうです。
↑最初の画像が見えるところに着くと
周りの観光客の方々からも 思わず 「わぁ!」と歓声があがります。
ここで2000wの日本語版の地図を購入して見ながら散策します。
これがけっこう楽しかった~
アートな色使いが素晴らしい!
この村の人たちが寄り添って生活してるイメージ。
ズボンの中に植木?
高齢の方もこんな急な階段を上っておられました。
休憩所もあちこちにあります。
娘と2人、ここが気に入ってしまい1時間の滞在予定を大幅に過ぎてしまい
この後の予定が押してしまった。
さあ!早くタクシーを拾って次の予定地に行かねば
なのに あれ? わたしら行きたい方向と反対側車線の歩道でタクシー探してるやん。
そう、韓国って日本と反対の右側通行なのね^^;
これ、なかなか慣れへんわぁ
土城駅から西面駅に戻り
駅地下のショッピングモールでショッピング。(これも長引く)
さあ 遅くなったけど昼食をいただきましょう。
これが 辛そうだけど大丈夫か・・・。
辛いものにお腹の弱い私。
ソウルで唇がマヒしそうになった あの「チムタク」がよみがえるのか???
二日目 後半に続く
やっぱり夜に来て正解でした
小雨混じりの釜山タワー
と、その前に前回の続きから。
チャガルチ市場。
魚がズラーリ
美味しそうね^^
でも ここからが衝撃
ウワッ! 気持ち悪!
貝の種類のようです。
ドヒャー! なんじゃこりゃ!
もう これ普通。
プサンのアジュマ 基本ピンク系。
(さっきのお魚が並ぶ画像にもピンクのアジュマ多し)
わかめも多し
かぼちゃも多し
そんなチャガルチ市場を北に上がって行くと
国際市場が見えてきました。
色んなお店が並んでいます。
ひと山 1000w(100円ぐらい)
よ~く見ると
マフラーあり 巾着袋あり ブラありーー
これこれ!見えてきました。
BIFF広場(釜山国際映画祭広場)にあるホットク。
中にナッツが入ってて美味しい~~!
一個1000W(100円ぐらい)
焼くというより揚げてます。
お兄さん 手際いい~
あったー!
釜山タワーに上るエスカレーターです。
上ると最初の画像の広場が目に入ります。
そしてタワーの中を今度はエレベーターで上ると
わぁ!きれい!
カップルたちが書いたタイルが貼ってありました。
さて ホテルのある西面駅に帰ります。
駅前のデジクッパ通りで
夕食のデジクッパを食べました。
思ったよりもお肉がたくさん入ってました
今日のホテルは
念願のオンドル(床暖房)部屋です。
暖房のエアコンはつけてないのに暖かい
2人なので もうひとつこのダブルの布団を敷きました。
靴を脱いで床に座るとやっぱり落ち着く~。
そして おなじみこれ飲んで
おやすみなさい
二日目 前半に続く
先週 娘と2人で釜山に行ってきました。
何度もソウルに行ってる娘も初釜山です。
ソウルは旅行会社のツアーでしたが今回は自分でネットから航空チケットとホテルを取りました。
航空会社はエアプサン。これはLCCなのか?
座席が狭いという噂だけど・・・。
10時40分出発
関西国際空港から1時間20分。
狭くな~い。
1時間ちょっとの旅、こんだけあれば充分です。
往復とも軽食が出ました。
これも温かくて美味しいスパイシーなツナサンドでした。
食べた後ガイドブックを見ているうちにあっという間に釜山到着です
さてここからは地下鉄でホテルのある西面駅に向かいます。
途中「沙上駅」で乗り換えまでの切符は
こんなコイン型でした。
ホテルにチェックインしたらまずは遅めの昼食を食べに行こう!
さっきの機内食はもう消化してます
西面駅近くの
釜山名物カヤミルミョン。冷麺です。
ハサミが出てきたけどこれどないするん?
「切るんやろ」と適当な返事の娘。
そらハサミやし切るんやろな。
お店の人は日本語が無理そうだし・・・。
上の具を落として十字にハサミを入れて食べました。
まっ、作法がある訳でなしどうにかなるもんです。
混ぜるとお出汁が真っ赤になりましたが、さほど辛くはありませんでした。
さっぱりと美味し~~
ソウルの冷麺とはまた違った美味しさです
次、チャガルチ駅に向かいます。
おっと~!だんだん曇ってきました。予報では夜は雨。
こちらでは釜山タワーに行く予定なのに~惜しいなぁ
雨やったら夜景にしたらええやん。と娘。
それもそやな
で、まずはこちらへ。
農協ハナロマート
いわゆる日本の業務スーパーみたいな所です。
生活用品やお布団とかもありましたよ。
カニカマが1キロ単位入り
あ!キンパを作るんですね
ここで、お土産のお菓子や食材を買って
大きなスーパーの袋を下げながら
次はチャガルチ市場へ。
一日目後半へ続く