goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

今日のお弁当

2007-05-30 23:07:37 | 娘のお弁当

栗かぼちゃコロッケ(冷食)
マカロニサラダ
焼いたハム
焼いたカニカマ
目玉焼き
ブロッコリー

そろそろ季節的にも火を通してから入れた方がいいかとカニカマも焼いてみた。
味にはなんの変化もなかったわ。



最近息子は友達のところに泊まってくることが時々ある。
通学に2時間弱かかるので帰るのがめんどくさくなると。

高校の時の同じクラスの通称ガチャピンくんち。
ガチャピンくんは大学の近くで下宿している。

今日もそこでお世話になる。
だけど、まず掃除から始めなくてはいけないらしい。掃除用具はコロコロだけ。
床はじゅうたん張り。息子は窓を開ける→コロコロ→じゅうたんを拭き掃除を毎回実施。
そしてじゅうたんに直接寝るらしい。ガチャピンくんはベット。
お世話になるのに言うのもなんだが、オバチャンはどんな状態なのかちょと不安。
まぁ、学生独り暮らしってこんなもんかな お世話になります・・


舞子海上プロムナード

2007-05-29 22:51:16 | おでかけ神戸
前から一度行ってみたいと思っていた『舞子海上プロムナード』に行ってきた。



今日は私も夫も休みだった。
朝から「散髪行ってくるわ~」と出掛けた夫、イワトビペンギンみたいな頭で帰ってきた。
アウト・・・。

お昼も食べたし退屈。どっか行く?
またホームセンターへ行くという夫に「またかいな。たまにはちゃうとこ行こ!」
と、舞子公園へ
19年ぶりよ。息子がお腹にいた臨月の時に来たっきり。
あの時の夫の頭も変なパーマ頭だったな(ゆるめのパンチパーマみたいな
あれも・・・アウト・・・。




橋の上(展望広場)から見た景色。
20年前はこの手前の八角形の建物『移情閣』がぽつんと建ってて周りには何も無かった記憶が。
橋が出来てとってもいい名所になってるやん。




展望広場には下をのぞくガラス張りの所があります。
下は海で47mの高さ。かなり怖いです。
絶叫マシン大好きな私だけど、この高さには足がすくみました。




向こうは淡路島。
上を通ったことあるけど下から見たのは初めて。でかい
この真上で命綱着けてお仕事してる人が居た。点検作業かな?
大変なお仕事です。



そして

帰りに神戸スィーツ『ボックサン』のケーキセット食べた。585円。
ここも前から気になっていたお店。
HP見て気がついたんだけど私「ぴったんこカンカン」の撮影で来た
安住さんと同じ椅子に座ったみたい。うれし


「今日はホームセンター行ってたより楽しかったやろ?」
「まぁ、これはこれでな・・」
素直に楽しかったとは言わないのが夫のお約束


豚トロ塩焼き弁当

2007-05-28 22:14:25 | 娘のお弁当

豚トロ塩焼き
卵焼き
いかなごのくぎ煮
ブロッコリー・かまぼこ・プチトマト(ブロッコリーの陰に隠れてます)


今朝は、さらっとした空気ですっきりとした良いお天気でした。


ず~っと前から気になっていた柔軟剤『Downy

ドラッグストアーに行ってはふたを開け匂っては「ん~いい匂い」と嗅ぎ逃げ。
だけど大きいボトルで1000円もするし、まっいっかと見送っていた。
先週いつも見ていたボトルの半分の大きさ発見。「いっぺん買ってみよ。」

使ってみたら、かなり濃い目な匂いね。
新婚旅行で行ったハワイのホテルのエレベーターの中の匂いやわ。

仕事から帰って玄関開けた瞬間ぽあ~んとDownyの匂い。
玄関に置いてる「玄関消臭剤」の匂い、Downyに負けてます。



オレンジピール食パン

2007-05-27 20:56:35 | 手作りパン

オレンジピールというのはオレンジの皮を砂糖で煮詰めたものです。
だけど自家製ではなく市販のオレンジピール使ってます。


皮と言うだけあって、ちょっと苦味がありました。
パンよりも甘いクッキーやお菓子に合いそう




強力粉の消費期限がまた近づいてきたからあわてて作りました。

私って材料を揃えるのは好きだけど後が続かないことが多い。

セーターの本を買って編もうと思うんだけど編み上げたことなく、
トールペイントをしようとインクの色をたくさん揃えて作品は1個か2個。
ビーズ手芸、本もビーズもケースに揃えた。あと続かず。。
毛糸やビーズにも消費期限があったら作るかな 



ポークピカタ弁当

2007-05-25 21:55:54 | 娘のお弁当
ポークピカタ
厚揚げ・こんにゃく・かまぼこ煮物
卵焼き
ブロッコリー・プチトマト
しそひじきふりかけ




今日から実家の父が九州へ法事へ。
今回は母は行かず父だけ。

父の兄弟は6人で今回も独り暮らしの叔母のところでお世話になる。
もう何年ぶりになるのかというぐらい久しぶりの兄弟再会。

さっき叔母に『父がお世話になります』とメールした。

叔母からの返信。
『今、みんな集まって将棋で盛り上がってます。兄弟みんな耳遠く会話がなりたたない。それぞれが自分の話をしてるけど、誰も聞こえてません だけど時々話が成立します。』だって 想像すると笑える。

75才を筆頭に5人の兄弟。
亡くなった耳の遠かったおじいちゃんのDNA引き継いでるみたいやね。




娘のお弁当

2007-05-24 22:00:27 | 娘のお弁当

白身魚フライ(冷食)
海苔巻き卵焼き
スパゲティ
ちくわ・椎茸天ぷら
プチトマト・ブロッコリー
梅干おにぎり

おかずの内容は変わり映えしませんが盛り付け方変えてみました




『8×○』とか『BA○』とかお決まりのボディスプレーを買おうとスーパーに行ったら
売り出ししていたこれ。
お店のお姉さんが今、女性にも人気だと言って5種類匂わせてくれて
この小さな携帯用をプレゼントしてくれると言うので思わず買った。

家に帰って冷静に匂ってみた。
これは、やっぱり男性用の匂いやん。
HPを見てみたら『女性が群がる匂い』と。
いい匂いなんだけど・・・息子に進呈した。
オバチャンも~ 思わず群がる においかな~  


今日のお弁当

2007-05-23 23:27:01 | 私のお弁当

しゅうまい
そら豆とちくわ煮
スパゲティ
ゆで卵
プチトマト
しそひじきふりかけ



そら豆を買ってみました。
実家ではあまりそら豆が食卓にあがったことがなかったし
どうやって食べたら美味しいのかよくわからず煮てみました。

「そら豆ってふかふかのお布団みたいなさやに入ってて
お母さんのお腹にいるみたいやねんよ
ってメルヘンに説明してあげたのに、息子と娘は
「この豆、煮たら臭い。」と。

あっそう・・・・


コーヒーゼリー

2007-05-22 17:25:01 | デザート・お菓子
【作り方】
粉ゼラチン         15g
水               800CC
砂糖             50g(甘いのが好みの場合80g)
インスタントコーヒー    大さじ3

鍋に水と砂糖を入れ火にかけて沸騰させます。
火を止めて、インスタントコーヒーを入れて手早く混ぜ粉ゼラチンも入れ手早く混ぜます。
(粉ゼラチンをそのまま入れたらダマになることがあります。少量の水でふやかしてから混ぜると大丈夫だと思います。)
容器に入れ冷めたら冷蔵庫で冷す。




客用に買っていたコーヒーフレッシュの消費期限が近づいてきたので作った。
普段は我が家はだれも『コーヒーにミルク入れない派』なので
誰かが来たらいつも慌てるから買っておいたんだけど、
予想どおり誰も来なくてたくさん残ってるし。

さっきテスト勉強してる娘の部屋へコーヒーゼリーを持っていきました。(今テスト中)

現代社会の範囲から。
『孔子』を覚えるために絵を描いていたという。

美術のテストじゃないねんから絵はいらんと思うねんけど
明日のテストも大丈夫かいな?


あなごと梅干ちらし寿司

2007-05-20 22:56:12 | 今日の献立

寿司飯           3合
きざみあなご
薄焼き卵(千切り)  2個分
白すりごま      大さじ2
梅干         大 2個(種をとって細かくする)
ミョウガ                少々

これに「きゅうりの薄切り塩もみ」と「きざみのり」を入れるのを忘れました
画像が地味なお寿司ですが。。。




先日はお祝いのコメントをたくさんありがとうございました。
とっても嬉しかったです

その流れか最近、娘がひつこく聞いてくることがある。
だけど、私は絶対の絶対答えたくないのよ。
それは結婚する前に私が夫のことをなんて呼んでいたか。

そんなこと言えるかいな。
あの呼び方は私の汚点よ。
こっぱずかしくて言える訳ない。
完全に封印よ。

今日の昼間こっそり娘が夫に聞いている。
「ねぇ、お母さんはお父さんのことなんて呼んでたの?」

あかんでー!絶対に言ったらあかん!
言ったら離婚やでー! いや、小遣いも無しにするー! 順番おかしい??

と叫ぶ私に、そんなこと もちろん言えるかいなという顔で苦笑する夫なのでした。



揚げしゅうまい弁当

2007-05-18 17:19:25 | 娘のお弁当
揚げしゅうまい
ポテトサラダ
海苔のうずまき卵焼き
焼いたハム
プチトマト
ブロッコリー(茹でて冷凍したもの。凍ったままですが昼ごろには自然解凍でOKです)




昨日は20回目の結婚記念日でして。

私「よく20年続いたよね~」
娘「お母さんがさっき20回忌って言ってたで。」
私「しっ」

聞えてなかった様子の夫。 いや聞えてたかもね。
夫「20年やなぁ。まぁこれからの方が長いんやろな」と。

この言葉を聞いてなんとなく嬉しく まぁ、これからもどうぞよろしくです。夫よ。