goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

考えが甘く水槽リセット。

2019-02-16 17:10:04 | 水槽の生き物
朝から薬をもらいに病院に行って、遅めの朝食後に水槽の底砂交換。
底物のカマツカが、ドジョウが、それぞれ活発に動くので丸く固められた底砂が崩れて細かい土で三日おきくらいのペースで上部濾過機の吸い込み口の清掃が必須。
これはどうにかしなければならないと思い底砂交換。


アマゾンでポチッとして購入した砂を投入するためスコップで底砂を取り出しはじめたんですが、底の方に沈み込んでいた細かい土が舞い上がり水は真っ黒!
これではどうしようもないと判断して水槽をリセット。
冬場にリセットするのもどうかと思いますが、ここまで細かい土が舞い上がってしまってはどうしようもありません。
水草やレイアウト用の置物を全て取り出して網を使ってメダカ、ドジョウ、カマツカ、サイアミーズ・フライングフォックスをバケツに移動。
エアレーションも忘れずに。
底砂を全て取り除き、苔もブラシでこすり取って新しい底砂を入れて・・・。
底砂の量が足りません。
ドジョウやカマツカは砂に潜る性質がありますので厚さは2−3センチ欲しいところです。
しかし、ないものはないので置物をレイアウトしてぬるま湯を投入。
バケツからそれぞれ元の水槽に戻します。
面倒だったのはドジョウやカマツカが準備できるまでできるだけ心地よくできるようにと水草と一緒に入れた底砂に潜ってしまったこと。
網の目は細かく、ドジョウとカマツカを掬うと一緒に取り替えた底砂も掬ってしまいます。
仕方なく、少し乱暴ですが掬ったドジョウなどを投げ入れるような形で網から放流。

ここまで行ったところで12時過ぎになり昼食。

食後は状態を確認して車屋さんへ行き、タイヤ交換。
作業完了までの時間があるのでホームセンターに行き、底砂を購入。
よく洗って濁りがなくなった時点で水槽に入れましたが、先に入れた底砂がクリーム色なのに買ってきた底砂は若干紅め。
そのうちに垣間ざわされて気にならなくなるとお思いますが・・・。


ドジョウやカマツカも潜れそうなくらい底砂も厚くなり、これにて水槽の底砂交換は完了。

そして車を取りに再び外出。
バタバタとした1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう混じるとこうなるのか

2019-02-11 19:35:53 | 水槽の生き物

水槽の中にはレッドチェリーシュリンプ、ルリーシュリンプ、ベルベット。


これらが交わって何世代めかは判りませんが、色変わりの個体が出てくることは判明。


楊貴妃が卵を抱えてますが、季節的に採卵して孵化させるのは4月以降の予定なので現在は放置。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1Click

2018-12-29 19:33:26 | 水槽の生き物
水槽を眺めながら赤系統のシュリンプばかりでベルベットシュリンプやダークシャドーリンプなどほとんど姿を見かけません。
amazonをあれがいいかこれがいいかと物色。
スクロールしながら間違って1Clickdr購入にタッチ。
すぐに違う画面に移動したので購入になっていないと思って放置したら・・・。

レッドビーシュリンプバンドASグレード 5匹+補償とベルベットブルーシュリンプ 10匹+補償の2袋はちゃんと注文したものですが
ベルベットダークブルー20匹+補償2匹は・・・。
一気にベルベットブルーが30匹!


水あわせをしっかりとしてから放流。



ベルベットブルーはルリーシュリンプの青色固定したものだとサイトで見かけたので今一番水槽で繁殖しているルリーシュリンプと混雑するか負けずに繁殖するか楽しみ。
レットビーシュリンプは小型なので補償より多めに送られてきました。


レッドチェリーシュリンプ。
ブルーベルベットシュリンプは抱卵しているものが入っていたようです。


ブラックビーシュリンプ。
ルリーシュリンプ。この背中部分の黄色いところがあとあと卵になるもの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3+3

2018-12-23 18:58:42 | 水槽の生き物

レッドビーシュリンプとブラックビーシュリンプを3匹づつ購入。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁りをどうにかしなくては

2018-12-02 19:37:57 | 水槽の生き物

左の水槽はドジョウ、カマツカ、サイアミーズ・フライングフォックスと底物だけを飼育しており、底砂は水草用の砂なので擦れ合って細かくなった土が舞い上がり濁って魚が見えない状態。
同じように清掃・水替えをしているシュリンプ、メダカ水槽とは大違い。
外掛けフィルターでは細かい汚れのろ過能力が足りないようで、上部濾過方式に変更。
フィルターで濾すよりの沈殿させた方が効果的なような気がします。

まずはフィルタを取り外してガラス面を清掃。
この時点でさらに汚れが舞い上がり中は一切見えない状態。
水をポンプで排出して、上部フィルタをセット。


水槽内を見てみると視界の悪い中、作業をしたためかパニックになったドジョウが流木の穴に体を突っ込んでしまいんけなくなってしまった模様。
勢いよく体を突っ込んだようで自力脱出できなそうなようなので流木を折って救出。
お腹周りには痕がくっきり。

撤去した外掛けフィルタはフィルタ交換をしてシュリンプ・メダカ水槽にセット。


数時間後の水槽の状態。

若干の濁りはありますが、壁紙の絵も判別できますし、鑑賞するには許容範囲。
この状態がキープできれば御の字。
来年は底砂を検討。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりお得な

2018-09-30 17:13:04 | 水槽の生き物
昨日、ポチッとして午前中到着。
ベルベットブルーシュリンプ(ディープブルー)10匹+補償1匹、更に稚エビ付き。


補償を含め11匹を水槽に放流。稚エビはというとなんと9匹。
上手く育ってくれれば、レッドビーシュリンプ 、レッドチェリーシュリンプに次ぐ第3勢力。









これも多分、ベルベットブルーシュリンプ。ディープブルー。


これはひょっとしたらシャドーブラック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日がな一日のんびりとしてた。

2018-09-24 15:58:10 | 水槽の生き物
本日は自宅でのんびりと水槽内のシュリンプ鑑賞。
貝の駆除をしたり、浮き上がった水草を植え直したりと色々しつつ。


左から隠れがちなシャドーブラックシュリンプ、レッドビーシュリンプ 、レッドチェリーシュリンプ。


レッドビーシュリンプ 、レッドビーシュリンプ とブラックビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプ。


ブラックビーシュリンプ2匹、ブラックビーシュリンプ、シャドーブラックシュリンプ。


斜度ブラックシュリンプ2枚、レッドチェリーシュリンプの稚エビ(?)。


ブラックビーシュリンプ、ブラックビーシュリンプ、抱卵中のルリーシュリンプ。


レッドビーシュリンプ とブラックビーシュリンプ、レッドビーシュリンプ 、チェリーレッドシュリンプ。


抱卵中のルリーシュリンプ、レッドビーシュリンプ 、レッドビーシュリンプ 。


レッドチェリーシュリンプ、シャドーブラックシュリンプ2枚。


シャドーブラックシュリンプ2枚、レッドビーシュリンプ 。


抱卵中のルリーシュリンプ、レッドビーシュリンプ 、シャドーブラックシュリンプとレッドビーシュリンプ 。

シャドーブラックシュリンプとブラックビーシュリンプの違い。
・シャドー系とビー系で系統が違う。
・シャドーブラックのブラックは黒ではなく濃紺(?)、白部分の青が混じっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュリンプ、さらに追加。

2018-09-23 21:02:11 | 水槽の生き物

ブラックビーシュリンプ3匹購入。

昨日のシャドーブラックシュリンプとは何が違うのかよく分かりませんので後ほど調べることにするとして

左がシャドーブラックで右がブラックビー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックシャドー。

2018-09-22 20:08:16 | 水槽の生き物
赤系統のシュリンプだけでしたので黒。

5匹プラス1匹補償。

十分な水合わせを行なって投入。
すぐに草の陰、水槽の奥に隠れてしまい、名前の通りシャドーブラック。

夕方、餌やりタイムで慣れて来たのか少しだけ姿を見せてくれました。




黒いから見つけにくいし、ピントを合わせづらい。

黒といえば、カマツカ。
底砂を磯砂から黒砂に変えたら体色がこのように変化。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセット

2018-09-16 23:12:20 | 水槽の生き物
連休二日目。
ドジョウの水槽にリセットと配置換え。

バケツに少しだけ底砂を入れて、ポンプで水を移動。
エアレーションをしてドジョウやかまつか、サイアミーズ・フライングフォックスをバケツに移動。
こびりついた苔を洗い流して底砂は砂利から玉土に変更。

少し濁りが残っていますが、無事水槽のリセット完了。
この後、底面フィルタとの接続がおかしく水を吸い上げていなかったのでフィルタを外して稼働。

ついでにですが、2段の棚で下段にエビ水槽、上段にドジョウ水槽とおかれていたんですが、鑑賞ということを考えると上段がエビ水槽の方が良いと思い交換。
水を半分くらい抜いてなんとか、下段から上段に変更してしましたが、腰に来ました。

キューバパールグラスは中々、思った通りに繁殖できていません。

本日のベストショット。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする