チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)は、美味しい(*^^)v

2016-10-10 09:15:33 | きのこ&山菜料理

先日のキノコ採りで、ヤナギタケがあちこちに出ていた。
お目当ての木がある・・・どの木でもというわけにいかない
味が、木によって非常に違う。
だから、
お刺身で食べるキノコは、この木 と、決まっている!!


天ぷらなら少々癖があってもOK。
(枯れ木臭いというか泥臭いというか('◇')ゞ)
あ、天ぷらは乾き気味のキノコで作らないと、べたついて美味しくないです。
 *追:キノコは必ず火を通してから食べています。もちろんお刺身も(*^-^*)。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 天然キノコのおこわ(*´▽`*)... | トップ | チョウセンゴミシの赤い実は... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-10-10 13:00:05
ヤナギタケ、綺麗なキノコです。全部火を通されると思っていました。高い場所に生えていて生でも大丈夫なのですね。
こんにちは (たにむらこうせつ)
2016-10-10 16:26:28
キノコのお刺身初めて知りました。
ぜひ食べてみたいです!
見た目ちょっとグロテスクですね!
みんなのブログからきました。
詩を書いています。
始めまして (高崎)
2016-10-10 16:36:24
初めてコメントさせて頂きます。
いまチツクさんのブログに巡り会えて
キノコと山菜の先生に出会えた気分でもろ手を挙げて喜んでおります。

僕は登山と山釣りを趣味にしておりますが
野草と山菜とキノコを少しずつ覚えることで
山遊びや渓歩きの面白さが何倍にもなりました。
これから度々拝見し学ばせて頂きたいと思います。

kazuyoo60さんへ (チック)
2016-10-10 18:33:38
ヤナギタケは絵になるキノコです!!
あ~、ごめんなさい。キノコを生食するという考えが全くなく、タケノコのお刺身と同じかと思ってました。(産地ではタケノコのお刺身は生かも知れませんが)
配慮に欠けました。
*ブログ、補足しました。
たにむらこうせつさんへ (チック)
2016-10-10 18:43:38
こんばんは。
「キノコのお刺身」という言葉を、だいぶ前になりますが、キノコ図鑑で知りました。
見た目と違って、ヌメリスギタケモドキはぬめりがあって喉越しがよく、つるんと・・・あ、やはり普通のお刺身とは違いますね。(でも、美味しいですよ)
優しい詩で好きです!!
高崎さんへ (チック)
2016-10-10 19:06:31
初めまして。
ありがとうございます、励みになります!!
(でも、ちょっと恥ずかしい)

登山は小さな山、3回でギブアップしました。
釣りをしながら、ある時川岸のキノコたちを見て、食べらるのではと、食べたい一心でお覚えました。
釧路は11月中頃から3月末まで、山菜もキノコもお休みですが、春の訪れとともに目覚めますので
よろしく、お願いいたします。

きのこ&山菜料理」カテゴリの最新記事