goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

エゾオオサクラソウが見ごろ

2025-05-15 16:46:14 | 草花
晴れ、16時30分現在気温8.8℃、最低04時54分6.6℃、最高10時40分10.5℃。
いいお天気。でも今朝は少し寒くて1時間ほどストーブを点けた。
午前中は銀行へ行って、ボイラーの修理代を振り込んで、コープのちょこっとカードにチャージしてきた(10,000円で200ポイントつく)。
午後から別保へワラビを見に行って来た。

今林道では色鮮やかな
エゾオオサクラソウが満開になっている。(12日厚岸郡界林道15時過ぎ)


さぁ、花を見たから帰ろうと車に戻ると、遠くにいたキタキツネがいつの間にか車近くの藪の中で座り込んでいた。
(たぶん) このキツネは餌を貰っているんだろうな、車を見ると近づいてくる

お座りポーズで待っていても

今夜はタランボの天ぷら・煮物・焼き魚はサクラマス・・・そして、最後に串団子(*^^)v。

キノコや山菜を採るようになって体重が

野の花たち

2025-05-08 14:36:04 | 草花
晴れ、14時20分現在気温12.5℃、最低04時47分3.8℃、最高12時54分13.1℃。
ただいま(14時30分)ボイラーの修理中。途中で覗いたら、ばらばらになってました。そのあと熱交換器を取り換えて、今は組み立ててますょ(ここまで約1時間と40分、もう少しで終わるかな)
この間、水道は落としたままで使えないです。

今日はここ1週間ほど、林道や庶路などで見たかわいらしい花です。

コミヤマカタバミ

ヒメイチゲとエゾネコノメソウ。

スミレの名前は?? 咲き始めたニリンソウ。

満開のフッキソウの雌花は雄花の下の方で小さく小さく咲いてます。


空にはキタコブシ、足元には~

2025-05-05 16:40:03 | 草花
晴れ、16時30分現在気温11.0℃、最低02時19分6.1℃、最高12時55分14.4℃。

「こどもの日」が晴れになってよかったネ。
森林公園へ行って来た。

散策路を歩いていたら、キタコブシの花びらが落ちていた。
辺りを見渡しても?? 空を見上げれば、遥か天辺に辛うじてコブシだと分かるくらい遠いところで咲いていた。


エゾネコノメソウとニリンソウ(一輪だったけど"(-""-)")

あとはヒメイチゲとキバナノアマナにスミレの仲間が咲いてたですょ。

そして、ベニチャワンタケも出てました。

夕食はピザ (´-`*)。

オオカメノキはこの雨で~

2025-05-03 14:56:46 | 草花
雨、14時40分現在気温7.8℃、最低13時30分6.3℃、最高11時34分8.5℃。
4月から雨が多い。今日も朝から(否、夜中から)雨と10㍍の風・・・明日は曇り、明後日は曇り一時雨とか。
植物にとっては恵みの雨かな。

オオカメノキですが、先月17日は冬芽の名残があったょ。

左は17日、右は26日で葉が真横に一直線で小さな蕾が見えていた。

飛んで行きそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴールデンウィークの昨夜から給湯器が水が漏れてて使えない。コンタクトセンターに修理を依頼すると、業者も連休で7日にならないと連絡がつかないという(ノД`)・゜・。
それまでどうしよう?? 水で顔を洗ったけど冷たかった。

いっそのこと取り換えようかとも思うけど、風が強いから行きたくない。だってサ、先日風の強い日に大型店の駐車場でドアをぶつけられた。

ミズバショウが綺麗でした

2025-04-27 16:56:00 | 草花
晴れのち曇り。16時50分現在10.7℃、最低05時10分4.7℃、最高14時25分13.8℃。
早い人は大型連休に入ったみたい、でも我が家は毎日が日曜日というか、カレンダーとは関係のない日々だからあまり実感がない。しいて言えば、連休中の行事?! は田舎家へ除草剤を撒きに行くことくらい。
昨日の林道散策の最後に見たのは

「大きな木」の途中に咲くミズバショウ、今年は数が少なくちょっとがっかり。

葉の痛みも少なく綺麗でした(*^^)v。

中心の穂に咲く花は小さいね・・・拡大して、ようやく花の形がわかったです。

この穂を見るとパイナップルに似ているなと思う。

パイナップルを買ってきましたょ(´-`*)、食べるには少し早そうなので、数日してから切ろう。


庭でキバナノアマナが咲いてます

2025-04-24 19:44:53 | 草花
晴れ。19時30分現在5.3℃、最低05時19分3.9℃、最高13時17分16.7℃。

暖かく16.7℃は初夏で~す。
出かけたい気持ちをぐっと堪えて、ヤマベとフキの処理と料理を作ってました。

庭を見るとキバナノアマナが咲いてましたょ。

ある年、突然咲いて??? 植えていないのよ。たぶんお山から土を頂いてきたとき土に入っていたのだと思う。
黄色い花と細い葉。葉が細く雑草より早く出てくるので分かりやすい。でも、最初の頃は雑草だと思い抜いてたけど、ある年花が咲いてキバナノアマナだと分かり、それからは残している。 
フクジュソウと同じように春を実感させてくれる花 (*^^)v。

少しずつ増えてます。

夕食はヤマベのから揚げと塩焼き、フキの炒め煮など。フキは1回分しかなかったけど、美味しかったです。

山菜の季節になりました (*^^)v。

フキノトウの雌花と雄花

2025-04-20 13:32:38 | 草花
雨&曇り。13時20分現在8.1℃、最低04時34分5.2℃、最高12時15分8.8℃。
雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気。

釣りに出かけ、川は濁り竿を下ろすことなく引き上げた18日のこと、フキノトウが満開でした。

雌花はブラシみたい。

雄花は星型。

そして、手前の白いのが雌花で奥のクリーム色が雄花です。

フキノトウは1回天ぷらで食べたきり。もう採れないかなぁ?! フキ味噌を作っていないから冷凍庫にもない(ノД`)・゜・。
あ、花が咲いていても葉を摘んでくればいいのか、試してみよう。


クロッカスが眩しい

2025-04-17 19:39:08 | 草花
晴れ。19時30分現在12.4℃、最低04時34分6.5℃、最高13時27分14.7℃。
5月の気温 (*^^)v、釣りに出かけた。思ってた以上に雨が降ったらしく釣りは出来ませんでした(ノД`)・゜・。諦めて今来た道東道を走り林道の様子を見てきましたぁ~。

14時過ぎに帰宅し買い物に行く前

庭のクロッカスを見ると、咲き遅れていた白が眩しい。

紫は??
あるはずなのに出てこないのは何故かしら?? ほかの場所の紫は咲いている。



この気温でスイセンの蕾が上がってきましたょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の川の様子は明日・・・僅かな枚数しか撮っていないけど整理ができていない。

明日も晴れ、その後はまた 並んでいる。
最近の雨で土が乾かず、庭&畑(家庭菜園)仕事ができない。連休にエンドウの種まきをしたいけど畑の準備が間に合うかしら。

北国の庭:クロッカスが咲いた

2025-04-15 13:37:52 | 草花
霧→曇り。13時20分現在5.6℃、最低09時52分4.6℃、最高00時49分7.9℃。
朝からずぅ~っと霧で遠くが見えず、日中の気温も5℃前後と低く3月みたい。昨夕方からの嵐で降水量は34㎜、道路わきには水たまりが出来ている。

我が家の庭で~す。
春遅い北国ですが、クロッカスが咲き始めましたょ(*^^)v。(13日)


13日は白や紫はまだ蕾で、昨日&今日もお天気が悪く開いてくれない。
スイセンは蕾がみえたので2週間したら咲くかと楽しみ。
サクラは5月初め、チューリップは5月20日過ぎです・・・遅いね。


フクジュソウはそろそろ見納め

2025-04-10 16:20:22 | 草花
晴れ。16時10分現在8.2℃、最低06時28分0.8℃、最高14時33分10.3℃。
明日から曇り&雨マークが、日曜日を除いて水曜日まで並んでいる。
フクジュソウの見納めに森林公園まで行って来た。ジムニーさんの温度計は13℃と表示していて、冬支度は暑かったですょ。

お日様をさんさんと浴びてパラボラアンテナ全開のフクジュソウ。




いつもの癖でリュックを下ろして・・・忘れて撮る(帰宅後、知りましたとサ)


これは大丈夫(#^.^#)。



茎もだいぶ伸びてきてるから、そろそろ終わりだね。

野鳥のさえずりは聞こえども、何処にいるのやら??? 運よく近くに飛んできても、あっという間に次の樹へと飛んで行く(ノД`)・゜・。クマゲラのドラミングも聞こえてました。

バイケイソウが10~15㎝、キバナノアマナの葉が顔を出していた。ということは、来週末は春採公園へキバナノアマナとエゾエンゴサクを見に行ってこよう。