チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

エノキタケはまだだったけど・・・

2011-09-30 21:48:54 | きのこ

もう、9月が終わってしまう・・・嬉しいような悲しいような?! そろそろエノキタケが出るころだと、タックさんを誘って山の中。

ない! ない!

私のエノキさんが見当たらない・・・ショボン(>_

(゜o゜)あ?! あれは、エノキさんでは。ようやく見つけたのは、まだ小さなきのこだけど、確認できてよかったぁ~。(きのこは小さいけど、写真は大きく(^_^;)エヘ

1_2
その他は、1段目はブナハリタケ、フチドリツエタケ、アシグロタケ。2段目は、3枚ともナラタケ。3段目はヌメリツバタケ、キオウギタケにチシオタケ。

1_31_41_5
1_623
1_7 Photo_3Photo
3_2
これはハナイグチ。それから、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)があっちにもこっちにも出ていた。(え~と、ハタケシメジは昨日ね)

色んな、きのこがまとめて出はじめたみたい\(^o^)/。

コメント (5)

釧路キノコの会、「展示会のご案内」

2011-09-25 10:00:00 | 釧路キノコの会のこと

予約投稿です。

6今日はきのこの会の観察会を兼ねて・・・いや、展示会ようきのこの採集を兼ねての観察会かなぁ?!

予報どおりの秋晴れの下、川湯のとある森の中をうろうろ。

ようやくきのこが出始めたかと思うので、きっと袋の中は色々。

え~、展示会は

27日 13:00~17:00
28日 10:30~17:00
場所は生涯学習センター(まなぼっと)

講師は北海道キノコの会の会長・西原氏と、副会長・北村氏の予定です。

きのこの展示だけでなく、講師の方が撮影されたすばらしい写真も飾られています。

そして、当日はきのこの鑑定もして下さるので、ぜひ、ご来場下さい。

(昨年は184種を展示しました)

コメント (2)

きのこが出始めたかなぁ(^.^)

2011-09-23 22:20:00 | きのこ

って来た(*^_^*)。p>

Photoそろそろハナイグチが出る頃かなぁ・・・と。

ポツポツだけど、出ていた。写真?! 忘れてた・・・食べやすい大きさにカットして、冷凍庫に入れてから気がついたので、右の写真となった(-"-)ドジッタ。(シロヌメリイグチも)

この後、シイタケを見に行ったら

あ~、大きく育ってる。

1_223
10センチ近くもある大きいのが、1、2、3、4、5個も。その先でも、8個(こちらは普通サイズ)、そして、ちょぼちょぼと・・・うふ\(^o^)/思わぬシイタケにバンザイ。

帰り道

Photo_3うん?! 道の真ん中の枯れ枝から、オレンジ色のきのこらしいものが出ている。変わったきのこと思いながら手に持って歩く。

明るいところで、老眼鏡をかけてみてみると・・・きのこの根元にいるのはさなぎ? (ぱちり)

どうやら、サナギタケらしい。

その他には、マスタケ・クロサカズキシメジに、オシロイシメジがちらほら顔を出し始めていた(タックさんへのお土産)

Photo_4Photo_5Photo_6
ようやく、きのこが出始めたみたい。

コメント (2)

ラズベリーもきのこも一握り

2011-09-21 19:26:41 | きのこ

19日、急に思い立って田舎へラズベリーを摘みに行った。(タックさんも一緒だょ)

Photo前回(8月27日)から3週間以上になるので、沢山採れるだろうと期待してたけど・・・赤い実が見えない。

そ、そんな?! これだけ(^_^;)。

わずかだから、ヨーグルトのソース用にと、種を取り除き砂糖を入れ、とろ~り。

ラズベリーの一握りに合わせたように、途中のきのこもわずか。

タモギタケは味噌汁1回分、ハタケシメジは3回分くらい・・・食べられるきのこは、これだけ\(◎o◎)/!。

Photo_2Photo_4
ナラタケは1本もなかった。(まぁ、短時間だからしかたないけど)
毒きのこも少し・・・食べられないけど、出ていないと寂しい。
それでも、秋は確実にやってきてるとみえ、タラノキの実もピンクに色づいていた。

Photo_51_2Photo_6
栗は9日(北広島への途中)の清水公園でパチリ。

コメント (4)

アスター・ステラシリーズが満開

2011-09-20 20:45:10 | 草花

マイクロアスターのステラシリーズ。
今年は、トップブルーとミックスを撒いた。

1
カタログにはトップブルーのほか、8色がのっているけど、ミックスには「今回単色で販売していない花色も含みます」と、書いてある。

上のトップブルーのほか、ブルー・ステラピンク・ピンク・ホワイト・イエローまでは判るけど・・・後は、ローズ・ディープローズ・レッド・スカーレットでいいのだろうか?!

Photo_7PhotoPhoto_2
Photo_4Photo_8Photo_9
Photo_11Photo_101_2
微妙な色がわからない!
だから、きのこの色もうまく言い表せない・・・(^_^;)ドウシタライイ

コメント (2)

スギタケモドキ、好きです!

2011-09-19 20:17:18 | きのこ

17日の午後、15日の幼菌を見に。今にも雨が落ちてきそうな空と、どっちが勝つか?!(雨よ)降るな~&(きのこよ)どこにも行くなよぉ~と、車を走らせる。

途中雨がぱらついたけど、なんとかセーフ。倒木を除くと

あった~、残ってた\(^o^)/。

3
わずか3日で、こんなに大きくなって・・・目はウルウル→美味しそう

5そう!好きなんです、このきのこ。適度な歯ごたえと、ツルンと喉ごしがいい。味はヌメリスギタケモドキに似てるかなぁ。

食不適か要注意のきのこ。人によっては中毒になるとか・・・我が家は大丈夫だけど、人にはすすめない。(私、責任持たない)

味噌汁や茹でてキムチ漬け・大根おろし和え。(茹でるとトゲトゲの鱗片はおちるから、味噌汁はだし汁をお茶パック(大)で漉してから)

朝食後の8時過ぎ、ラズベリーを採りに行こうと思いたち・・・9時に田舎家向けて

コメント (2)

こぼれ種のビオラ

2011-09-18 21:11:58 | 草花

昨日の午後から、雨が降り続いてる。雨の前にと写した、こぼれ種のビオラたち。
今までも何度かパチリしては、機会を逃してゴミ箱行き。今度こそは・・・でも、まだ小さいなぁ。

123
456
789
書きながら、この3連休、各地でイベントがあるのでは・・・あれ?! 3連休って、なんの祝日だっけ(゜o゜)。

そうか、敬老の日か。15日でなくなってからは忘れている。

<「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。>と、ウィキペディアに書いてあった。

え~、両親は年老いてるけど、わざわざ、老人だということもないし・・・。(^_^;)ダカラナニモシナイ

コメント (2)

キノコの会・新聞記事から

2011-09-18 10:44:23 | きのこ

今月初めの3日、北海道新聞の『ひと』で、事務局長の河野さん(キノコの会になくてはならない人)が、紹介されました。

Photo記事の中で、<キノコはその年の雨や気温次第で生える場所が変わる。どこに何があるかわからない面白さがあります>と。

そうなんです?! 今年は天候不順で、きのこも戸惑ってるらしく、ハナイグチが月初めに出たっきり。その代わり、何だか分からないきのこが出ている(エヘ(^.^)、私が知らないだけ)

今は、コガネヤマドリ・タマゴタケ・ヌメリスギタケモドキなど。

ハタケシメジやナラタケ(ボリボリ)が欲しいのだけど・・・いつ?!

え~、話は新聞記事に戻して、観察会の申し込み・お問い合わせは、090・4874・7078へ。

もう一つは、16日の釧路新聞に載った展示会の記事。

Photo_4場所は、生涯学習センター 1F展示ホール

日時は、27日は13時~17時、
28日は10時~17時まで。

当日は、キノコの鑑定も行われます。(小さな声で、保健所より詳しい。<(_ _)>ホケンジョサン、ゴメンナサイ・・・デモ)

ご来場お待ちしてます(*^_^*)。

コメント (5)

15日のきのこの写真

2011-09-16 21:27:39 | きのこ

昨日のキノコの写真

アカイボカサタケ(毒)、オニイグチ、タマゴタケ。

中段は、スギタケモドキの幼菌の数が凄い(成菌になるまで残ってるだろうか?!)、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケのほうが通じる)、ミヤマタマゴタケ。

下段はウスタケ(毒)、ツルタケ、不明(かさは8cm)

11_33
22_21_5
3_21_7Photo
そうそう、昨日書いたカバイロツルタケだけど、オンネトーに行くまではツルタケの色違いだと思っていた。

でも、『北海道のキノコ』(五十嵐恒夫)によると、<~、柄、つばとも褐色をおびる>と書いてあるよと言われ、慌てて110ページを開くと書いてある。

\(◎o◎)/!そ、そんな・・・ショックから立ち直れず(うそ。ただの不精者)、そのまま昨日まで。

あらためて、ほかの図鑑等を見ると、つばじゃなくつぼみたい。

といことで、ツルタケの茶系がカバイロツルタケでいいんだ! でも、この手のきのこは毒が多いから、今度はしっかり見ようっと。

コメント (3)

本日のきのこは・・・

2011-09-15 20:41:18 | きのこ

メロンのママときのこ採りに

スギタケモドキの幼菌がずら~り(一部)

1
で、目的のハナイグチとハタケシメジは何処~と、呼べど叫べども応答なし(-。-)y-゜゜゜。(場所は東遠矢で、ハタケシメジを2株採っただけ)

1_3このあと、コガネヤマドリはまだ出ているだろうと昆布森のほうへ

あ、あれは、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)と、目がいう・・・駐車スペースを見つけ、車を入れ、リュックを背負ってトットコトットコ。

うふ(*^_^*)、きのこをパチリしてから、袋へ。(ちょっとだけ、虫に先を越された)

Photoコガネヤマドリは前回に比べると少ないけど、タマゴタケがそれなりに。

ナラタケがない(゜o゜)。

うん?! ミヤマタマゴタケがポツ・・・ポツと。

(笊のきのこは、我が家では全部食べているけど、食毒に関して、図鑑によって異なってるからチックは責任持たないです)

今日はパチリしなかったけど、カバイロツルタケらしい・・・らしいというのは、図鑑によって説明が違う。え~、ちょっと疲れたから・・・明日に持ち越し

訂正:上の写真で、オニイグチモドキはオニイグチの間違いでした(16日)。

コメント (3)