チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

手羽先の香味ソース

2007-12-28 09:04:00 | 食べもの&料理

スープを取った後の手羽先が勿体ないので、中華風にして食べている。

268もともとは、別冊家庭画報『人気のチャイニーズ』(世界文化社)の、「鶏のから揚げ香味ソース」という料理。タックが骨付きは嫌いなので、トリモモ肉で作ったら美味しかった。

ただ普段のお惣菜としては、手間ひま&揚げ油で掃除が面倒なので作らないけど、ある時スープをとった後の、手羽先で作ったら美味しかった。

香味ソースは、粗みじん切りにしたネギ(大さじ2)・パセリ(大さじ1)・ショウガ(大さじ1)を、砂糖と醤油(各大さじ2と2分の1)・酢(大さじ2)・ごま油(大さじ1と2分の1)・水(大さじ1)と混ぜ合わせる。

手羽先は関節で切り離して、(太い部分の)身が崩れないように骨を抜いて、水溶き片栗粉をつけパリッと揚げて、香味ソースをかけて食べる。

トリ皮のパリパリと、甘酸っぱい味が好き。ビールに合いますヽ(^o^)丿。もちろん日本酒や紹興酒も美味しい。


アサリのマリネ

2007-12-26 08:55:00 | 食べもの&料理

アサリのマリネはお洒落。

267大きいアサリが、スーパーで売られていたので買ってきた。酒蒸しで食べるには少ないけど、味噌汁で食べるには勿体ない。

ということでマリネにして、貝殻に1個ずつ入れてお洒落に決めました。マリネは作りおきができるので、助かる一品。

アサリにワインを入れて蒸してから身を取り出し、殻は切り離しておく。
マリネ液は、白ワイン酢とオリーブオイル・アサリの蒸し汁に、赤ピーマン・パセリか緑ピーマンと玉ねぎをみじん切りにして混ぜ合わせる。
マリネ液にアサリを入れ冷蔵庫で冷やす。
食べるときに貝殻に1個ずつ入れて、盛り付ける。

見た目華やか、冷たくさっぱりしているので、クリスマス(過ぎたけど)やお正月などご馳走のあるときに作る。

あと数日でお正月だけど、今年は何を作ろうかしら...やはりお正月らしく(というより、お正月しか作らない)、なますや昆布巻き(ミガキニシン入り)を作ろう!


デスクトップはアスター

2007-12-22 13:57:00 | いろいろ

久しぶりにデスクトップの写真を変えてみた。

266
今年4月から始めたブログの写真を眺めていた。アスターの写真を見たとたん、「あ、これデスクトップだ」と思い、早速入れてみた。

いいねぇ!アタリでした。背景のグリーンにアイコンが引き立ち、老眼の目にもはっきりしていて分かりやすい。

若いころから視力がよかった反動か、年とともに老眼がひどくなってきた。眼鏡なしだと新聞や本は全く読めない。

で、掃除のときも、たまに老眼鏡をかけてチェックしないと、掃除したつもりが汚れが残っていたりする(悲しい)。ところで写真では、画面下半分の中央あたりに、心霊写真みたいに手が写っているけど、それは他でもないデジカメを持つ自分の手。

今は午後の2時。釧路は今日も晴天で、太陽光線が窓越しに私の背中をジリジリ照りつけている。暑い!灯油が高騰のおり、日中は暖房要らずの釧路の天気に感謝。


オイルヒーター

2007-12-20 22:03:00 | いろいろ

私の部屋(6畳)の暖房はオイルヒーター。

2653年前に購入したデロンギ社のオイルヒーター(DeLonghi社製、オイル密閉式ラジエター型ヒーター、D071249ECF)で快適。

それまではFF式灯油ストーブ(サンポット)を使ってたけど、直ぐ室温があがり、スイッチを切ったり入れたりの繰り返し。(1987年製なので、温度の自動設定がない)

これ以上小さいストーブはなく、仕方なくオイルヒーターにしたけど、ほんわか暖かく快適。(夏は部屋の隅で小さくなってる)

ストーブといえば、ナショナルで昔のストーブを探すチラシが何度も入ってるし、最近はガソリンスタンドの領収書の裏にも印刷されている。「え、そんな古いの使ってる人...」と思ったけど、私のストーブは一度も故障しなかったから、そのまま使っていたら、いずれそうなったんだ。

故障しないからと(ストーブに限らず)、長年使い続けるのはいいことだけど、今の世の中、技術の進歩はすさまじく、しかも基準に合わないのが多い!かつて時代の先端が今は環境に悪い?


スズメの餌台

2007-12-18 14:43:00 | 小鳥&小動物

わが家にはタック製作のスズメ用餌台がある。

48264
左が今夏まで使用、今秋のが右。

昨年は猫の飛びつき防止に、手すりまで作っていた。それでも猫は果敢に挑戦していたけれど、成果はゼロ。今年はどうしようか迷ったらしい...シンプルになった。

だんだん寒くなり、野山の草の実も少なくなったと見え、最近は飛来する数が徐々に増えてきた。

もともとスズメは人家の周りに住む鳥らしく、野山では見かけない。だけどカラスは何処にでもいる。何故だろう?などと電線に止まっているスズメとカラスを見ながら思った(あ、春のスケガラスは寿命を全うしたみたい)。

今年も残すところ10日あまり、年賀状を仕上げなくては。


太刀魚は美味しい

2007-12-16 14:22:00 | 食べもの&料理

太刀魚の四川風蒸しものを作ってみました(1ヶ月も前ですが...)。レシピは、『人気のチャイニーズ』。

263珍しく太刀魚が入っていた。刺身でOKという活きのよさに、今夜は「太刀魚の刺身」と決め、1匹、ジョロ~ンとひょろ長いのをぶら下げて帰ってきた。(あ~、太刀魚の調理は初めて(゜o゜)デキタ。エヘ

眺めているうちに、中華料理の本に太刀魚の料理があったはずと探したら、食材が香菜を除いて揃っていたので、レシピどおり作った。

レシピどおり作ると美味しい!材料を細かく切るのに少々時間がかかったけれど、あとは意外と簡単。美味しいけど、太刀魚は実が崩れやすく、ちょっと食べにくい。で、味はいいので今度は鯛か鱈を切り身にして挑戦。

残り?を刺身にしたら、ほんの味見程度の量だったけど美味しかった。また手に入ったら刺身にしてみよう。


漬物:粕味噌漬け

2007-12-14 05:56:00 | 食べもの&料理

大根・タイナ・セロリの粕味噌漬け。

262写真左上からタイナ、大根、セロリ。

そもそも始めたきっかけは、沢庵ようの大根を干しすぎて余ってしまった。で、粕と味噌を適当に混ぜ合わせ、漬けたら美味しかった。

干した大根と粕と味噌だけだったのに、あっさりした甘みと、塩辛くないのがいい。

それで、翌年はニンジンも一緒に漬けたら彩りも良く、味もまあまあだった(どちらかいうと美味しい)。

で、苦手なセロリ(安かったので)を試したら私好みだったので、それ以来漬けている。さらにタイナも加え、最終的に大根・タイナ・セロリの3種が定番となった。(セロリとタイナは、浅漬けくらいの塩加減で下漬けしてから粕味噌にする)

わが家にとって長い冬の保存食として、漬物はなくてはならない食べ物だけど、和商市場の漬物屋さんで買う。買う漬物も美味しいけど、毎日食べて飽きないのはわが家の漬物!さあ、今日はどれを食べようかなぁ?


漬物・白菜漬け

2007-12-09 08:15:00 | 食べもの&料理

漬物の中で一番先に食べるのが白菜漬け。ここ数年、朝鮮漬けは作らないので白菜はこの漬物だけ。

261白菜を漬け始めたころは、なかなか水が上がらなく失敗したけれど、重石をど~んとしたら上手くいくようになりました。つまり重石が軽すぎた。そう、白菜漬けのコツは重石でした!

材料:白菜・麹・塩・鷹の爪(唐辛子)。*昆布やショウガを千切りにして入れても美味しい。

下漬け:白菜を8等分して、交互に並べ塩を振るを繰り返し、最後に重石をど~んとする(白菜3個で、重し10~12キロ)。1~2日で水が上がる。

本漬け:下漬けした白菜を交互に並べ、麹・鷹の爪・塩を適当にパラパラと振る。これの繰り返しで最後に重石をど~んとして、10日から2週間で出来上がり。
*麹は手でほぐしながらパラパラ、鷹の爪は手で折って種を捨てちぎりながらパラパラ、塩は下漬けの塩分に合わせてパラパラ振る。

最初は失敗してもいいかぐらいのつもりで、白菜2個から始めてコツを掴み、だんだん量を増やしていったけれど、今は家族が減ったのでまた初めのころの量に戻った。漬物を食べながら、「今年も美味しくできたね」なんて、一見どうでもいいような会話が大事かもネ。


漬物:ニシン漬け

2007-12-07 09:14:00 | 食べもの&料理

ニシンの切り漬けが食べごろになりました。

260紅サケに遅れること3日でニシンの切り漬けも開けました。酸っぱい臭いはしないからまずは安心。次に一切れ口に入れ(^^♪美味しい!

こちらも成功。野菜(キャベツ・大根)とニシンと麹とが混ざり合って、お互いを引き立ていい味になってました。

この漬物は結婚以来漬けてるから、かれこれ40年近くなるけど、ときにはしょっぱくてトホホホ。

あるとき漬けかたを変えた。最初にキャベツと大根を1~2日下漬けして、その塩分によって本漬けのときに、塩の量を加減するようにしたら上手くいくようになりました。

材料は身欠きにしん・キャベツ・麹・ショウガ・ニンジン・鷹の爪(輪切り)・塩 

下準備:身欠きにしんは一晩コメのとぎ汁につける。キャベツはざく切り、大根は一口大に切って塩を振り、重石をして一晩おく(しんなりする)。*キャベツは肉厚を選ぶのがポイント。

漬け方:身欠きにしんは一口大、ショウガ・ニンジンを千切りにする。
①キャベツと大根を並べる。
②その上に身欠きにしんとショウガ・ニンジン・鷹の爪を並べ、麹を手でほぐしながら全体に振りかける。塩をパラパラ。
③①と②を繰り返し、最後にキャベツ・大根を並べて重石をして、2週間待つ。

今年は、姑の付き添いで時間が細切れでしか取れず、止めようかと思ったけれど、やはり漬けてよかった。美味しい(自画自賛^_^;)し、思いっきり食べられるもの。その代わり食べ過ぎになるのが困るけどネ。

さあ、今夜は白菜の漬物を食べよう。


漬物:紅サケの切り漬け

2007-12-05 09:14:00 | 食べもの&料理

紅サケの切り漬けが食べごろになりました。

2592週間経ったので開けました。成功!いい塩梅につかりました。

4年前に漬けたら美味しかった。で、今は白菜・沢庵・粕味噌・ニシンの切り漬けに紅サケの切り漬けが加わわり、食卓の漬物は冬バージョンが並ぶようになりました。

材料は紅サケ・キャベツ・麹・ショウガ・塩 

下準備:紅サケは辛塩にする(5日~7日)。キャベツはざく切りにして、塩を振り重石をして、一晩おきしんなりさせる。*キャベツは肉厚を選ぶのがポイント。

漬け方:まず、紅サケは一口大、ショウガは荒い千切りにする。
①キャベツを並べる。
②その上に紅サケとショウガを並べ、麹を手でほぐしながら全体に振りかける。
③①と②を繰り返し、最後にキャベツを並べて重石をして、2週間待つ。*漬けるとき、塩は入れない。

2週間経ったのが写真の漬物。タックさんの一言:美味い