チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

陸自、釧路で災害対処訓練 「ノーザン・レスキュー2015」

2015-08-31 07:55:08 | いろいろ
ノーザン・レスキュー2015・・・陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌)が、道東沖で発生した大地震に伴う津波被害を想定し、道内自治体と米軍などとの連携を目的に初めて実施した災害対処訓練。(自衛隊員は約3200人、米軍は在日米陸軍などの45人前後。医療チーム50人)

29・30日の両日、大規模な災害対処訓練があることは、新聞で知っていたし、朝から上空をヘリが飛んでいた。午後2時ころ、久寿里橋近くのクロネコヤマトに宅急便を出しに行くと、自衛隊の車両と隊員、市民の姿が見える。

おぉ、巨大な橋が釧路川に出現していた。


隊員に聞くと、なんと6時間で作ったという。幅5m(新聞記事で)、確か幣舞橋が124.0mだから100mを越している。
この橋、トラックも走行できるが今日は歩くだけとのこと・・・(自衛隊が用意した迷彩色の)救命胴衣を身につけ、ベビーカーを押しながら歩いてる家族がいた。



訓練は訓練で終わって欲しい。災害が起きませんように・・・。
コメント (2)

ハナイグチ、大当たりv(^^*)v

2015-08-30 08:00:22 | きのこ
28日、ミヤママタタビを採り終え、キノコを探しにトドマツ林に入るけど殆ど出ていない・・・まぁ、前回あれだけ出ていたからなぁ。
時間は2時、いつもなら帰る。
旦那、これからハナイグチ行くよ・・・と、あきれ顔の旦那とカラマツ林へGO!

大当たり
ぽこぽこ、にょきにょき


まずは記念撮影(カシャ、またカシャ)、上手く写らない・・・諦めて、採るほうに専念。
嬉しいなぁったら、嬉しいなぁ\(^o^)/。


あ~ぁ、時間が足りない。
この先にもカラマツ林があるけど、この次の楽しみと自分に言い聞かせ帰る・・・未練たらぁ~り。
さぁ、今日はマタタビ酒を作ろう(*^_^*)。
コメント (2)

キオウギタケは、カラマツ林にでる

2015-08-29 07:54:17 | きのこ
26日、田舎家へ行った時、カラマツ林を覗いてみた。
気の早いハナイグチが出ていないかと・・・エヘ(^_^;) 気の早いのは私だった。

カラマツの下に潜り込むと、美味しそうなキノコ・・・名前が出てこない。
あ、キオウギタケだ。


かさは滑りがあって、まんじゅう形から平らになる。色は淡いアンズ色~淡い褐色
ひだは垂生、初め白色のち灰褐色
柄には黒い点状~筋状のしみと、飴色の水滴=分泌液(ないときも)、根もとが黄色。
触ると黒くなる。


採る時は手袋をしてたけれど、素手で調理したら・・・爪が黒くなり、3日たっても黒いまま
あ、それから茹でると薄めの赤黒い汁になるから、味噌汁は赤味噌入りの色。(赤味噌も好き)
もう一つ、なるべく早く食べないと、全体が黒く変色するよ。
コメント (2)

ダリア・プレシャスはグラデーションが美しい

2015-08-28 08:13:54 | 草花
サカタのタネから購入したダリア・プレシャス。
さて、商品紹介は何と書いてあったのやら、全く思い出せない。昨日のことでさえ朧なのに、ましてや半年以上も前のことは・・・。

花です。


先端は鮮やかな赤紫、底に向かって淡いピンクになり、グラデーションが美しい。
中大輪でセミカクタス咲き(というらしい)
がっちり育っているし、花数も多く、とても豪華(*^_^*)。


白の大輪が咲き始め、今23cmまでになった。
コメント (2)

清里町・「神の子池」は、コバルトブルー

2015-08-27 08:40:44 | いろいろ
26日、田舎家へラズベリーの収穫に行ったけど、なぁ~んにも採れなかった。
「神の子池」へ行った。道道摩周湖斜里線を中標津方面へ走ると右手に看板があり、そこからハトイ林道へ右折して2km先にある。(清里町市街から25kmのところに看板)

神の子池・・・摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから、「神の子」池。
周囲220m、水深5mの小さな池。
色は不思議な色・コバルトブルーで、水が澄んでいるから底はもちろん、泳ぐオショロコマやポコポコ湧水が見える。そして、空や周囲の樹木も水面に映し出す。


池の一番深いところと、中央の黒い物体はオショロコマ。

空と周囲の樹木が映る水面と、いわれを書いた看板。

すっかり観光スポットになり、外国人のレンタカーに、帰りの林道では観光バスにすれ違った。
コメント (2)

オオゴムタケは、毛皮を纏っている

2015-08-26 16:19:13 | きのこ
8月も終わりに近づき、明け方は10度近くなった(クシュン)。
秋に備えてなのかなぁ・・・オオゴムタケは、黒い毛皮を全身に纏って丸くなっている。


お、中はキャラメルプリン?!。
スプーンですくってパクッ・・・プリンじゃないし、生で食べたらお腹壊すよ。


毛皮を捲ってみると、色白半透明で、カンテンゼリーみたいに弾力のあるプヨプヨ。
味は、特徴がない(*^_^*)。
このキノコ、木を黒く染めてしまうので、黒くなった落ち枝(材の切れっぱしみたいな)を探すと見つかるよ。
コメント (2)

ツリフネソウの尻尾はカメレオン

2015-08-25 19:17:27 | 草花
朝から、掃除洗濯・・・当然ですが、あれやこれやで夕食後にパソコンに向かって、キーボードをたたいてる。

久しぶりに、別保の林道でツリフネソウを見た。
花の尻尾(距というらしい)は、カメレオンみたいにクルッと丸まってる。
でも、キツリフネはのびている。
あ、思い出した!! ツリフネソウのことをムラサキツリフネともいうんだって。


可愛いベビーと、尻尾=距。

本日も美味しく夕食のと、おほ(^.^)/~~~・・・頂きました。
旦那はサンマのお刺身(私、作ったよ)と・・・デザートのアイスクリームはマカデミアナッツ味を食べ、ゆうたりタイム(ニュース&録画)。
さて、後片付けをしようか。
ヨッコイショ
コメント (2)

ハナガサギクのミニ群生

2015-08-24 09:10:34 | 草花
ハナガサギクの別名はヤエザキオオハンゴンソウ・・・子供の頃、チョウセンダリアといってた。
もし別名のヤエザキオオハンゴンソウを、漢字で書くとしたら、八重咲反魂草だと思うから
ハナガサギク=花笠菊、素直な字にほっとする。

国道391号、磯分内の近くでミニ群生していた。(16日)


この花も、いずれ大きく群生するのだろうか。
あんまり目立ち過ぎて、嫌われるなよ。



ところで、昨日(旦那が)もう一度写真を撮りたいというので、別保の林道に行った。
当然、その後はキノコ採り・・・タマゴタケとミヤマタマゴタケがあっちにポコポコ、こっちにも。
この後大丈夫なのだろうか。
コメント (2)

茹で卵は、ミヤマタマゴタケだった

2015-08-23 08:24:50 | きのこ
あ~ぁ、ごめんなさい

昨日投稿の茹で卵、冷蔵庫の中で少し成長していた・・・ミヤマタマゴタケの子どもだった。
で、ちょっと白身をむいて、Mサイズの卵と並べたらキノコのほうが大きかった。(22日15時39分)


そのまま林の中だったら、茹で卵は今頃このくらいになってと思う。

え~、昨日タマゴタケに載せたけど、もう一度(-_-;)。
その茹で卵の今朝、23日7時49分。柄につばがあるように見えるけど、つばはまだかさ裏についていて、幼菌状態。


タマゴタケもミヤマタマゴタケも、頭を出した幼菌をつぼごと採って乾燥しないように保存すると、1~3日で成菌になる・・・今朝の味噌汁(*^_^*)。
茹で卵は、まだ成長中。
それから、かさの色は茶色~灰褐色で、似た毒キノコがいろいろとあるので、ご用心!!

コメント (2)

タマゴタケは、茹で卵から生まれる?!

2015-08-22 07:53:17 | きのこ
昨日、旦那がハンゴンソウの写真が欲しいという・・・確か別保の林道脇にあるはずと。
で、帰りにトドマツ林 (たまに広葉樹も) へ、キノコを見に行った。

林の中に茹で卵がポツンと1個。
さて、赤いタマゴタケ?! それとも、渋い色のミヤマタマゴタケ?!
辺りをキョロキョロ・・・優しく微笑んでるのは、
タマゴタケ


3枚とも幼菌。茹で卵 → 頭がチラッ → (中間が欲しかったけど) 生まれて2日目くらい。

根もとには大きな袋状のつぼ。つばは幼菌なので、まだかさについてる。隣は、茹で卵を掘り出した跡。

今朝はタマゴタケの味噌汁、美味しかった\(^o^)/。明日はミヤマタマゴタケにしよう。
コメント (2)