チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

スズメは?!

2011-11-26 21:53:25 | 小鳥&小動物

今朝9時過ぎ。
スズメが集まってチュンチュン!!と、賑やか。空を見上げると、近くの電線に数羽が止まっている。
そして、電線のカバーを覗いている。
よくよく見ると(^_^;)ヒマ、1羽のスズメがカバーから顔を覗かせている。

1
このカバー内で、6月~8月末にかけて子育てをするけど・・・ま、まさか~、今頃、子育て?!?でもあるまいし
熊なら冬眠だなぁ。(゜o゜)わたしはスズメ

243
再び、カバーにもぐり込んだスズメ。何をしてるの?!

コメント (2)

春の花、レンギョウが咲いた\(◎o◎)/!

2011-11-24 13:09:18 | 草花

今朝は雨。最低気温10度で、昨日より16度も高い。

その16度の差と、春告魚のニシンの豊漁?!にも驚いたけど、あ~、庭でレンギョウが咲いている\(◎o◎)/!

1
今年はいつまでもサンマが獲れ、鮭が不漁、(1週間くらい前の話)ニシンがここ10年ほどにないくらい獲れたし、今はレンギョウが咲き・・・大丈夫なのかなぁ。

でもなぁ・・・真夏日がゼロに近い夏、氷点下15度にもなる冬より、もう少しでいいから暖かいのがいい。(^_^;)1年ごとに寒さがこたえる。

そうそう、今年は例年になく、イチイ(オンコ)に実がいっぱい付き、今も赤い実が残っている。

231_2

コメント (2)

昔は春告魚、今は冬告魚\(◎o◎)/??

2011-11-22 20:38:46 | 食べもの&料理

え~、本日の北海道新聞第21面の見出し

2>『冬告魚だったっけ!?』とともに、釧路港で競りにかけられたニシン=19日午後の写真。

釧路市東部、昆布森(釧路町)の両漁協のハタハタ刺し網に14日から混獲され始め、「ここ10年は記憶にないほど」獲れ、21日現在4135キロ!!とか。

(といわれても・・・ピンとこない(^_^;)何匹だろう?!)

どうやら、この時期にニシンがまとまって水揚げされると、春に豊漁の可能性があるらしい(゜o゜)ほう

あ~、やはり春の予感・・・春告魚だ!!

117日、お魚大好きの我が家に、

その春なのか冬なのか分からないけど・・・「ニシン釣ってきた~」と、きのこ仲間・Iさんから、電話をもらった。大急ぎで顔(^_^;)ペタペタ=ペイントして

鱗がピッカピカ!! (彼はとあるところで、一日で130数匹を釣った)

早速、お刺身に焼き魚、(初めての)フライと、美味しかった~。

来春、いっぱい獲れて、安いといいね(*^_^*)。

コメント (2)

不適きのこは、いくつ?!

2011-11-21 14:46:57 | きのこ

これが以外というか、当然というか多いんですよね(゜o゜)ほう。(食毒は、五十嵐恒夫『北海道のキノコ』を参考にした)

キシメジ科
PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4Photo
ベニテングタケ科               ヒトヨタケ科
Photo_2Photo_3Photo_4
モエギタケ科                 チャヒラタケ科              イッポンシメジ科
Photo_6Photo_7
 ベニタケ科                 アンズタケ科               コウヤクタケ科
Photo_8Photo_9Photo_2
タコウキン科
Photo_10 4 Photo_11 Photo_12 Photo_132Photo_14
ニセショウロ科                ヒメツチグリ科
Photo_15Photo_16Photo_17
アカキクラゲ科                テングノメシガイ科            ズキンタケ科
Photo_18Photo_19Photo_20
ベニチャワンタケ科                                   ノボリリュウタケ科
1 1 Photo_23
ピロネマキン科                クロサイワイタケ科
Photo_3PhotoPhoto_24
こうやって並べてみると、33種。ということは、「食きのこ」64種、「毒きのこ」22種を合わせると119かぁ・・・幾つかは抜け落ちているだろうけど(^_^;)。

コメント (2)

クレソンを採ってきた(*^^)v

2011-11-20 15:41:05 | 山菜

最高気温13度との予報に、今日を逃したら来年の春まで行けない。ということで、9時ころクレソンを採りに

2育ちがちょっと悪いけど・・・チョキンチョキン、(小さい芽を傷つけないように)1本ずつハサミで切り採る。

うん、タックさんはどこ?!

辺りをデジカメでぱちぱち。

その後、我が家のワサビを収穫に行き、3本(*^^)v採れたょ。でも、これでお終いみたい・・・。

木々の葉が落ち、殺風景な景色にツルウメモドキがツルを這わせ、赤い実が針葉樹の緑、シラカバの白い幹に映えていた。

クレソン、ツルウメモドキ(2枚)、下の2枚は忙しく飛び交うカケス・・・辛うじてパチリ。

1_212_2
1_32_3
今夜はクレソンの卵とじと、お刺身かなぁ・・・自分で採ったワサビだから、お刺身を注文しよっとプルルル

コメント (4)

白くて可愛いきのこは誰?!

2011-11-19 13:04:27 | きのこ

18日のエノキタケ採りで、普段は見向きもしない食べられないきのこだけど・・・何故か、呼ばれた。
おお\(◎o◎)/!きのこに小さな可愛い縁飾りがついてる。
な、何なんだこのきのこは・・・ぱちり。
この手はオボロナ(-"-)脳=記憶装置には、初めから「ない」ので、思い出そうにも「ない」ものはでない。
・・・・・少ない図鑑を見ても、?!?!?? なんなんでしょう。

2
34 5
広葉樹に出ていた、半円形の白くて可愛いきのこは

3.3cm×2cm、厚さは数ミリ、大(9mm)小合わせて9個の円い縁飾り。下面は針のように見えるけど、よくよく見ると管孔(へぇ~、管孔も古くなる?!と、針みたいになるのか)。

コメント (2)

(ほんとに)最後のエノキタケ採り

2011-11-18 19:49:50 | きのこ

天気予報を見ると、今日の午前中は晴れかぁ・・・9時過ぎ、

メロンのママに、きのこ採りに行かない?? (朝はのんびりなので、さあ、ここからが大忙し!! キッチンを片づけて、マイ顔をペタペタ、コンビニでおにぎりを買って)

2110時もかなり過ぎて、きのこ採り開始。

出ているかなぁ?!

エッ? この時期にキノコ採り~・・・とでも言いたそうな

なぁ~んか、唇みたいなエノキが出ていたので、

そう!! エノキが欲しいのよと、収穫袋へポイ。

2425 Photo_3
1枚目と2枚目はエノキタケだけど、3枚目は、「あっ、エノキ!・・・違った」と、手にしてがっかりの名無しの権兵衛さんは、誰なんでしょう。

でも、味噌汁、ン回分を採ったので、ニッコリ\(^o^)/。

あとは、食不適だけど好きなアラゲコベニチャワンタケが、あちこちに。そして、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)、モエギビョウタケ、ムラサキゴムタケ。

Photo_4
Photo_5 Photo_6 Photo_7
あと、白くて可愛い、多孔菌かなぁ・・・整理が出来ていないので、いつか(^_^;)機会があったら。

コメント (2)

勉強会が新聞記事に

2011-11-17 14:25:43 | 釧路キノコの会のこと

先日(12日)行われた勉強会のことが、今日(17日)の釧路新聞、第7面に載ったょ。

しかも、カラー写真入りで\(^o^)/釧路新聞さん、ありがとう!!。

Photo_26(写真3段目の文字は、離れていたのをチックが切り張りしたので、新聞とはレイアウトが違ってます)

写真は、記事の中にもあるように、参加者が持ち寄ったきのこを調べているところ

皆さん、ツキヨタケにはホント、気をつけましょうね!

コメント (2)

菊とビオラだけの庭

2011-11-16 12:14:34 | 草花

16日午前6時27分の東の空。

1_4
今春、菊を車庫の壁際に写したら・・・黄色と桃色が消えてしまった(>_

1_22_2 3_2
あとは、こぼれ種のビオラがチョボチョボ咲いてるだけの寂しい庭。

1_32_3 3_3 45 6
最低気温が氷点下になり、雪が降るのも近い・・・あ~、忘れていた。チューリップの球根を買ってあったんだ\(◎o◎)/!どうしよう?

コメント (2)

毒きのこは、いくつ?!

2011-11-15 14:48:37 | きのこ
え~、毒キノコの数だけど・・・食べられないと判ると、パチリはパスしてしまうから幾つだろう?! 図鑑を捲っても「毒」は意外と少ない。

そうか(゜o゜)!!だから毒きのこを覚えろ、と。 毒きのこ&食毒不明を科ごとに並べてみた。
(食毒は、五十嵐恒夫『北海道のキノコ』を参考にした)

キシメジ科

テングタケ科


ウラベニガサ科              ハラタケ科

ヒトヨタケ科                モエギタケ科            フウセンタケ科

イッポンシメジ科             イグチ科             ラッパタケ科

ズキンタケ科               ベニチャワンタケ科          ノボリリュウタケ科

ピロネマキン科                                  麦角菌科

22種かぁ?! 少ないね。もっとも、オオキヌハダトマヤタケやシロトマヤタケなど、毒と分かってるからパチリしてないのが結構あるので、実際はもっと多い。

この中で、ツルタケ(毒)、コガネヤマドリとアシボソノボリリュウタケ(いずれも食毒不明)は食べてるし、かつてはフチドリベニヒダタケ(食毒不明)も食べたなぁ・・・(-"-)。

コメント (4)