チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ヤマベとニホンザリガニ??

2012-07-31 15:18:25 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)

30日、別保川へ行くという夫の後をついて・・・いや、(運転してたのは私だから)一緒に行った。

1_2そして、私は1時間半ほどヤマベ釣りをした。最近雨が降らないので、長靴で歩けるくらい水が少ないうえに、月曜日とあってヤマベが釣れない・・・ぱくって飛びついてくるのは、圧倒的にアメマスで、しかも小さいから川に戻した。 

ヤマベもサイズが色々・・・小さいのが天ぷらサイズで、この大きさのが欲しい。

ときどき辺りを見渡し、きのこは出ていないかなぁと目を凝らすけどゼロ。これだけヤチダモの木があるのに、何故タモギタケの1本もないのが不思議だ。

目を川に戻すと

うん?! ザリガニがゆらゆら・・・ニホンザリガニかなぁ。手を伸ばそうとすると、体を曲げ、シュッワッと後方にひとっ飛び。逃げられた~。

その後もう1匹見つけたけど、御老体なのか、あっさり私の手のなか。記念撮影して川に戻したけど・・・非常に緩慢な動き。

123
え~、ニホンザリガニは子供の頃、焼いて食べてたけど、香ばしくて美味しかった記憶が(\(^o^)/歯も丈夫だった)

ごめんなさいm(__)m・・・ウチダザリガニでした
コメント (2)

オオワライタケに

2012-07-29 08:19:55 | きのこ

オオワライなんてオヤジギャグ。昨日(28日)、24、1度というくそ暑い中(失礼)、森林公園を歩いてきたら

Photo50本くらいのオオワライタケが出ていた。少しばかり盛りを過ぎていたけど・・・。

(エッ?! 3本しか見えないって)

大笑茸・・・とても楽しくなるような名前は、毒による中毒症状から付いたらしいけど、実際は苦しんでいる様子とか。

今までフウセンタケ科だったのが、ただいま

所属科未確定

になり、笑ってられないだろうな。

下の写真のうち最初の2枚は、ルミックスで撮ったので黄色が強い・・・オリンパスではボケた(シャッターの音がガシャ~~~ってなるので、撮ってて分かるくらい。アップはOK)

235_2 4_2 6_2 7_2

コメント (2)

ツユクサと青系の花

2012-07-28 12:41:21 | 草花

ここ数日20度を超すようになったなか、ただいま肉体労働中・・・といっても数時間夫の手伝いをするだけ。(階段から玄関まで敷いてたインターロッキングブロックが、何故か今冬になって少し凸凹になった??)

夏の花、涼しげなツユクサが咲いた。

1
青系の花はと辺りを見渡せば・・・ロベリア、サルビア、オダマキ、アゲラタム、ムラサキツユクサ、ネモフィラ。あとはビオラが幾つか。

1_21_3 1_41 2_32_4

コメント (2)

コガネヤマドリタケほか

2012-07-26 10:52:28 | きのこ

20日のきのこ採りで、スミゾメシメジのほかにも幾つか出ていた。

行きは見つけられなかったのに、帰りの助手席側の斜面に餡パンがぶら下がってる・・・コガネヤマドリだ!!(反対側のほうが見やすいのかなあ?!(゜o゜))

林道に車を停めたまま見に行く。

12 3
こちらは、誰にも見向きされず(?!)朽ちたシイタケ、ウスタケ、ウラベニガサ、ニガクリタケに名無しの権兵衛さん(裏表)は広葉樹の倒木に出ていた。キッコウスギタケみたいな匂いもしないしなぁ・・・

Photo1_2 1_31_43_2 4
7月になってから、田舎家へちょこちょこ物を取りに行ってるけど、タモギタケはそんなに食べられないし、時間がなかったりで仁伏に寄ってないなぁ・・・きっとタモギタケやホシアンズタケが出ていると思う。(タモギタケは嫌い)

珍しく、夏を実感するお天気\(^o^)/22度とか

コメント (2)

5年ぶりのスミゾメシメジ

2012-07-21 18:40:07 | きのこ

20日午後。昆布森あたりの針葉樹のなかを歩いてると、遠目にイッポンシメジと思い近づくと・・・柄が違う。

もしかして、根元を見ると白い毛がびっしり、そして傷つけると黒くなり、ひだは垂生気味・・・スミゾメシメジだ。嬉しいなぁ~、5年ぶりだもんな。おまけに「食」。

どこへ行ったのやらしばらく姿を見ないと思ったら、キシメジ科からシメジ科へ引っ越してた。(5年とは、関係ないですけど(゜o゜))

図鑑には少し土の臭いがするものがあると書かれているけど、美味しい=好み。色はグレー系と茶毛の両方があって、一見するとグレー系はイッポンシメジ、茶系はハタケシメジと思うのは私だけかなぁ・・・?

12 34 5 6
今朝の味噌汁美味しかった。あ?!19日の仁伏はタモギタケがいっぱいだったけど、雨にたたられた(>_

コメント (2)

ヒメカタショウロの内は何色?

2012-07-18 15:32:36 | きのこ

キンチャを見に行った時、緑地帯にでていた。

ヒメカタショウロ → 姫硬松露

ニセショウロ科・・・ニセってことは、ショウロ科があるのか?! ちょいとネットに出かけると、ショウロ科とセイヨウショウロ科があった。セイヨウ→西洋だからトリュフか。(食べたことがない・・・いや、どこかで黒い薄っぺらいのを、食べたような気もするけど定かでない)

草のなかに、丸いものがポツンポツンと数個並んでいた。一つを掘り出してみると、細くて白い菌糸が根のようになっていた←偽根というそうな。右の写真の右がそうなのだけど、もう少し土を落とした方がよかったなぁ・・・分かりにくい(-"-)。

で、切ってみると、し・ろ・い。あれ?! 今まで見たのは全部黒かったのに・・・大きいのを切ると、黒かった(安心した)。このきのこも若いうちは白くて、生長するにつれ黒くなるのだ。

12_23 4
図鑑には軽い毒成分があると書いてあった。食べるのは(ホコリタケの)キツネとタヌキにしよう・・・昨日の「緑のたぬき」、美味しかったなぁ\(^o^)/スキ。

コメント (2)

16日の庭の花

2012-07-16 12:49:14 | 草花

芍薬が咲きだした庭は、少し賑やかになった・・・最高気温17度は、半袖だと寒い。

シャクヤク、ムラサキツユクサのピンク、宿根アスター。
2段目はフェンスを越えて我が家で咲いてるミツバ、石の間で咲くクリサンセマム、名無しの権兵衛さん。
3段目はマリーゴールド、リシリヒナゲシ、アリウム。
4段目はネモフィラ、お隣りからこぼれ落ちた種が根を下ろしたカンパニュラの仲間、ムラサキツユクサ。

121_9Photo_21_101_111_51_31_41_61_7Photo

コメント (2)

カワリハツがいっぱい

2012-07-15 09:27:40 | きのこ

とある公園に行った・・・そろそろキンチャヤマイグチが出ているかもと。

21まだ、早かったようで幼菌2個と成菌が1個だけ。

いっぽう、カワリハツは辺り一面とまではいかないけど、かなり出ている。

向かいの緑地帯のカワリハツも見に行くと(・・・ヨッコイショとフェンスを乗り越える)

こちらもいっぱい

213
45カワリハツは名前のとおり、紫・青・緑・淡紅・オリーブ色など変化が多く、簡単に握りつぶせる脆いきのこ。

「食」だけど、虫が好きなきのこ・・・だから1回食べて終わり。

昨日、また田舎家へ出かけたので、ホシアンズタケの幼菌のその後を見に行き、ついでにタモギタケも・・・前日の雨で見事に流れていた。(まだ、冷蔵庫にあるので採るつもりはなかった)

コメント (2)

公園や原っぱの花

2012-07-13 08:59:14 | 草花

一歩郊外へ出ると色んな花が咲き乱れているけど、近くの公園や原っぱでも色々咲いている。ムラサキツメクサの花、よぉ~く見ると面白いね。

2
ハルシオン、ヒメジョン、ムラサキツメクサ。下はオニシモツケ、オオウバユリの蕾、ルピナス。

12_23121_41_5
ツルアジサイは大きな樹に巻きついて、白くて大きな飾り花と5ミリほどの小さな両性花をいっぱい咲かせている。(樹全体は・・・うまく撮れない(>_

1_32_43_3

コメント (2)

タモギタケが出始めた

2012-07-12 10:33:20 | きのこ

11日、田舎家へ行く途中にある仁伏へタモギタケを見(=採り)に寄った。

3林道で自転車に乗ったおじさんとすれ違ったけど、籠の中は空っぽ・・・一抹の不安が。

森のなかへ・・・ない・・・ない・・・ あ?!ようやく少しだけ見つけ、写真を撮ろうととリュックをおろした先に

3度目の正直\(^o^)/

出てたぁ~!!!(え~とですね、写真はボケた)

タモギタケが2枚、ホシアンズタケ、下はアミヒラタケとフチドリベニヒダタケが2枚。

2151_21_32_2
今日は田舎家へ行くので、タモギタケを採って終わり。

あ~、8日に庶路で見た幼菌は・・・もう、遅いなぁ。

コメント (2)