goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

新物フキで炒め煮

2025-04-25 19:26:08 | きのこ&山菜料理
雨のち曇り。19時10分現在5.3℃、最低05時38分3.4℃、最高13時01分9.9℃。
朝からシトシトピッチャンで寒く、ストーブを点けたです(自動運転)。
午後からカットに行き、2ヵ月ぶりにすっきり。
夕食は先日釣ったヤマベの南蛮酢だったけど写真を撮り忘れた(ノД`)・゜・。

(釣りの帰りに採った)昨夜の 新ブキの炒め煮は撮りましたょ。

新ブキの香りが春を知らせている。

出始めのフキは炒めただけでも美味しいけど、炒めた後だし汁で煮たほうが軟らかくて(シャキシャキが残る程度)好き。

おかず…ギョウジャニンニクの酢味噌和え

2025-04-23 19:29:56 | きのこ&山菜料理
雨のち曇り。19時20分現在6.3℃、最低03時40分4.2℃、最高14時05分10.4℃。

カーテンを開けたらシトシトピッチャン雨、お昼過ぎから曇り。今はギョウジャニンニク採りの季節なので、予報を見ていると晴れ・曇り・曇り&雨のローテーションみたいで予定が立てにくい。

先日っていつだったかな?! 18日だった。記憶をたどれば・・・当日は天ぷら、19日は味噌汁、

そして、20日は酢味噌和え。

甘くて少し滑りがあって、美味しかったですょ。

残りは旦那さんの麺類に毎日少しずつ。それも明日で終わり。

明日は晴れの予報だけど、昨日採ってきたフキを茹でてあく抜きして揚げと炒め煮、釣ったヤマベの甘露煮や南蛮酢など、料理の日。(今日ね、何となくだらだら過ごして、なぁ~んにもしなかった)


昨日のキノコで今夜はチゲ鍋

2024-10-17 19:57:42 | きのこ&山菜料理
晴れ。19時40分現在最低05時39分5.6℃、最高11時17分18.9℃。
今夜はスーパームーンとか、東の空に出てます(*^^)v。

午前中、双葉町のスズキへタイヤ交換に行って来た・・・というのも夏タイヤがすり減り雨上がりの林道は滑るから、阿寒湖に行くのが心配で取り換えたのだ。
ちょうど「スズキ安心メンテナスパック」の時期だったので、点検してもらいオイル交換も無料(*^^)v、ジムニーさんはピカピカになり気持ちよさそう。
午後は庭仕事

夕食はチゲ鍋・・・キノコはマツノコケイロヌメリガサとシイタケにエノキタケと具材の4分の1強は入っている・・・ ちょっとキノコが分かりにくいかも。

〆はラーメンで体がポカポカ。

午後は庭仕事をしたので、昨日のキノコ(鍋に入れた3種のほかにツバナラタケ・ヒラタケ・ヌメリスギタケ)は野菜室に入ったまま・・・これから少し頑張るか?? いや、そんな体力も気力もないな。

あ、旦那は今日も夕食後に、スーパーのモンブランを美味しそうに食べてましたょ。(ケーキは別腹らしい)

昨日のマイタケはマイタケご飯になりました

2024-10-04 20:44:34 | きのこ&山菜料理
曇り。20時30分現在最低05時00分10.4℃、最高16時05分14.2℃。
朝からシトシトピッチャンの雨、日中は13℃くらいで寒く、あす明け方まで降るらしい。

旦那を市立釧路総合病院へ送った・・・拡幅工事中だった交差点は広くなってたけど、白線が細~くて分かりにくかったなぁ。第一駐車場は新築工事が終わるまで使えないらしい。

え~、頂いた巨大なマイタケを頑張って処理してたら、家の中はマイタケの匂いがいっぱい。

写真のマイタケはほんの一部です。

どう考えても食べきれないので、メロンのママにおすそ分けしたら、すごく喜んでました。

デザートのヤマブドウもコクワも甘くて美味しい。

クリタケは野菜室で出番を待ってます。

夕食はマイタケご飯.。

(´▽`*)美味しかった。

明日はきりたんぽ鍋にしようかな。

今年もマイタケを食べることができて嬉しい。
ありがとうございました。

採ったシイタケでちらし寿司

2024-06-06 19:08:37 | きのこ&山菜料理
曇り&晴れ。19時00分現在最低05時10分7.9℃、最高15時53分11.3℃。
2週間ほど園芸に明け暮れている・・・旦那の代わりに作業してますが、マリーゴールドの移植は今日で終わったぁ~。今のところ順調? なんせ、園芸&家庭菜園に関してはアバウト。ものによってはこだわるけどね(*^^)v。園芸に明け暮れて家事はおろそか、招かざる埃さんが遊びに来てるけど、まぁ許容範囲内(´▽`*)ケセラセラ。

昨日は最高が12℃の予報に移植は諦め、メロンのママを誘って森林公園へ行って来た。
2日に幼菌だったキノコたちは、私好みの大きさ(=成菌なり立て)だったので頂いてきましたょ。

まずはシイタケ・・・成菌(裏側にも)。もしかしたら、林道でも出ているかと行ったら (´∀`*)ウフフで、合計10数頂いてきたです。

そして、夕食はシイタケとヒラタケが入った、ちらし寿司(五目ずし)になりました。

以前は錦糸卵でしたが、今は小さな角切りで全体に散らしてます。この方が最後まで卵を食べられるから(*^^)v。
緑色はイケマね。

アブラコゴミとイケマを食べました~

2024-05-27 20:17:01 | きのこ&山菜料理
雨。20時10分現在最低00時19分10.0℃、最高12時34分14.6℃。
朝からしとしと降っているから3坪菜園の手伝いはお休み。
外仕事ができないから、先日から物置にしまい込んでいたゴミ=抜いた雑草や家庭ごみなどを捨てに、高山にある釧路広域連合清掃工場へ捨てに行って来た。
そんな日の夕食も、やはり山菜です。

アブラコゴミ(キヨタキシダ)の炒め煮・・・ゼンマイに似た味でコクがあって好き。

写真のは葉が出て食べごろを過ぎているけど、探せばやわらかい巻き芽があったので頂いてきたです。(24日)


イケマのお浸しはアスパラに似た味。


山菜採りより3坪菜園の作業優先に

2024-05-21 20:11:27 | きのこ&山菜料理
雨→曇り。20時00分現在最低19時07分8.0℃、最高00時08分11.1℃。
気温は日付が変わったころが最高で日中は一桁で寒かった。朝は雨で何時まで降っていたのか?? (10時半から15時過ぎまで病院内にいた)

雨を眺めながら、
4月の末から葉物野菜は山菜と3坪菜園のアスパラガス、さすがに1週間採りに行ってないと底が尽き、いつ行こうかと。(ワラビとコゴミの味噌漬けはある)

ウドのきんぴらとワラビのお浸し。


ミツバ・セリ・フキ・イケマが採りごろかも?! 山菜採りと3坪菜園の作業が重なってしまった(ノД`)・゜・。どっちも大事でどうしようと今朝までつらつら考えていた。が、山菜採りより
エンドウの苗を畑に移植するのと、インゲンの種まきを急がないとならなくなった。

というのは、今日は旦那のMRI 検査の日。
MRI→レントゲン→診察の結果、ブロック注射をしたところではなく、違う椎間板が1月より倍以上に大きくなったため、痛みと足首に麻痺症状が出始めたと。
手術をすることになり、追加の検査と入院の説明を聞き終わったら15時を過ぎていた。

小さなおかず…キノコの酢の物

2023-11-01 20:14:03 | きのこ&山菜料理
晴れ。20時00分現在05時05分最低9.2℃、最高19時47分15.0℃。

今日から全国的に11月~。
寒くなり朝晩はストーブがないと過ごせない季節になり、悲しいことに、もうすぐキノコの季節が終わってしまう(ノД`)・゜・。
先日はマツノコケイロヌメリガサがまとまって採れたので、茹でて冷凍庫に入れました (*^^)v。(半分は姉に

夕食に酢の物を作りました。

美味しい (*´▽`*)。ぬめりがあるのでツルン。

大きいのは鍋物、小さいのは麻婆豆腐に入れたり、茶碗蒸しの具にもいいですょ。(って、今年はまだ (;'∀'))

このキノコは単一だったり数個がくっついて生えている。
色は地味だけど、味は大好きなキノコの一つ。

春のシイタケから始まって最後のエノキタケまで、今年は何種類食べたかしら?? いつか数えてみよう。

あ、エノキタケはあと1週間は採れると思う。(霜が降りるようになると寒さでキノコの生長が鈍くなる)

初めてホウキタケを食べました (*^^)v

2023-10-17 20:00:58 | きのこ&山菜料理
晴れ。19時40分現在最低03時59分5.0℃、最高12時28分14.2℃。
気温が低いけど晴れ~、キノコを採りに上尾幌へGO。

昨夕食に
初めて「ホウキタケ」を食べたです。採ったのも初めて(*^^)v。(場所を教えてもらってだけどね)

え~、初めてなので食べ方が分からない(*´Д`)。食べ方をネット検索&フォロワーさんのブログを参考にしたです。

まずは茹でてスライスして口の中へポン・・・弾力がある、味はそれほどと思ったけど、時間が経ってからもう一度食べると、あら?? 茹でたてより美味しい。

味に癖がないので煮物に入れました。


煮物のホウキタケを食べると、弾力(ン10年前に岩手で友達にご馳走になった、アワビの煮物? みたいな食感)があって、ほかの食材の味も含んで、美味しい (*´▽`*)。
残りは炒めものにしようかな。

このキノコね、4個のうち1個を頂いたという貴重品。

今日のキノコは明日にでも。

ニカワウロコタケの酢の物は綺麗 (*´▽`*)

2023-10-08 19:51:02 | きのこ&山菜料理
晴れ。19時40分現在最低05時06分8.7℃、最高14時38分16.4℃。

昨日投稿した

ニカワウロコタケを茹でて酢の物にしたら、色が綺麗でしたょ。


食感はところてん(*^^)v。(キノコの状態によって異なります)
味は癖がなく好き
また採りたいけど、出会う機会が少ないうえに(ノД`)・゜、忘れていることがほとんど。

ところで、今日は懲りずにマイタケを見に行った・・・ビエエ~ン (>_<) 林道の入り口に鍵がかかってて入れなかった。10月からしか猟が始まるのを忘れてました。

さて、どこへ行こうか??
林道を2か所回って、シイタケ・ナラタケ・ハナイグチ・モミタケ・アカモミタケを採ってきた。
先日の上尾幌の大きなオオモミタケの幼菌は、エゾシカに食べられて 柄だけが残ってました・・・私が食べましたと証拠の丸い置き土産があった。わざわざ残してくれなくてもいいのにサ。