goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

母の日…キタキツネ・母と4匹の子

2025-05-11 15:37:23 | 小鳥&小動物
晴れ、15時20分現在気温16.3℃、最低06時18分7.3℃、最高14時23分19.0℃。

あらぁ~、母の日のプレゼントかしらね、19℃は

今日は「母の日」。
先日阿寒町で出会ったキタキツネの親子・・・子供が4匹ですが、1匹は好奇心旺盛でちょっと離れたところにいた。
何を見つけたのかなぁ。

迷子になるなょ。
じゃぁ、ママのところに戻るね。(@^^)/~~~バイバイ。

子供はじっとしていない、3匹のうち1匹はしっぽだけ。この後、4匹めと一緒に藪の中へ消えていきました。
4匹の子供たち、みんなで大きくなるんだょ・・・頑張れ!!! お母ぁさんもね。

昨日の雨で地面はぐっしょり濡れている。
山菜採りは衣服が濡れるし、キノコは濡れているから採っても美味しくない、庭仕事もできないということで今日は料理を作って掃除をする予定だったのが、晴れ~のよい天気になったので1時間ほど林道へ行って来た。あ、帰りに別保のタランボを見て、数個だけ頂いてきた。もう少しかな。

ハシブトガラの足環くんと林道

2025-04-30 16:52:57 | 小鳥&小動物
曇り、14時40分現在気温5.3℃、最低02時40分2.4℃、最高15時02分6.1℃。

4月は今日で終わり、1年の3分の1が過ぎてしまった。
曇り空で風が強いうえに気温は6.1℃と3月に逆戻りしてしまった・・・ストーブを点けてますが、最高は15時過ぎです。
午後から林道へGO。
あ~、雪がある。昨日は市内でも雪がちらちら舞っていたけど、林道はまだ残っていました。
特に採るものもない・・・来週まで行けないから走ってきただけ。水たまりが沢山あって、車が泥んこになった(ノД`)・゜・。

話は1日前のこと。
久しぶりにハシブトガラが何度か食事にきてましたょ・・・雨降りは羽毛が濡れるみたい。

脚を見ると、足環くんでした(足環は昨年11月に気がついた)
写真を見て気がついたけど、シジュウカラの足環くんと同じ場所でヒマワリを食べている。

今夜は春告げ魚・ニシンの塩焼き・・・そろそろニシンも終わりかなぁ。
あとはギョウジャニンニクの酢味噌和えと、肉じゃがにサラダの小鉢 (´-`*)。私の主食は

林道上でキタキツネが寛いでました

2025-04-29 14:11:41 | 小鳥&小動物
雨、14時00分現在気温5℃、最低05時11分2.3℃、最高00時16分5.3℃。
「昭和の日」。
朝から雨で寒く3月の気温・・・ストーブを点けています。
昨日はギョウジャニンニク採りの後、林道へシイタケとコゴミの様子を見に行ったら、26日の幼菌はたったの1日置いただけで跡形もなく消え失せてました。コゴミはぽちっと緑色の頭が見えていた。
さぁ、帰ろうと林道の出口向けて走っていたら

キタキツネが道路の真ん中に座り込んで体を掻いていた。

体の中央、黒いのが後ろ脚

道端で腰を落として・・・置き土産を残した。

再び林道を歩いて藪の中へ

さようなら、今度は

人目を全く気にしないキタキツネでしたが、まさか目の前でうん〇されるとは思ってもいませんでした ( ゚Д゚)ビックリ。
初めてのことでしたが、2回めはいらないな。

イカルという鳥を初めてみた(*^^)v

2025-04-26 20:11:44 | 小鳥&小動物
晴れ。20時00分現在7.4℃、最低05時11分2.3℃、最高12時02分10.8℃。
晴れ~のお天気に林道へ遊びに行った。
オオカメノキを見て、シイタケを見て林道をスロー走行していたら、目の前を横切りシメが近くの樹に止まったけど、よくよく見ると嘴が黄色い。
もしかして イカル とかいう鳥かもと、慌ててコンデジで撮ったです。

(*´σー`)デヘヘ 慌てているし枝があってピントがなかなか合わない・・・どうにか数枚撮ったうちの2枚。

後ろ姿と、右は中央にいます。

初めてで、ものすごく嬉しかったですょ(*´▽`*)。

え~と、シイタケですが3個採れました。
幼菌のうちに採ってしまう人がいるけど、幼菌はこりこりするだけでシイタケの味には程遠い ← 試したことがある。
5月になったら森林公園に行ってこよう。

きのこに限らず山菜も食べごろを採って食べてほしい。

ヒヨドリがアスパラの実を食べている

2025-04-16 13:36:36 | 小鳥&小動物
雨。13時30分現在7.4℃、最低06時55分5.9℃、最高09時39分9.1℃。
朝からシトシトピッチャン降ってます。

家庭菜園のアスパラの実を、ようやくヒヨドリが食べに来た。ほんとはツグミかレンジャクに来てほしかったのよね、でもツグミはあっという間にいなくなったし、レンジャクは来なかった(ノД`)・゜・。

ヒヨドリで良しとしょう。


見返り美人

7~8羽くらい来たけれど、じっとしていなくて全員集合の写真は撮れませんでした。残念

これからタイヤ交換のためスズキまで行ってきます。旦那が風邪気味なので、2台だから2往復、頑張る!! 


ウソの番が林道上にいた (*^^)v

2025-04-13 15:55:15 | 小鳥&小動物
晴れ。15時40分現在10.5℃、最低02時49分5.1℃、最高11時57分12.1℃。
晴れましたょ、予報は曇りで雨の確率20%だった。

昨日、ギョウジャニンニクを採り終えたころから霧雨になり、出口に向けて走っていたら、林道の真ん中に

ウソがいた・・・しかも番。



1回シャッターを切っただけで飛ばれてしまった(ノД`)・゜・。
これしかないから、ピンボケでも記念にです。

今朝、残りのギョウジャニンニクはかきたま汁(みそ汁)になったです。
美味しかったなぁ (*´▽`*) シアワセ。

今日の夕食はイトウサンが釣ったニシン(の塩焼き。数の子も入ってた(*^^)v)

カエルの大合唱…森林公園

2025-04-11 16:49:31 | 小鳥&小動物
晴れ。16時40分現在11.6℃、最低05時29分1.2℃、最高10時00分15.0℃。
15月の気温。あまりの暖かさに2時間近く草取りをしたら、体は疲れたらしく昼寝をしてしまいました。(指先を使ったので肩がこった)

さて、昨日の森林公園の続き
野鳥のさえずりや飛び交う姿は目にすれど、コンデジのピントが合ったときは視界から消えたけど
ゴジュウカラだけは歓迎してくれた。




大きな水たまりからカエルの大合唱が聞こえてくるので、抜き足差し足で近づいてみると
1匹が相手を求めてカエル泳ぎ中。

こちらの産卵場はカップルがいくつも。

春ですね。
ようやく数日前からクロッカスが咲き始めました。
草取りをしていたら、ふらふら~っと蝶々が飛んでいた。


初めてのホオジロ…嬉しい(*^^)v

2025-04-09 14:44:44 | 小鳥&小動物
晴れ→曇り。13時00分現在6.1℃、最低05時05分3.4℃、最高12時07分8.1℃。
14時頃通り雨が降った。
午前は今年初の庭仕事を1時間と45分・・・フクジュソウとギョウジャニンニクの植え替え。

昨日のことですが
白糠の左股へフクジュソウを見に行った帰り、ちんたら走っていたら近くの樹に小鳥が止まり、珍しくコンデジを取りだすのを待っててくれたです。

初めてのホオジロ・・・雄だと思う?!




ホオジロの正面って可愛いのね。


庭仕事のついでに、家庭菜園のアサツキを抜いたので夕食に酢味噌和えで食べます。
(アサツキね、ギョウジャニンニクと時期が重なるので、今までほとんど食べずじまいで邪魔?!になっていた)


春採公園のハシブトガラと~

2025-04-04 15:17:33 | 小鳥&小動物
曇り。15時00分現在4.1℃、最低気温03時03分1.4℃、最高10時30分6.3℃。
北西の冷たくて強い風が吹き、午前はたまに太陽が顔を出していたけど、午後からはどんより曇り空で寒い。まだ冬服のまんま(ロングからショートにした)。

1日の春採公園の続き。
黒いベレー帽のハシブトガラです ← 後ろじゃなく横から見たとき "(-""-)"



スズメより小さくて可愛い小鳥

公園内の雪は融けてましたが、芽吹きには程遠く殺風景な景色。でも、ところどころでオオウバユリの枯れ茎が立っていて、まだ種が残っているのもあった。



今夜はだんなの希望で う・な・ぎ です。

擁壁と私の車庫の塗装が終了した記念だって。冬の寒い中作業を頑張ってましたょ。
お疲れさまでした。

シマエナガって可愛い…春採公園

2025-04-03 14:52:42 | 小鳥&小動物
曇り。14時40分現在4.9℃、最低気温03時23分1.1℃、最高13時44分5.7℃。
夜中に雨が降ったらしく地面が濡れていた。今日は辛うじてストーブを点けなくても過ごせているけど、肌寒い(ノД`)・゜・。

1日の春採公園の続き。
ツグミを諦めて散策路を歩いていたら、偶然、近くの樹に飛んできたです。もう嬉しくて心臓がドキドキ。コンデジを持つ手がプルプル(落ち着け)

シマエナガ


じっとしていてくれません。

次に見つけたときは2羽、番かしら?!


大きさはスズメと同じL14㎝。
エナガと違って眉斑がないから白い顔にまん丸の黒い目・・・可愛い。

また行ってこよう・・・会えるといいな。

*「シマエナガの日」は二十四節季の一つ「大寒」の日です (*^^)v。