goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 チームBのファンより

複数のメンバーがAKBグループや坂道グループを中心に、古今のアイドルについて自由に語るサイトです。

ますます進化するAKB商法。『ヘビーローテーション』の恐れ入る仕掛け。(ときめき研究家)

2010-08-22 23:10:41 | ときめき研究家
第1回総選挙の選抜メンバーによるCDは『言い訳Maybe』だった。それ以降のAKB商法の進化をたどる。

『言い訳Maybe』収録曲。
 ●CD
  1.言い訳Maybe
  2.飛べないアゲハチョウ
  3.言い訳Maybe(カラオケ)
  4.飛べないアゲハチョウ(カラオケ)
 ●DVD
  1.言い訳Maybe
  2.飛べないアゲハチョウ
  3.総選挙ドキュメント

『RIVER』収録曲。
 ●CD
  1.RIVER
  2.君のことが好きだから
  3.ひこうき雲
  4.RIVER(カラオケ)
  5.君のことが好きだから(カラオケ)
 ●DVD
  1.RIVER
  2.君のことが好きだから
  3.ひこうき雲
  4.特典映像(デートの時に言われたい一言)

『桜の栞(タイプA)』収録曲
 ●CD
  1.桜の栞
  2.マジスカロックンロール
  3.遠距離ポスター
  4.桜の栞(カラオケ)
  5.マジスカロックンロール(カラオケ)
 ●DVD
  1.桜の栞
  2.マジスカロックンロール
  3.遠距離ポスター
  4.特典映像(卒業おめでとう)

『桜の栞(タイプB)』収録曲
 ●CD
  1.桜の栞
  2.マジスカロックンロール
  3.Choose Me
  4.桜の栞(カラオケ)
  5.マジスカロックンロール(カラオケ)
 ●DVD
  1.桜の栞
  2.マジスカロックンロール
  3.Choose Me
  4.特典映像(本当は好きでした)

『ポニーテールとシュシュ(タイプA)』収録曲
 ●CD
  1.ポニーテールとシュシュ
  2.盗まれた唇
  3.僕のYELL
  4.ポニーテールとシュシュ(カラオケ)
  5.盗まれた唇(カラオケ)
  6.僕のYELL(カラオケ)
 ●DVD
  1.ポニーテールとシュシュ
  2.盗まれた唇
  3.僕のYELL

『ポニーテールとシュシュ(タイプB)』収録曲
 ●CD
  1.ポニーテールとシュシュ
  2.盗まれた唇
  3.マジジョテッペンブルース
  4.ポニーテールとシュシュ(カラオケ)
  5.盗まれた唇(カラオケ)
  6.マジジョテッペンブルース(カラオケ)
 ●DVD
  1.ポニーテールとシュシュ
  2.盗まれた唇
  3.マジジョテッペンブルース

『ヘビーローテーション(タイプA)』収録曲
 ●CD
  1.ヘビーローテーション
  2.涙のシーソーゲーム
  3.野菜シスターズ
  4.ヘビーローテーション(カラオケ)
  5.涙のシーソーゲーム(カラオケ)
  6.野菜シスターズ(カラオケ)
 ●DVD
  1.ヘビーローテーション
  2.涙のシーソーゲーム
  3.野菜シスターズ
  4.第2回総選挙ドキュメント(前篇)
  5.AKB48ちょ映像(ヘビーローテーションPV)
  6.特典映像(いっしょにコレイチ)(タイプA)

『ヘビーローテーション(タイプB)』収録曲
 ●CD
  1.ヘビーローテーション
  2.涙のシーソーゲーム
  3.ラッキーセブン
  4.ヘビーローテーション(カラオケ)
  5.涙のシーソーゲーム(カラオケ)
  6.ラッキーセブン(カラオケ)
 ●DVD
  1.ヘビーローテーション
  2.涙のシーソーゲーム
  3.ラッキーセブン
  4.第2回総選挙ドキュメント(後篇)
  5.AKB48ちょ映像(ショートコント)
  6.特典映像(いっしょにコレイチ)(タイプB)

『言い訳Maybe』は2曲収録だが、『RIVER』以降は、3曲収録されている。
それはそれでいいのだが、『桜の栞』以降は、3曲目の収録曲を替えて、タイプA・タイプBの2種類を発売することが常態化している。
すなわち、合計4曲を揃えるためには、2種類両方を購入する必要があるのだ。 

こうした販売方法は、本来の商品である楽曲をオマケ扱いしているという点で邪道であり、抗議の意味で私は『桜の栞』の両方は買わないと、以前に記事を書いた。
例えば、作家が短編集を出版するのに、作品1、作品2、作品3を収録したタイプAと、作品1、作品2、作品4を収録したタイプBを同時出版するということは考えられないだろう。
しかし、もはや「ファンなら両方買うのが当たり前」と言わんがばかりの商法に進化しているのには恐れ入る。

『ヘビーローテーション』も、3曲目を替えた2種類という方式は、前の2作を踏襲しているが、今回の進化はDVDの方だ。
4.第2回総選挙ドキュメント(前篇)は、JCBホールでの結果発表が開始する所で終了している。「続きは後篇をご覧ください。」と言わんばかりに。

更に、6.の特典映像は、野菜シスターズの衣装で、メンバーが1人ずつ野菜ジュースを飲む映像だ。これが、私が買ったタイプAだと、大島、篠田、渡辺・・・と収録されているが、前田、板野、高橋がいつまで経っても出てこない。つまり半数のメンバーはタイプBに収録されているのだろう。(後でキングレコードのHPを見たら、どちらにどのメンバーが収録されているかは記載があった。最低限の良識はあるようだ。)

私は、DVDは、曲のPVは作品として観賞するが、特典映像にはあまり関心がない。だから、今回も不満は『ラッキーセブン』の音源とPVが入手できていないことだけだ。
しかし、通常のファンなら、ドキュメントの後篇も見たいし、前田がジュースを飲む映像も見たいだろう。そして、結局タイプBも買ってしまうだろう。

曲の感想などは、改めて別の記事で。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきりん 特技 (ピーナッツさん)

2010-08-22 22:56:13 | チームB
一昨日の「いいとも」を観て、"ゆきりん、いいの見つけたな!"って思った。
"左手で左の耳を触る"って、そっちかい!タモリさんは、"怖可愛い"って、言ってたけど、あれは、結構、使えると思うんだ。
以前、深夜番組の企画で、グラビアアイドルの子が、関根 勤さんに質問(相談?)していたシーンを思い出したよ。
"あの、私とか、グラビアアイドルが、司会の方とかに、特技は?あるの?とか、言われた時、どんなのをやったらいいでしょうか?"
いつになく、真面目に考える関根さん…。で、その時の回答が、こんな感じなんだけど…
"アイドルとか、女性タレントさんとかね…挨拶代わりというか、名刺代わりというか、自分が、どんな人間なのか?ということを、皆さんに知ってもらう…すごくいい機会だと思うから、そういう特技みたいなのって、できれば、あった方がいいと思うんだよね。司会の人も、その後、やりやすくなるしね…。長く、ずっと続けられるやつがいいよね"
今から思うと、それ、娘の麻里が、芸能界デビューするかしないかの時期だったからかな?すごく真剣にフリップを使って説明してた。で、それは、"大事なポイントが、5つある!"って、その時、力説してたんだ。

1.迷いなく、全力でやること(5秒以内に始められるように)。
2.準備に時間がかからないこと(基本、道具を使わない…間が空くので)。
3.可愛らしさを残すこと(まず、女性に認められ、次に、男性に、"コイツ、可愛いな"と、思ってもらうこと…順番を間違っちゃ、絶対にダメ)。
4.中途半端な"引かせ方"を絶対にしないこと(一生懸命やってるな…とか、頑張ってるな…とか、思わせたらダメ。とりあえずは、MCの人に、ツッこんでもらって成立するぐらいの共同作業的な気持ちで…でも、気を使わせるのはダメ)。
5.意外性があること(誰もやってないかも?と思わせること)。

そして、昨日のゆきりんのは、5つとも、クリアしてた。おそらく、AKBでは、『初』なんじゃないかな? あとは、彼女のやり方(もっていき方)次第だと思う。サラッ!っとやって、サッ!っとひく…でも、しっかりと印象だけは残す。そう考えると、これからは、あんまり、連発し過ぎない方がいいのかもね(ジョーカーは、とっておかないとね)。
例えば、「はなまるカフェ」のゲストに出て…
"柏木さん、特技がある!と伺ったんたんですけど…何?どういうの?"

"私、左手で、左耳が触れるんです!"
"当たり前でしょ…?"
"ほらっ!"・・・基本、この流れ、このギャップ…そして、"私、こんなんですけど、よろしくね"というアドバンテージ。で、その後の円滑な番組進行が、(その時、ゆきりんのやった)"ほらっ!"キッカケ・・・それが、「最高のつかみ」だったことを、後々、証明することになるんだ。
どこでも、マジックと画用紙が用意されているわけじゃない(すぐに出てくるわけでもない)。 いつも、中居くんのフリマネが出来るスペースが確保されているわけじゃない(むしろ、そっちの方が珍しい)。 ニワトリのマネや松野明美のマネでスベってるのを、誰かが、すべて拾って、なんとかしてくれるわけじゃない(さんまさんぐらいか?100%の処理をしてくれるのって)。

ちなみに、デビュー当時から、変わらない特技で、現場をつかみ続けている(と僕が思っている)女性タレントと、その技。

綾瀬はるか(うさぎのマネ)。
ヘッキー(目の中にヒマワリ,モノマネ…最近は、仲間由紀恵&バラエティー番組のHなシーンで流れる効果音"ワァーォ!")。
はいだしょう子(リアル猪木&リアル志村けん)。
関根麻里(3つのモノマネ…優先順位1.千葉真一/優先順位2.輪島功一/優先順位3.大滝秀治。全て、関根 勤のモノマネのモノマネだと説明、そして、4つ目以降は、父と相談して?デビュー前に捨てた。現在も、基本、この3つだけで…)。

さて、我が愛する1推し、なっちゃんは、"1輪車に乗りながら、バスケットボールをドリブルする"かあ~。正直、使えないな。よしんば、時間をかけて、成功したとしても、"ホゥーッ!スゴイスゴイ!"で終わる可能性が高い。どうせなら、両手で、おでこを全開にし、あと、何か1つだけ、表情に工夫を加えて、"柴犬"と、堂々、言ってしまった方が、断然いいな。その出来,不出来なんて、どうでもいいんだから…。

AKBの中でしか、通用しない事ってある。外で通用するってことは、また、別の話。まぁ、今は、そのモラトリアムと言ったところか?
たかが、特技、されど、特技・・・芸は身を助ける。
ゆきりんは、いい武器を持った。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対談 瀬戸内寂聴 秋元康 その2 才能がない人をどうやって辞めさせるか(KC)

2010-08-22 15:19:03 | 秋元康発言
瀬戸内:でも、選ばれた子はいいけれど、選ばれないで残されるとつらいですよね。辞めていく子もいるでしょう。

秋元: とても残念ですが、他の道に行くことがチャンスかもしれません。AKB48は僕がプロデューサーで、僕のやり方で彼女たちを売りだしている。だから、別のプロデューサーがやれば、違う売り方をするかもしれない。僕のやり方だと光が当たらないけれども、違うプロデューサーのもとでは輝くかもしれない。

秋元: でも難しいのは、僕が、「この子はもうこれ以上無理かな」と思った時に、何か他に夢を持ちなさいと言ってあげたいんだけど、なかなかそういえない。先生だったら、どうなさいますか? 他の道を行った方がよい、だけど本人はやりたいという気持ちがある、という場合は。

瀬戸内:能力がないのに、その道でやっていても何にもならないと思います。歌や踊りというのも一種の芸術でしょう?芸術というのは才能だけです。

秋元: 例えば、先生のところに若い人が小説を持ち込んできて、読んでみて才能がないと思ったらどうされますか。

瀬戸内:はっきり駄目といいます。「あなたはこの才能がないから損ですよ。」と。でもこういう分野(アイドルという分野 KC補足)では難しいですね。

秋元: いくら好きでもその才能がないというのは、本人にとってはつらいですよね。それを自分で認めるということはなかなかできない。

瀬戸内:そうですね。そうそう、途中で結婚して辞めたなんていう子はいませんか?

秋元: まだいません。でも、もしそうなったら、それも劇場でお祝いしてあげたいなと思っているんですけど。

感想:秋元康は、「自称作詞家・本性は策士か?」と名乗っているが、策士でも、胸のうちには悩みがあるのか。それとも、本当の策士なので、このインタビューはイメージ戦略? 読む人があまり多くない本でイメージ戦略を打っても意味がないので、「秋元康=策士」というイメージ戦略だ成功していて、ファンである我々が秋元康の打ち手を、勝手に、「何らかの意図のものに、仕掛けられたもの」と解釈しているだけ。
自分が面白いと思うことを、思いつきでやっているだけ  おそらくこれが真実。だから、道徳的言説で、秋元康の施策を批判しても、意味がない。

ここで引用した最後の秋元発言。「結婚するメンバーを劇場でお祝い」 なかなか、いいことを言うではないか。私がメンバーなら、結婚・お祝い第一号を目指して、恋愛に走るところだ。

こちらの記事 で、結婚してもAKB48を続ける秋元才加 について書いたが、結婚してAKB48を卒業するのは、誰だろうか。イメージがピッタリはまるのは、前田敦子。 
読者の方は誰をイメージしますか?

KC
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日 チームA 公演 当選しました (ナッキー)

2010-08-22 11:06:05 | AKB48
明日の チームA 公演 当選しました。

新チーム体制になってから、

チームB5th 研究生公演を含め5回以上、観ました。
チームK6th まだ一度も当選しません。モニター観戦もまだです。
チームA6th 思ったより早く当選しました。

B5、K6のCDは、まだ買えていませんので、明日買おうと思います。

チームK6thは、公演を見ないで、(生で曲を聴かないで)音源を耳にする初めてのセットリストになります。
私がAKB48を見始めたのは、チームB1st(2007年6月)なので、それ以前の5つ (A1 A2 A3 K2 K3)は、CDを先に聴いてから、ステージを見ました。

K2を聴いて、B1
A2を聴いて、B2
A1を聴いて、SKE48

ステージ観て、DVDは聴いたけど、CDが出ていないパターン。 ひまわり1、ひまわり2、A4、B3など
ステージ観て、DVDを聴いてから、CDを聴くというパターン。 思い浮かびません。
ステージ観て、CDを聴いてから、DVDを見るというパターン。 B4など

シアターに通い始めてから、
CD聴いてから、(将来当選するとしたら)ステージ観るのは、
K6が初めてという意味です。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする